タグ

ハードウェアと経済に関するardarimのブックマーク (7)

  • 実を言うと電子部品すべてがもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。でも本当です。数ヶ月ぐらいの間であれもこれも買えなくなります。

    和蓮和尚 @warenosyo 実を言うと電子部品すべてがもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。でも当です。数ヶ月ぐらいの間であれもこれも買えなくなります。それが終わりの合図です。程なく市場が偽物部品で溢れかえりますので気をつけて。それがやんだら、少しだけ間をおいて終わりがきます。 イヤー 2021-10-18 16:38:04 和蓮和尚 @warenosyo 多方面から『お前が言うとネタかマジかわからんw』と突っ込まれ...勿論サイカノのコピペで8割ネタです。が、半導体に限らず部品全般が買えないのはまじです。納期50週とかザラ。結果偽物も結構出回ってて、身近な所での被害も発生。アニメのように世界は終わりませんが、来年もこの状態は続くでしょう 2021-10-18 21:01:00 和蓮和尚 @warenosyo HaritoraXのなかのひと&VRChatガイドブックを書いたひと

    実を言うと電子部品すべてがもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。でも本当です。数ヶ月ぐらいの間であれもこれも買えなくなります。
    ardarim
    ardarim 2021/10/20
    これ製造業はまじできつい。買ってくれる客はいるのに部品無いから作れない、売れない。開店休業状態だよ。
  • 日本の半導体産業についての話_その2

    https://anond.hatelabo.jp/20200813115920 上記の記事を書いた増田です。外出して戻ってきたらまさかの100ブクマ越えだったんで、調子に乗って続きを書きます。 イメージセンサー■ ソニーセミコンダクタソリューションズグループ 要するにソニーの半導体事業部。金額ベースでイメージセンサーの世界シェアが50%を超える王者。 裏面照射型や積層型といった新技術も世界に先駆けて開発しており、技術・規模両面において市場をリードしている。 ただし、スマートフォン・デジカメのハイエンド品がメインなので、数量シェアでは過半数を下回る。 また車載向けではシェトップではなく絶対的王者といえるほどその地位は安泰ではない。 熊テクノロジーセンター ソニーのイメージセンサーの基幹工場。初めからイメージセンサー向けで建てられたという特徴がある。 イメージセンサーの主流がCCDからCM

    日本の半導体産業についての話_その2
    ardarim
    ardarim 2020/08/13
    日亜が入ってて浜松ホトニクスが入ってないのは何でだろ
  • 日本の半導体産業についての話

    業界人です。お盆休みに帰省できず暇を持て余した友人から急にSkypeがかかってきて、「そういえば日の半導体産業って衰退してるってよく言われるけど今どんな感じなん?やっぱり人件費で中国韓国に勝てないの?」みたいなことを聞かれて、日の半導体産業の規模感って一般にあまり知られていないと思ったので、備忘録的に日で半導体を製造している主要メーカーとその工場について書いてみる。 始めにロジック半導体とメモリ半導体から。気が向いたら他の分野も書く。 追記:書いた https://anond.hatelabo.jp/20200813164528 はじめに 半導体製造コストの人件費について半導体工場で使用される製造装置は寡占化が進んでおり、世界中どのメーカーでも使われる装置自体に大差はない。 この辺の記事 (https://eetimes.jp/ee/articles/2003/17/news048_

    日本の半導体産業についての話
    ardarim
    ardarim 2020/08/13
    暇を持てあました業界人の遊び
  • 文字通り「ネットワークがコンピューター」な金融HFTでのFPGAの使われ方 - スティルハウスの書庫の書庫

    ここのところ重度のFPGA中二病にかかってしまい、冬休み中もDE0ざんまいな日々。気になっていた金融のHFT(high frequency trading:大手投資銀行等がμ秒単位の超高速で株式等を売り買いしてる恐ろしい市場)におけるFPGA利用状況について、HFT Reviewにこってりしたレポート(HFT業界のベンダー各社にインタビューしたもの)が載っていたので、勢い余って面白かった部分を超訳してしまった。 元ネタはこちら: FPGA & Hardware Accelerated Trading, Part One - Who, What, Where and Why? FPGA & Hardware Accelerated Trading, Part Two - Alternative Approaches FPGA & Hardware Accelerated Trading, P

    文字通り「ネットワークがコンピューター」な金融HFTでのFPGAの使われ方 - スティルハウスの書庫の書庫
  • 曲がり角の国内電子部品メーカー - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    これまで鉄壁の強さを誇ってきた国内電子部品メーカーに異変が起きています。2008年度第1四半期(2008年4〜6月)の決算では村田製作所やTDKといった大手が対前年同期比で大幅な減益に陥りました(関連記事1,同2)。消費の低迷や原料価格の高騰など,さまざまな要因が指摘されていますが,「深刻な構造不況」と見る向きも少なくありません。 あるアナリストは,「iPhone 3G」に日製の高付加価値部品がほとんど使われていない点を深刻に受け止めるべきだと指摘しています。世界のエレクトロニクス機器を設計・製造している台湾EMS/ODMは,コモディティ化の進んだ安価な部品ばかりを使っており,高付加価値路線の国内電子部品メーカーは戦略転換を迫られているとのことでした。 技術面での優位性も急速に失われる可能性があります。これまで国内の電子部品メーカーは独自の材料・プロセス技術を強みに,部品の小型化や大容

  • 【決算】米Freescale Semiconductor社は7%の増収,携帯電話機向けが引き続き好調

    米Freescale Semiconductor Holdings I, Ltd.は,2008年第2四半期(2008年4~6月)の決算を発表した(発表資料)。売上高は対前年同期比7.0%増の14億7200万米ドルだったものの,営業損益は1億3700万米ドルの赤字,純損益は1億8400万米ドルの赤字となった。いずれも前年同期と比べ,赤字額を減じている。 製品部門別の売上高を見ると,最も大きく伸びたのは「Cellular(携帯電話機)」部門。対前年同期比41.0%増の3億3700万米ドルを売り上げた。直前期も前年同期比で約19%の増収だったが,引き続き好調を維持している。次いで伸びたのは,「Networking and Multimedia(ネットワーキングおよびマルチメディア)」部門で,売上高は対前年同期比18.6%増の3億1200万米ドルだった。一方,「Microcontroller(マイ

    【決算】米Freescale Semiconductor社は7%の増収,携帯電話機向けが引き続き好調
  • 【決算】エルピーダメモリが2年ぶりの赤字に,2007年度第3四半期決算

    エルピーダメモリは2008年1月29日,2007年度第3四半期(2007年10~12月)の決算を発表した(ニュース・リリース,発表会でのプレゼンテーション資料)。売上高は対前年同期比34.1%減の940億4700万円,営業損失は89億4000万円と,2005年度第2四半期以来,2年ぶりの赤字となった。 赤字に陥った理由として,DRAM価格が下落する中で,エルピーダメモリが生産能力の拡張段階にあり,コストが下がりきっていなかった点を挙げた。DRAMのスポット価格は2007年10~12月期にDDR2方式の1Gビット品で48%低下した。現状ではやや下げ止まり,1月28日の価格が2.22米ドルとなっているものの,このまま価格が回復しなければ,2007年度第4四半期(2008年1~3月)には「赤字がさらに拡大する見込み」(同社)とする。 厳しい状況ではあるが,「むしろ良い風が吹いている」と同社 代表

    【決算】エルピーダメモリが2年ぶりの赤字に,2007年度第3四半期決算
  • 1