東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma これ、カンニングだよね。これツイートするって、きみなに考えてるの? RT @g1nngatommyやっぱ、東浩紀の講義落としてました。どうしても、僕アニメとかに興味もてないんだよなー。テスト中に、隣の人が答案見せてくれたのに申し訳ないなー。大体、らき☆すたて何すか。ラキス 2010-09-03 02:32:34

東京都国分寺市立の小学校の男性教諭(39)がJR車内で乗客の女性の胸元を盗撮し、都迷惑防止条例違反容疑で警視庁昭島署に逮捕されていたことが22日、分かった。昭島署の調べで教諭は容疑を認めており、犯行当時は酒に酔っていたという。関連記事児童買春の教諭 都教委が懲戒免都立高の虐待非通告 都教委、早期発見…記事本文の続き 捜査関係者らへの取材によると、男性教諭は7月28日午後11時50分ごろ、JR青梅線の車内で携帯電話のカメラを使い、同じ車両に乗っていた女性客の胸元を盗撮したところを別の乗客に見つかり、取り押さえられた。教諭はその後、昭島署に身柄を引き渡された。 関係者によると、教諭は、知的障害や自閉症などを持つ児童らのクラス「心障学級」の担任をしていた。教諭が勤務する小学校の校長は産経新聞の取材に「学校としては日常的に服務に関する研修を実施しているので、『なぜこんなことに』という思いは強い」と
Newsweekによると、米国の大学で「講義中にノートPCを使用する」ことの是非が議論されているそうだ。 記事では、教室でノートPCを使っている学生とそうでない学生の間で成績を比較したところ、使用していた学生は使用していない学生と比べて11%ほど成績が悪かったという話が例として挙げられ、ここ数年で大学でのノートPC禁止令が広まっている、と述べられている。授業中にノートPCを使用することで集中が妨げられたり、「思考する時間が無くなる」のが問題と言われているとのこと。 大学時代は最低限必要なメモ以外のノートをほとんどとらなかったタレコミ子としては、(手書きの)ノートでも集中は妨げられるわけで、それは別にノートPCでも変わらないと思うのだが……。 Newsweekの記事によると、Web閲覧やゲームなどいわゆる「内職」をしてしまうのはもちろん問題だが、PCでまじめにノートをとっている場合でも成績が
Q:高校1年生の娘の小遣いはいくらぐらいが妥当ですか? A:月1000円 1 名前: 絵本作家(群馬県):2010/07/16(金) 09:25:06.24 ID:4d/9NQCE ?PLT 小遣い(2)本当に必要か 考えさせる Q:娘に「小遣いを値上げして」とねだられています。毎月5000円も渡しているのですが。(高校1年生の父親) A:まず、娘さんに渡している金額が妥当かどうか、検討してみましょう。月決め小遣い額の目安として、一般によく使われる算式は〈学年×100円〉。例えば小学校6年生なら〈600円〉、高校1年生を「10年生」と置き換えれば〈1000円〉になります。これに従えば、5000円は破格です。 ただ、金融広報中央委員会(事務局・日本銀行)の昨年の調査では、高校生の平均額は6045円となっており、高1の5000円が飛び抜けて高いともいえません。 単に小遣いの金額だけでなく、実際
どうして役にも立たない知識を入学試験で問うのか疑問におもったら、情報の経済学でいうシグナリング(signalling)について学ぶといい。 ブルデューのいう「卓越化」≒「お育ちによるふるまい(≒ハビトゥス)による選別」の仕組みから、クジャクは何故ああもムダに派手なのか、果てはヤンキーはなぜ早婚か(Theodore Bergstrom and Mark Bagnoli(1993), "Courtship as a Waiting Game", Journal of Political Economy , Volume 101, Issue 1, pp.185-202.)まで統一的に理解できる。 よく例につかわれる学歴ゲームで説明すると、以下のような感じである。 ある人が仕事ができるかどうかは、パッと見ではわからない。 そして学歴は、仕事ができるかどうかとは、多くの場合、無関係である。 なのに
とりあえず、生放送をご覧いただいたみなさん、ありがとうございました。また、どっかのシンポジウムに行きますので、よろしくお願いいたします。(2010/06/17 19:06:53) ごめんなさい。やってしまいました。延長し忘れてたせいで、最期の数分がぶつ切れで生中継が終わってしまいました。。。といってもほぼ終わりだったのですが。タイムキープ忘れてたorz(2010/06/17 19:06:02) 現在、MIAUチャンネルでCCJPのフェアユースシンポジウムを中継しております。どぞ、ご覧ください。 http://live.nicovideo.jp/gate/lv19426638(2010/06/17 18:07:46) 本日の資料はこちらにアップされております。ご一緒にご覧ください。RT @cc_jp: もうすぐフェアユース・シンポジウム始まります。発表資料はシンポ案内ページの下に掲載しました
朝食を食べずに登校して「お腹がすいて勉強できない」と泣きだした女の子がいる、給食無料化を 1 名前:出世ウホφ ★:2010/04/25(日) 20:52:53 ID:???0 子どもの貧困解消を目指し、支援の充実を訴える「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークを25日、NPOや研究者が設立、東京・池袋の立教大学で約370人が参加して記念シンポジウムが開かれた。 反貧困ネットワーク代表の宇都宮健児日弁連会長は、冒頭のあいさつで 「子どもは生まれる場所や家庭を選べないのに、その貧困が深刻化している」と述べた。 シンポでは、埼玉県の小学校教諭渡辺恵津子さんが、朝食を食べずに登校して 「おなかがすいて勉強できない」と泣きだした女の子について話し、給食無料化を 含めた教育の無償化を求めた。 中嶋哲彦名古屋大教授は、3月に成立した英国の「子どもの貧困法」を紹介。貧困根絶 のために政
諸外国では、信仰を持っている人とそうでない「無神論者」との対立が私達が思っている以上に激しく、以前GIGAZINEでも「進化」というウィキペディアの項目で繰り広げられた「編集合戦」の様子を取り上げたことがあります。 アメリカのある公立高校で無神論者を公言している同僚に、ある教師が聖水を振りかけたということで騒ぎになり、ふりかけた教師が無期限謹慎を言い渡され論争を呼んでいます。 詳細は以下。 South Florida Times: Miami , Broward, Palm Beach, Breaking News & Weather at SFLTimes.com - Clergy meet today over school holy water incident Holy Water Splash Leads to Religious Clash in Pompano School
桃太郎の鬼退治にお供したのは犬、猿、おばあさん!? 桃太郎や浦島太郎といった有名な童話や昔話を子供たちが知らない傾向にあることが、大学教授らのグループが行った調査で分かった。人気アニメキャラクターが昔話に登場すると考える子供もいた。背景には、親がこうした物語の絵本を子供に与えないという近年の事情もあるようだ。 筑波大学大学院の徳田克己教授(子供支援学)らのグループが平成2年から10年ごとに、子供と21の童話・昔話とのかかわりを調査。3回目の今年は東京都や愛知県などの幼稚園児259人を対象に、親を通じて自由回答による聞き取りで実施した。 調査結果によると、桃太郎が鬼退治のときに腰につけた物について、2年の調査では3歳児の76%、5、6歳児の91%が「きびだんご」と正解。しかし、20年後の今回はそれぞれ22%、51%と低下。誤答にはパン、ケーキ、シチューといった洋食も挙がった。 桃太郎と一緒に
「悪いのは暴力ゲームよりも両親の方だ」・・・と暴力と戦う団体は声明します。 英国の「暴力に反対する母親の会」のスポークスマンはBBCラジオに出演、「ゲームを直に責めるわけではありません。私が非難するのは両親です」とコメントしています。 「暴力に反対する母親の会」は銃犯罪の増加などを受けて1999年に設立された団体で、「暴力的なゲームを制作する会社と対決するべき時期だ」として暴力ゲームと戦う姿勢を示していました。 スポークスマンは同番組において、暴力ゲームは子供たちを鈍感にするものであり、まるで無敵になったようなひとりよがりの感覚を助長するもの。両親たちはゲームに関して学ぶ時間を取る必要がある・・・との見解を明らかにしました。 子供が年齢にそぐわないレーティングのゲームを買ったりしたばあい、遊ぶことを阻止できるのは両親に他なりません。子供が何で遊んでいるかをしっかり把握することが親としての義
主人公の女子小学生が子宮のキャラクターを案内役に、生理など自分の体の仕組みを学ぶ―。 福岡県の主婦らが自費出版した漫画「おしえて!しきゅうちゃん どきどきガールズブック」が女の子を育てるシングルファーザーらに好評だ。 口では伝えにくいけれど、大切なこと。離婚が増える中、思春期を迎える異性の子どもに体や性のことをどう教えるかはひとり親には悩ましい問題で、こうした“教材”へのニーズは高い。第2弾としてシングルマザーの要望が多い「男の子向け」も構想中という。作者は福岡県春日市の主婦猿渡香恵さん(39)とイラストレーター木浦真由美さん(46)。娘が同じ小学校に通うPTA仲間だ。 猿渡さんは2008年、体つきが変わってきた小学4年の長女(10)に「そろそろ初潮のことを教えなきゃ」と感じ、参考にする本を探したが、いいものが見つからない。「それなら自分たちで」と木浦さんに声をかけ、本作りが始まった。 親
2月25日(木)・26日(金)・27日(土)に行われた2010年度京都市立芸術大学美術学部美術科の入試がこれまでとはかなり傾向の違う問題が次々と出題され、なんと「週刊少年ジャンプ」が着彩の対象物として出題され、受験者の間に衝撃が走ったとのこと。 編集部で調査したところ、実際に出題された問題を入手することに成功しました。また、なぜ公立の芸大でマンガ雑誌が問題として利用されたのかという裏事情についてもある程度の考察を得ることができました。単純に奇をてらって週刊少年ジャンプを選んだわけではないようです。 詳細は以下から。 まず前提として、京都芸大の入試は3日間にわたって行われ、公式サイトにある平成22年度京都市立芸術大学美術学部学生募集要項細目のPDFファイルを見ればわかりますが、以下のようになっています。 センター試験:国語(200点)+外国語(200点)+数学・理科(100点)+地理歴史・公
HOME > 同人・コスプレ > ロリコンゲームと同じ名前のさくらんぼ小学校が2011年に開校予定 昨年末、東大卒の文部科学省キャリア官僚がファイル交換ソフトを利用し、文部科学省の内部資料を流出させたことがあった。 この時、キャリア官僚のパソコンから児童ポルノ動画やロリコンゲームのダウンロード記録が流出。そのスジでは有名とされる『私立さくらんぼ小学校』『ろりぱら!?幼き性の花園?』などのタイトルがずらりと並んでいたと夕刊フジが伝えている。 そんな、そのスジには有名なロリコンゲーム『私立さくらんぼ小学校』と同じ名前のさくらんぼ小学校を山形県東根市が2011年4月に開校することを決めた。 ちなみにWikipedia:さくらんぼ小学校の項目によると『私立さくらんぼ小学校』は同人アダルトゲームブランドの名称で、2002年12月30日の『おれのなつやすみ』でデビューして以降、活動を続けているようだ。
国立大学二次試験の願書提出期限まであと約一週間。「東大は世界を担う知の拠点」などと現総長は謳(うた)っているが、そこで立ち止まってしまう学生も多いという。入学後に脱落する人と飛躍する人。その違いはどこにあるのか。 東大理系─── テストが出来るだけなら、入らないほうが安全次元が違う人たち 「研究において最高のパワーは、東大理系の学生たち。世界で最も優秀な集団です。これほど基礎学力を持ち、当たり外れのない集団は世界でも他にはない」 量子コンピュータの研究で世界最先端と言われ、ノーベル賞候補の一人に挙げられている、東京大学工学部・古澤明教授の言葉だ。 ならば東大理系出身者によって、続々と世界最先端の研究や技術開発がなされているかと思いきや、思い浮かべてみても、意外と浮かんでこない。 確かに東大OBには、政官財のリーダーたちがずらりと名を連ねる。しかし国を動かす官僚にしても、採用時は文系理系で半
女子中高生の制服ズボン化、男性の7割が賛成 1 名前: ㌧カチ(三重県):2010/01/21(木) 15:03:33.33 ID:JDoDeBgk ?PLT ネットマーケティングのアイシェアは、20代から40代のネットユーザーの男女を対象に、制服に関する意識調査を実施した。調査期間は2009年12月22日〜2010年1月4日、男女比は男性55.4%に対し女性44.6%、年代比は20代32.6%、30代32.3%、40代35.1%で、集計回答数は561名。 回答者のうち、制服のある学校に通ったことが「ある」人は86.8%。このうち、制服が「とても好きだった」11.5%、「どちらかというと好きだった」51.7%と6割以上が「制服が好きだった」としている。 ここ数年、女子の制服にズボンを採用する学校が少しずつ増えてきているが、女子制 服のズボンについてはどのように考えているのかも調査され
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く