タグ

仕事に関するardarimのブックマーク (1,056)

  • 金曜の17時前後に「月曜の朝までにお返事お願いします」というメールを送ったら相手の週末はどうなるか、という大事なお話

    Kan Kimura No.2 for Public Announcement @k_kimura_kobe みんな、おじさんから大事なお話だ。週末までに仕事を終えたい気持ちはおじさんもわかる。しかし、だ。金曜日の17時前後に一斉に、大学の事務も学生も、メディアのみんなも一斉に「月曜日の朝までにお返事をお願いします」というメールを送った結果、おじさんの週末がどうなるか、考えたことがあるか。 2022-04-01 19:05:05 Kan Kimura No.2 for Public Announcement @k_kimura_kobe おじさんがいいたいのは、「月曜日の朝までに返事が欲しい仕事」は、せめて木曜日までに頼んでくれ、ということだ。それからな、同じことはインドやインドネシアのみんなにも言いたい。Please never send me so many e-mails aroun

    金曜の17時前後に「月曜の朝までにお返事お願いします」というメールを送ったら相手の週末はどうなるか、という大事なお話
    ardarim
    ardarim 2022/04/02
    オフショア(アジア)なら週末までまだ何時間かあるのでギリセーフ…
  • 新入社員の頃に先輩が「このエクセルには事務の人がやってくれた魔法がかかっていて、数字を入れると結果が出てくるようになってる」って発言は忘れられない→「これがウィザード」

    タオル半額(0円) @taoru_hangaku 新入社員の頃にエクセル開いた先輩が言ってた「このエクセルには事務の人がやってくれたなんらかの魔法がかかっていて、ここに数字を入れると結果が出てくるようになってる」って発言は忘れられないよ 2022-03-30 12:57:30

    新入社員の頃に先輩が「このエクセルには事務の人がやってくれた魔法がかかっていて、数字を入れると結果が出てくるようになってる」って発言は忘れられない→「これがウィザード」
    ardarim
    ardarim 2022/03/31
    高度に発達したマクロは魔法と見分けが付かない
  • 意識高い系エンジニアになる方法

    AWS ・メソッド ・ジョイン ・フルスタック ・why?からはじめよう このあたりの単語をちりばめると意識高くなれるぞ!

    意識高い系エンジニアになる方法
    ardarim
    ardarim 2022/03/30
    それは意識高い系エンジニアではなく意識高い系営業では?
  • セキュリティ担当者に感情論を持ってくる奴は全員爆発しろ

    私は出先部署のセキュリティ担当者だ。大学の専攻は異なるが、来業務に上乗せでやらされている。ここ10年、誰かがやらないといけないことだからやってきた。 やりたくてやってる訳じゃない。100%ただの善意、ボランティアである。 これまで色々なことがあった。 1)お局対応 「都度アップデートなんて面倒臭いからやりたくない」「貴方が定期的にやれば良いじゃない」 →いつ使用システムのアプデが発生するかなんて誰にも分からない。お前が使うタイミングに合わせてアプデしろとか私はお前の奴隷じゃない。そもそも部署が違う。爆発しろ。 2)馬鹿対応 「私は貴方より役職が上だから貴方の言うことなんて聞く必要無い。アップデートなんて不要でしょ。」 →論外。爆発しろ。 3)上司対応 「増田君、パソコン好きだったよね。これもあれもチャチャっとやっちゃってよ。」 →「好きではありません。システム使わないと仕事が終わらないか

    セキュリティ担当者に感情論を持ってくる奴は全員爆発しろ
    ardarim
    ardarim 2022/03/14
    要約:爆発しろ
  • ある企業のYoutubeチャンネルを運営してるが役員を全員殴りたい

    私はある企業のYouTubeを運用している。 企画立案・撮影・編集をすべて私1人で行っている。 そんな私の身についさっき起きた話を聞いてほしい。 私は今の会社に入るまではとあるテレビ局に勤めて、名前を聞けば全員知ってる大バラエティ番組のディレクターをやっていた。 そしてその仕事に見切りをつけて広報として働ける会社を探す転職活動をしているときに見つけたのが今の会社だ。 その会社は業種でいうと土木系に近くて、お客様は消費者や企業というよりは国の仕事を受注して請け負う会社なのだ。 そのため、広報として配属されたがマーケティングを用いての集客やTwitterやインスタなどのSNSで知名度をあげても正直、会社の売り上げとしては1ミリも影響しない。 だから、私がその会社に面接に行ったときに面接をしてくれた役員や社長からは「バラエティ番組やっていたなら会社でYouTubeをやっていきたいと思ってるから面

    ある企業のYoutubeチャンネルを運営してるが役員を全員殴りたい
  • #おっさんビジネス用語 に集まった本当におっさんがよく使うビジネス用語集「仕切り/仁義を通す/ポンチ絵/ほぼほぼ など...」

    ちゃーです @tyaadeus おっさんがよく使うビジネス用語がちょいちょいTLに流れてきて楽しい。是非ともいまいま出ている各人の分をがっちゃんこしてもらってタグにまとめていただきたく。 あーでも誰もボール拾ってくれなさそうだから、エイヤで作りましたので各位よしなにお願いします。 #おっさんビジネス用語 2022-02-05 14:19:06

    #おっさんビジネス用語 に集まった本当におっさんがよく使うビジネス用語集「仕切り/仁義を通す/ポンチ絵/ほぼほぼ など...」
    ardarim
    ardarim 2022/02/13
    マイナーなのもあるけどほとんどは一般的な慣用句だよな。でもポンチ絵だけは気持ち悪くて許せない(自分の周囲で使ってる人はいないけど)
  • やっと入荷した湯沸器を交換に行ったら「ガス屋さんの見積りはネット通販より高い。ネットだと19,800円。工事代をサービスして」と言われた人の話。

    くりきよ @kuri0330 やっと入荷した湯沸器を交換に行った。 お客様「ガス屋さんの見積りはネット通販より高い。ネットだと19,800円。工事代をサービスして」と言われたので、「ネットで注文してご自身で取付けを手配して下さい」と引き上げてきた。 ウチの出し値段25,000円税込(業務店のため) pic.twitter.com/BUBdFARavD 2022-02-08 16:50:54

    やっと入荷した湯沸器を交換に行ったら「ガス屋さんの見積りはネット通販より高い。ネットだと19,800円。工事代をサービスして」と言われた人の話。
    ardarim
    ardarim 2022/02/09
    この原価廚のその後が知りたいな。ネットで注文して自分で取り付ければ安いもんなww その後泣きついてきたとかなら笑う
  • コロナかかってない手当つけて、お願い

    中堅企業の総務部IT課に所属してるんだけど 総務部部長:コロナ 総務部員A:コロナ 総務部員B:子供がコロナ 総務部員C:子供がコロナ IT課長代:嫁がコロナ IT課員D:コロナ IT課員俺:陰性 俺しかおらんのよ。 俺が全部やっとるんよ。 他の部署の人も手が空いたら書類整理とかちょこちょこやってくれとるけど、 急ごしらえじゃわからんことも多いし到底手が足りんのよ。 別にコロナに感染したことは責めんよ。 こんだけ流行ってたらしゃーない。 子供がおったら避けられんこともあるわいね。 でもさ、コロナにかからず頑張って仕事してる俺に コロナかかってない手当つけてクレメンス。 もう壊れちゃうよぉ……

    コロナかかってない手当つけて、お願い
    ardarim
    ardarim 2022/02/08
    全員コロナになったらどうなるんだろ。
  • 1on1 ノウハウの共有 | DevelopersIO

    ここでは主導する方が知っておくべきものをまとめています。 なおこの記事での 1on1 とは、バスケのハーフコートにおける 1 対 1 の攻防ではなく、職場における 1 対 1 の定期的な話し合いのことです。 1on1 で話すべきこと 業務以外の課題解決 なにか課題を抱えていると他のどの話題にも身が入らないため、まず話せる環境を作りましょう。同様に課題は業務効率を落とします。 ここでの課題は次を指しています。 健康上の課題 業務が原因で病院受診が難しい場合の業務量の調整など お互いの健康テクニックの共有なども Good 家族との課題 お子さんが夜泣きで寝不足などの場合は就業時間の調整など 親族と折り合いが悪いなどの場合、第三者としての意見や、自分の経験を共有する 社会上の課題 コロナ禍によるつらみの共有など 業務に連動するわけではないため、前回課題がなかったからといって今回もないと仮定しては

    1on1 ノウハウの共有 | DevelopersIO
  • テレワークしている人の割合 “宣言”解除後 最低に 民間調査 | NHKニュース

    新型コロナ対策としてテレワークの積極的な活用が求められる中、テレワークをしている人の割合が、緊急事態宣言の解除のあと低下し、感染拡大以来、最も低くなったとする民間の調査結果がまとまりました。 日生産性部は、企業や団体に勤める人たちのコロナ禍での働き方をほぼ3か月ごとにアンケート形式で調べていて、今回の調査は、20歳以上の1100人を対象に先月中旬、インターネットで行いました。 それによりますと、週に1日以上、自宅などでテレワークをしている人の割合は18.5%で、前回・去年10月の調査から4.2ポイント低下し、おととし5月の調査開始以来、最も低くなりました。 低下の度合いを企業の規模ごとに見ると、従業員の数が1000人を超える企業と100人を超え1000人以下の企業では、7ポイント余りとなった一方、100人以下の企業は3ポイントほどで、比較的導入が進む大企業や中堅企業での低下幅が大きくな

    テレワークしている人の割合 “宣言”解除後 最低に 民間調査 | NHKニュース
  • 人事の大塚さん「給与や待遇にこだわりのある人とは働きたくない」

    人事の大塚さん@株式会社ノースサンドって知ってる? @nshr_otsuka 新卒採用担当を採用したいと思い、沢山の方にご応募いただいているのですが、給与や待遇にこだわりのある人とは働きたくないのです。。。 私は、会社の顏となる人事だからこそ、待遇/給与で会社を選ぶ方と働きたいとは思わない。 2022-01-31 22:49:00 人事の大塚さん@株式会社ノースサンドって知ってる? @nshr_otsuka ITに強みを持つベンチャーコンサルファームのノースサンドで人事をしています。大好きな自社を自慢するためにtwitter始めました。時々犬も自慢しています。 毎日ハッピーに生きてます、幸せをみんなに押売りしたい。 #23卒 northsand.co.jp

    人事の大塚さん「給与や待遇にこだわりのある人とは働きたくない」
  • 家電量販店で働いてる人たち名鑑

    独断と偏見しか無い 量販店従業員販売員社員 価格決定権を持つ人達。実はヒラほど機械的にMAX値下げしてくれる。ベテランほど粗利狙って入りが渋い 平社員 商品の知識があったりなかったりする。ビックカメラやケーズデンキは広く浅くに自信。ヤマダデンキは部門縦割りなので越境したら素人が多い部門長 そのコーナーのボス。商品知識は誰よりもあるが前述の通り値引きは渋いフロア長 そのフロアのボス。知ってることしか知らない。店長 店のボス。知らないことが多い応援の社員 量販は割と店間で人の移動が多い小売店だと思う(個人の感想)商品知識はあるが売り場に詳しくないその他物流 入庫と出庫をしてる人。店内にはあまり入ってこない。仕事中は静かで販売員とは別の人種であることを思い出させてくれるレジ レジを打つだけの人。ヤマダやケーズではエプロンで区別している。商品知識はないし社員も助けに来ないサービスカウンター 配送や

    家電量販店で働いてる人たち名鑑
    ardarim
    ardarim 2022/02/01
    こういうのおもろくてすき
  • 誰か教えてくれ

    詳細に書くとバレるので、少しフェイクも入れるんだけど。大手メーカーに勤務してる。 同僚が会社のアプリの運営を担当していて、そこの開発をソフトウェアメーカーに依頼しているんだけど、発注先のソフトウェアメーカーから「今季で契約解除、御社とは取引するつもりはありません」って言われてる。 金銭の問題ではなく自分たちの会社の態度が心底気に入らないって言われてる。 増田たちに教えてもらいたいのは、 ソフトウェアメーカー側がこれだけ言ってくるって相当な事態だと思うんだけど、あってる? 同僚はこの後どうソフトウェアメーカーと対応するべき? 開発会社なんて自分も同僚も全く知らないんだけど、どうやって次の会社を探せばいい?

    誰か教えてくれ
    ardarim
    ardarim 2022/01/30
    ケースバイケースなんだろうけどうちの会社だと請けてる仕事が気に入らない(保守はいや、新しい仕事がしたい)みたいな理由で断ってくることあるが…
  • いきなりステーキ社長、従業員に喝 「作業するだけで給料をもらえると思うのは大間違い」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「いきなり!ステーキ」などを展開するペッパーフードサービスの代表取締役社長CEO・一瀬邦夫氏の社員向けメッセージが賛否を呼んでいる。 【写真】「いきなり!ステーキ」の一瀬邦夫社長 2022年1月24日付の社内報に掲載されたもので、「ネガティヴ従業員」に喝を入れる内容だ。 ■「ネガティヴな従業員をゆるすことは、到底できません」 一瀬氏は社内報で、店を訪れる客に満足してもらうには、商品だけでなくスタッフのファンになってもらう必要があるとして、ポジティブなスタッフとネガティヴなスタッフが混在している現状を問題視する。 「私は、各店のお客様クレーム一掃に取り組んできましたが、どうやらこのネガティヴ従業員によって大部分のクレームが起こっているようです。『店舗では作業するだけで給料をもらえると思うのは大間違いです。』店舗従業員のあなたの力で何人のお客様がご来店頂けたのかがとても重要なバロメーターです」

    いきなりステーキ社長、従業員に喝 「作業するだけで給料をもらえると思うのは大間違い」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    ardarim
    ardarim 2022/01/28
    いきなりステーキいきなりパワハラ
  • 在宅勤務はもう限界……テレワークつらい勢の悲痛な叫び リモート9割のサイボウズで、社員が「つらみ」を感じるポイント

    「サイボウズ社員だけど、テレワークがつらいんです」 熱田優香氏(以下、熱田):みなさん、こんにちは! 「サイボウズ社員だけど、テレワークが辛いんです」のセッションにお越しいただき、ありがとうございます。日モデレーターを務めます、サイボウズ株式会社の熱田優香と申します。新卒6年目でマーケティングの仕事をしているんですが、みなさん、今回の登壇者のTシャツデザインに何か気付きませんか? 私は「テレワークすきぴ」というTシャツを着ていまして、どちらかというと私はテレワークが好きな属性です。テレワークが好きなので、今年7月に石川県に移住しております。こちらのメンバーともフルリモートで打ち合わせしていたので、1回もリアルで打ち合わせしたことがないまま進行させていただきます。よろしくお願いします。 山田理氏(以下、山田):、林田恵美氏(以下、林田):パチパチ~。 (会場拍手) 熱田:ありがとうございま

    在宅勤務はもう限界……テレワークつらい勢の悲痛な叫び リモート9割のサイボウズで、社員が「つらみ」を感じるポイント
    ardarim
    ardarim 2022/01/05
    どうも、テレワーク満喫勢です。通勤ない分生産性も上がった気がするよ
  • 問題職員の正しい辞めさせ方 10/10

    以上が、K市の特定任期付き職員としてのキャリアの棚卸しになる。 退職の背景などを述べて結びとする。 K市を辞めることになった原因は、私をスカウトしてくれた人が市長ではなくなったからだ。政争に負けたのだ。新しく来た市長は、前市長の行っていた改革的内容のうち、いくつかを元に戻す選択をした。 特に、私達がそうだ。『私達』というのは、国や民間企業やNPOなどからK市に採用された特定任期付き職員だ。当年度の終わりでの任期満了が言い渡された。 私達はまだいい。転職先を探せるだけの時間があるのだから。副市長などは、新市長の就任から1週間でお役御免を宣告され、二か月後には議会で辞職が承認された。政治任用の悲しいところだ。 いまだに納得がいかない。私達は全員、結果を出していたからだ。地域産業の活性化を担当した人も、福祉事業の効率化を担当した人も、庁内インフラ設備の刷新(今でいうDX)を担当した人も、そして私

    問題職員の正しい辞めさせ方 10/10
    ardarim
    ardarim 2022/01/01
    福祉団体(なるほど)
  • プログラマーがメンタル弱い人向きと話題ですが、ここでIT業種の「こころの病と診断されたことがある割合」を見てみましょう

    リンク 日経クロステック(xTECH) 調査編2 「こころの病」にかかる比率、最も高いのはPG、ベンダーはユーザーの1.5倍 今回は、どんな人が「こころの病」にかかりやすいのかを、プログラマやSEなどの職種別、ベンダー/ユーザーの違い、年齢層別、性別、残業時間別など、様々な属性で分析していこう。 89 users 7 Shirai@禁酒中 0/60 @shiraponsu 株式会社Upa/元単価170万エンジニア。生成AIを利用したDXリスキリングUPACITY(upacity.jp)/未経験転職に強いキャリア支援事業ウパキャリ(https://t.co/NcDlClGwb2)など。春から法学部の社会人学生!東洋囲碁5段。 youtube.com/@shuraisan?si=…

    プログラマーがメンタル弱い人向きと話題ですが、ここでIT業種の「こころの病と診断されたことがある割合」を見てみましょう
  • 3年間なにも業務を与えられない追い出し部屋で過ごした人の過ごし方がメンタルの強いものだった

    ホワイトコンサルタント @ConsultantWhite 3年間何も業務を与えられない追い出し部屋で過ごした人と話す機会があったんですが、 「毎日 Google Map で世界中を旅しながら、立ち寄った町のホテルやレストランのレビューとかを読んでた。会社には感謝してる。」 という話を聞き、人生で大事なのはメンタルの強さだと学びました。 2021-12-02 15:34:55

    3年間なにも業務を与えられない追い出し部屋で過ごした人の過ごし方がメンタルの強いものだった
    ardarim
    ardarim 2021/12/03
    追い出し要素がないのでただの閑職では?
  • 無能上司のせいで、在宅勤務が終了することになった

    私の所属している事業部では昨年の4月から今まで、1年と半年以上在宅勤務を行ってきた。 所謂SIerをやっている会社なんだが、うちの事業部は受託ではなく業務システムを開発、販売しており、50人ほどのメンバーがいる。 当時の部長がめちゃくちゃ優秀な人で、在宅勤務への転換にあわせてすぐに社内のコミュニケーションをメールからSlackにしたり、社内外のMTGをすべてZOOMで行うようにしたりと、情シスの人と一緒に色々ルールとツールを整備してくれた。kintoneも入れてくれて、社内申請や案件情報共有などいろんなことがオンラインでできるようになった。 その結果、出勤から在宅勤務に切り替えても売上は右肩爆上がり。 通勤の疲れがなく一日の可処分時間が増えて、ほとんどのメンバーが在宅勤務に関してとてもポジティブに感じていた。 オンラインでの雑談時には 「たまには出勤してもいいけど、在宅でも業務に支障がない

    無能上司のせいで、在宅勤務が終了することになった
  • https://twitter.com/yoshiharatakuya/status/1457733401029472257

    https://twitter.com/yoshiharatakuya/status/1457733401029472257
    ardarim
    ardarim 2021/11/10
    テレワークを活用できないのは管理職側の問題なんだがな。そういう会社は辞めた方が長い目で見れば得策なのかも。