祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ本格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…
ファミ通.com ●ドMもドSも大満足とは、これいかに テレビアニメも大好評のうちに幕を閉じた『まりあ†ほりっく』のグッズが、さまざまなキャラクターグッズを手掛けるマッチングワールドの通販サイト“まちキャラ”で発売決定。キャラクターグッズの販売でおなじみのマッチングワールドから、『まりあ†ほりっく』のグッズが多数発売される。
2009.04.05 アニメってもう20年前に表現手法は完成したメディアだったのね (1) カテゴリ:カテゴリ未分類 ふと思い出したように劇場版「AKIRA」をレンタルDVDで借りてきたのですが・・・ すさまじい・・・とにかくこのアニメの表現力というのは今のデジタルアニメとまったく遜色のない、いや、むしろ手書きならではの凄みを感じます。特に回り込みで立体物をスローモーション表現するそのディティールの正確さは、これを人間の手で一枚一枚書いていたと思えない、当時のアニメータの方の技術、苦労には頭が下がります。 これは1988年の作品ですから今から20年前。そして、私がアニメ映画史上最も完成度が高い(何十年後の子供が見ても面白くて古臭さを感じない、と言う意味)と思っている「天空の城ラピュタ」が公開されたのが1986年。これすら20年前の作品。 アニメ業界にCG技術が本格的に導入され始めたのが8年
2009.04.07 旅行とは心を置いてくること (1) カテゴリ:カテゴリ未分類 ある本にあった言葉です。 「旅行する、知らない場所に行くというのは、単にその場所の風景を見たり、美味しいものを食べたりするだけではない。一度行った場所であれば、その場所に必ず人間は心を置いてくる。例えば何年後かにその場所で地震が起きた、というニュースを知れば、まったく知らない土地で起きたのとは違ってより、身近に感じる。ああ、あの時の旅館はどうだったんだろうか?あそこで親切にしてくれたおばさんは無事だろうか?・・・と。こういう心のつながりが人間を大きくする」 確かに初めて海外旅行に行ってから、私もその国への印象がまったく変わりましたから。TVやネットでどんなに知ったつもりになっても、まさに「百聞は一見に如かず」でした。 実際に飛び込んで見ないとわからない世界はいっぱいある。そして、最初の一歩を飛び込む瞬間こそ
2009.04.09 売れる企画を立ててくれ カテゴリ:カテゴリ未分類 技術屋としてゲーム業界に長年のたくっていると、企画の方にぜひお願いしたいのが「売れる(売れそう)な企画の仕事をさせてくれ」というもの。 この売れそうな、って言葉を聞くと「拝金主義」「儲け主義」と言う方がいらっしゃいますが、個人的に「売れそうな企画というのはコンセプトやゲームの特徴がはっきりしているので作りやすく、かつ、面白い仕事が出来る」と思っています。 例えば「中世ヨーロッパをモチーフにした壮大なSF叙事詩と荘厳な音楽で~」みたいなものより「DSのタッチペンを使って画面をガンガンぶった切る!」みたいな、どんな内容かを短く想像しやすいゲームの方がはっきり作りやすいんですよ。 ゲームはお客さんが遊ぶ前に対価を支払う性質上、まず「面白そう」と感じてもらえないとダメ。最初から口コミ人気を期待するのは、企画の仕事を放棄している
2009.04.08 名刺代わりの一冊:同人誌の献本 (2) カテゴリ:カテゴリ未分類 同人イベントなどに参加すると、自然と同じサークル同士、作家同士で互いの本を相手にご挨拶代わりに渡す「献本」というのが名刺代わりになりまして。 私の場合、 1、身内、友達など親しい方 2、隣りあったサークルさんに「本日は一日よろしくおねがいします」というご挨拶と一緒に 3、ファンである作家さんに、そのサークルさんの本を買った後に「いつも楽しみにしてます、あ、これ、私どもの作った本です。よろしければお受け取りください」みたいなファンレター感覚で こちらとしては「相手とのつながりを同人誌を橋渡しで作る」という感覚ですね。 特に私のよく書いている週刊チャンピオンみたいなマイナージャンルだと、なかなか同人仲間がみつからないから、相互献本で結局その日のイベントで、ジャンルのほとんどの本が手に入ってしまったり(W.こ
2009/04/07 當山日出夫 まあ、「飛翔体」の用語・用字をめぐって、議論できるぐらい、日本は平和なのである。漱石『猫』の家のようである。 ただ、言っておかなければならないと思うのは、本当の緊急時=「飛翔体」が攻撃ミサイルであった場合、政府は同じように「飛翔体」と言うだろうか、ということ。本当の緊急時に、何よりも優先するのは、「わかりやすさ」。 今回、たまたま、北朝鮮による、事前の予告もあり、衛星写真が報道でながれたりして、あらかじめ予想できていた。不慮の事態、たとえば、二段目が飛ばなくて日本国内に落ちるとか、こんなことが無かったからいいようなものである。 普通の人々の分かることばで、緊急に、ことを告げなければならない。そのときには、常用漢字の制限とか、国際政治的な配慮とかは、無用になる。まず、わかりやすいこと。これが、最優先。 日本政府は、この「わかりやすさ」ということに配慮したであ
2009/04/08 當山日出夫 ともあれ、平和な日本の状態にもどって、すこし考える。 おがたさんの「もじのなまえ」で ロケットでもミサイルでもなく――再び、なぜ「飛翔体」なのか http://d.hatena.ne.jp/ogwata/20090407/p1 たぶん、私の考えていることと、ほぼ重なるかなと(勝手に思っている)。 「飛翔体」の語は、防衛省関係では、すでに馴染みのある語であるので、政府をこれをつかった。しかし、事前には、使用していない(?)。すくなくとも、ニュースなどでながれていたことばは、「ミサイル」「テポドン」であった。 あるいは、政治的に、問題の無いことばとしてつかった。「ミサイル」か「人工衛星」か不明な段階で、(発射されたまさにその時点において)不明なものを、断定的に表現することは避けた。その結果、「飛翔体」になった。 ミサイル・ロケットなど、ともかく空に飛んで行くも
以下に掲げるのは、常用漢字表の前言だ。 1 この表は,法令,公用文書,新聞,雑誌,放送など,一般の社会生活において,現代の国語を書き表す場合の漢字使用の目安を示すものである。 2 この表は,科学,技術,芸術その他の各種専門分野や個々人の表記にまで及ぼそうとするものではない。 3 この表は,固有名詞を対象とするものではない。 4 この表は,過去の著作や文書における漢字使用を否定するものではない。 5 この表の運用に当たつては,個々の事情に応じて適切な考慮を加える余地のあるものである。 これは常用漢字表が適用される範囲をさだめたものだが、上記をたった一言、「広場の言葉」とまとめたのは常用漢字表の作成当時の国語審議会委員を務めた岩淵悦太郎だ。毀誉褒貶、相半ばする常用漢字だけれども、私達が「広場の言葉」を持つことの意味は、もう一度考え直した方がいい。 今回の朝鮮民主主義人民共和国が引き起こした騒ぎ
と、いうことで。 参加の皆さま、お疲れさまでしたー。 いやいやー。前日、当日と、今回も濃い内容でしたが。 まあ、まずはイベントの模様などをつらつらと。 そうさく畑には、図書館システムと言うものがありましてな。 毎回、見直しが入るようなんですが、今回は。 ・配本するもの「総て」を、オビかラベル付けて。 ・各サークル島の間(サークルスペースの「すぐ近く」)にある 図書館スペースに置く。 ・全部平置きにすると置ききれないんで、何冊かはブックエンド などで立てるなど、「各サークルの創意工夫で」スペースの 有効利用を。 と、いう感じでしてねー。 「お客さんは、図書館スペースでチェックして、気に入ったもの があれば、サークルさんのとこに行って購入する。」 と、なるわけです。 まぁまぁ、確かにね。 人気サークルさんのとこならば、図書館で事前に中身見てから になるんで、サークルスペース前での混雑は多少緩和
インターネットやらtwitter見ていて、どうやらホワイトキャンバス事件っていうのが話題になっているみたい。ホワイトキャンバスって同人ショップですよね。それで事件ってなにかあったんだろうか。グーグル先生に聞いてみたら、要約を書いていたサイトを教えていただきました。 同人ショップ:ホワイトキャンバスがとんでもないことになっている。 [http://ameblo.jp/un-man-chin/entry-10235379001.html[つづくといいな 飽きるけど] これはちょっと、僕は外部の人間ですのであまり詳細がわかりませんがまずいかもしれないですね。 なにがまずいって、この企業にとっていわばお互いがクライアントのような関係であるサークル側が、ホワイトキャンバスに不信感を抱いてしまっているという点が非常にまずいんじゃないかなと思います。始めは小さな火種でも、悪評が拡がって後々収益半減なんて
つづくといいな 飽きるけどいつのまにかアニメ感想サイトになりました。せいてきないみでしょうどうにまっすぐな感想を書いていきたいと思います。ホワイトキャンバス終わったのか。 同人ショップ:ホワイトキャンバスがとんでもないことになっている。 こちらのスレッド を見てもらえれば詳しいのですが、要約するとこんな感じ。 ・ 委託品清算システムエラー → おいサークルよ、委託売り上げ代金払いすぎたから金返せ その通知メールがまた言葉足らずで応対にも疑問の声、多発。 さらに某大手抱き枕サークルの代表者(なんと元ホワキャン内部の人とか)が会社の内情を全体公開mixiで暴露。 書いてあることが真実ならば、ホワキャンはかなりかなり(゚⊿゚)な会社組織・企業姿勢らしく、一部では「計画的倒産を画策している」と囁かれはじめている。 ていうか、この件でもうダメじゃね?って雰囲気になって多くのサークルか
2009.04.06 同人誌の価格は格安だよ (28) カテゴリ:カテゴリ未分類 こんなエントリーを読んでふと思ったのですが なぜ同人誌は高いのか? ああ、典型的な「同人誌を作って自分からサークル参加したことのない人の意見だろうな」と、現にもうお一方、これをリンクした買い専の方のコメントも。4/1の欄を参照に・・・ えっと、これは本当に「一度作ってみてください。実際に身銭を切ってサークル参加してください。これだけで本当に同人誌24P一冊500円が高いかどうか、全てわかります」 としか、言いようがないですねえ。 そして何より「一体何と比べて高いと言っているのか?」一般の書籍?大手との絵のレベル差?印刷代? えっと・・・同人は「人件費」というのを基本、排除してあの価格です。本来、モノを作る上で一番お金が掛かるのは人件費です。たった2.30ページのペラペラの素人のマンガであっても、当然時間がかか
Fateで「リトルバスターズ!エクスタシー」OPを再現したMAD作品。同様のOP再現作品は多数あるが、その中でもデキはピカイチ。ぜひ見ていただきたい。 Fateバスターズ!EX(リトバスOPパロ) ※ニコニコ動画のアカウントがある人はこちら ※アカウントがない人はこちら (関連記事) WBC・侍ジャパン出演「リトルバスターズ!」OPを再現! : 智代アフターで「リトルバスターズ!」OPの再現MAD : 「うみねこのなく頃に」でリトバスOPを再現してみた : CLANNAD・春原陽平だけで「リトバスEX」OP再現MAD : ひだまりスケッチのキャラで「リトルバスターズ!」OP再現 : ロシアの歴代大統領・書記長で「リトバスEX」OPを作る : ストライクウィッチーズで「リトバスEX」OP再現MAD : Fate/stay nightで「リトバスEX」OPを再現してみた! : 銚子鉄道などの千
6月26日(日)に中野サンプラザホールで開催された「声優だって旅しますスペシャルイベント」の模様をレポートしたい。 このイベントは2015年12月~2016年2月までアニマックスにて放送された人気声優が気ままに旅するロケ […]
6月26日(日)に中野サンプラザホールで開催された「声優だって旅しますスペシャルイベント」の模様をレポートしたい。 このイベントは2015年12月~2016年2月までアニマックスにて放送された人気声優が気ままに旅するロケ […]
毎秒170MBの最大読込速度と毎秒98MBの最大書込速度を実現した安価なSSDにウイルスが混入していることが発覚しました。 現在購入者に対して注意が呼びかけられており、購入したユーザーに対しては無償点検が行われるとのこと。 詳細は以下の通り。 恵安株式会社 SSD、K-SSD30S-VSM / K-SSD60S-VSM このページによると、KEIANが発売していたSSD「K-SSD30S-VSM」と「K-SSD60S-VSM」の一部にコンピュータウイルスが感染している可能性がある事が判明したそうです。 感染経路などについて現在、全力で調査が行われていますが、出荷済の商品については無償で検査を行うとのこと。 なお、該当するSSDはフラッシュメモリにSamsung製のMLCチップを採用したモデルで、毎秒170MBの最大読込速度と毎秒98MBの最大書込速度を実現。平均故障間隔(MTBF)は150
RSSを生成していないページからRSSを生成するなんでもRSS 0.1bは、公開されているJSAI2005: なんでもRSS - HTML文書からのRSS自動生成によると、日付情報を目印にしてそのHTMLドキュメントの構造を推測して、各エントリ(item要素)のタイトルと本文を単語の統計的に処理して決定し、フィードを生成していると書かれています。 ウェブ上にあるHTMLドキュメントは Ask.jp : "xml" Search results. のように、RSSのitem要素に相当する部分に日付が含まれていないものもあります。 その中でも、大量のデータを複数のページにわけて表示しているHTMLドキュメントを対象に、ドキュメント中に含まれる繰り返し部分のXPathを生成するブログラムをjavascriptで作りました。 アプローチ 大量のデータを複数のページわけて表示しているドキュメントを
本誌では2月に、医薬品ネット販売規制の問題について、改正薬事法問題での焦点や我々消費者が被る影響などについて、オンラインドラッグ協会会長を務めるケンコーコム後藤玄利社長にお聞きした。今回は、省令を出した側の厚生労働省に、省令が公布された経緯や今後についてお伺いした。 担当の同省医薬食品局総務課加藤雄一郎氏は29歳で、入省して忙しくなるまでは窓の杜やVectorなどもよく利用していたという。「厚生労働省はコンピュータやインターネットをよく知らないで偏見を持っている」という批判は少なくとも加藤氏にはあてはまらないようだ。加藤氏に、今回の改正薬事法に関するさまざまな疑問や意見をぶつけてみた。 ● ネットは円滑な意思疎通が困難 改正薬事法では、「正しい情報提供や指導には“対面”であることが必要」との考えが根本にある(イラストは厚生労働省のパンフレット「知っておきたい薬の知識」より) 「6月に施行さ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く