タグ

2015年12月25日のブックマーク (17件)

  • 今回、私の作品が藤崎ひかり氏によりトレースされたのではないかという問題が発生してしまいました。

    藤崎ひかり氏が、さくらインターネットに対して起こした発信者情報(個人情報)開示、ならびに私に対して起こした名誉毀損の裁判について、控訴審も決着しましたので、ご報告いたします。 前回(2017/7/21)ご報告させていただきましたが、第一審判決では藤崎氏側の主張は認められず、藤崎氏の訴えは全面棄却されていました。 逆に第一審判決では、藤崎氏がトレースしたことが認定されています(判決文では、「トレース」とは、一部改変を加えた点があるとしても、私の作品の構図を利用してこれと酷似した構図の作品を制作したり、藤崎氏の作品の一部を制作するに当たって私の作品の一部を複製する方法を用いたという意味で使われています。)。 これに対して、藤崎氏が不服として控訴をしておりました。控訴審での審理の結果、控訴審の裁判所からも、第一審と同様、藤崎氏敗訴、私勝訴の心証が示されましたが、双方漫画家同士であることなどを考慮

    ardarim
    ardarim 2015/12/25
    うーん…どちらの作家さんも好きだし残念でしかない。藤崎さんの方は弁護士に入れ知恵されて態度変わっちゃったのかな。/ この一件で藤崎ひかりは嫌いな作家になった。
  • 目の前で起きた惨劇…機械式の立体駐車場ですさまじい音がして緊急停止する事態に

    しん @5163celsioR 今、車で千葉のヨドバシ来て、エレベーター式の駐車場並んでたんだけど、自分の前のクラウンが入って、次の番になった時、バキバキバキ‼︎‼︎‼︎って凄い音して緊急停止。 https://t.co/AhWO7mLuy4 2015-12-23 17:03:36

    目の前で起きた惨劇…機械式の立体駐車場ですさまじい音がして緊急停止する事態に
  • 慰安婦問題、決着明記要求へ…受諾なら新基金 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は、28日にも開かれる日韓外相会談で、慰安婦問題に関する合意文書に最終的な決着であることを明記するよう韓国側に求める方針を固めた。 韓国側が要求を受け入れれば、元慰安婦への人道的支援を行う新たな基金を創設する方向だ。岸田外相が尹炳世(ユンビョンセ)外相との会談で提案する。 日政府は、合意文書を交わす条件として慰安婦問題の妥結が「最終かつ不可逆」的なものであることを明記するよう要求する。 これに関連し、菅官房長官は25日午前の記者会見で、慰安婦問題について「日が主張してきたのは最終的解決だ」と語り、協議の妥結には、韓国側が問題を蒸し返さない確約が必要との認識を示した。 韓国政府は、慰安婦問題を反人道的な不法行為と位置付け、1965年の日韓請求権協定の対象外だとして、日側の責任の認定と賠償を求めている。

    ardarim
    ardarim 2015/12/25
    「最終かつ不可逆」って書かせたところで大統領変わったらまた反故にされるんだから意味ないの分かれ。
  • 運動は老化を遅らせることができるのか?

    By Steven Pisano 「若い血の中のたんぱく質には老化した細胞を復活させる力がある」や「毎日炭酸飲料を500ml飲むと喫煙者並みに老化が進む」など、老化に関する研究が数多く進められているのは、多くの人々が「少しでも長生きしたい」と考えているからかもしれません。そんな「老化」と「運動」との関連性を調べた最新の研究が公表され、幅広い種類の運動が「細胞の老化を遅らせる効果がある」と判明しました。 Movement-Based Behaviors and Leukocyte Telomere Length among US Adults. - PubMed - NCBI http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25970659 Does Exercise Slow the Aging Process? - The New York Times http:/

    運動は老化を遅らせることができるのか?
  • うまく手を抜きながら、効率的に働く方法 | ライフハッカー・ジャパン

    「常に100%の力を出せてこそ一流といえる」というような言葉は、ビジネス書やウェブサイトなど、さまざまな場所で目にすることができます。しかし、逆に「手抜きを仕事に活用してこそ一流」だと断言するのは、『すごい手抜き - 今よりゆるくはたらいて、今より評価される30の仕事術』(佐々木正悟著、ワニブックス)の著者。 「ここぞというところで力を発揮する」ことができるのは、逆に言えば「ここぞというところ以外で手を抜いている」とも言えるはずです。(中略)「いつも100%の力を発揮しているが、ここぞというところでは200%の力を発揮するのだ」と言う人もいますが、現実に力というのは100%が最大です。ここぞというときに通常の2倍の力を発揮できるということは、通常が半分の力ですまされているとしか言いようがありません。(「はじめに」より) この部分だけを引く抜くと、水掛け論的なようにも思えるかもしれません。し

    うまく手を抜きながら、効率的に働く方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • TVアニメ「魔法少女なんてもういいですから。」CM

    『“こんなの” 拾うんじゃなかった……。』 スーパーからの買い物帰り、生ゴミを漁る奇妙な生物に話しかけられた【葉波ゆずか】 普通の人間には見えないその生物【ミトン】に魔法少女にならないかと誘われるが 「こんなおいしい話は他にないよ?」「ぶっちゃけお得だよ?」という 強引な説明があまりに怪しすぎてイマイチ現実味が感じられない…。 でも… 『でも、今を逃したらきっと…、ずっと、気になってしまうと思う。』 双見酔が描く「魔法少女の日常」、ゆるゆるスタート! ********************************************************** TVアニメ「魔法少女なんてもういいですから。」 葉波ゆずか:藤田茜 ミトン:若井友希 坂上ちや:大森日雅 だいや:田中美海 篠木真冬:伊藤美来 ポチ:西明日香 原作:双見酔 「魔法少女なんてもういいですから。」(デジ

    TVアニメ「魔法少女なんてもういいですから。」CM
  • NDL書誌情報ニュースレター35号

    2015 年 4 号(通号 35 号) NDL 書誌情報ニュースレター 目 次 世界図書館・情報会議(第 81 回 IFLA 大会)、VIAF 評議会会議報告 (収集・書誌調整課 津田深雪) 1 世界の RDA の取組みのいま(3)―カナダ (外国資料課 河村悦子) 7 世界の RDA の取組みのいま(4)―RDA のフランス語翻訳 (外国資料課 十文字香奈子) 12 世界の RDA の取組みのいま(5)―フィリピン (外国資料課 上田友明) 18 文字コード講座 第 1 回―文字コードの歴史(Unicode 前史) (電子情報部 電子情報企画課 上綱秀治) 23 NACSIS-CAT と JAPAN/MARC(A)の典拠データ同定のための予備調査について (電子情報部 電子情報サービス課 安藤大輝) 31 第 17 回図書館総合展:全国書誌利活用促進の取組み―「これまで」の総括と「これか

  • いん石から拳銃を製作、販売へ 米メーカー

    ニューヨーク(CNNMoney) 米高級拳銃メーカーのカボット・ガンズが、いん石から作った拳銃2丁のセットを製作、販売すると発表した。 「ビッグバン・ピストル」と銘打たれた拳銃に使われるのは、アフリカのナミビアで発見された「ギベオンいん石」。重さ35キロの石から拳銃2丁を作り、来年オークションで約100万ドル(約1億2000万円)で販売するという。 「初めての試みだが、こうしたことにはがぜんやる気をそそられる」と同社のロブ・ビアンチン社長はCNNMoneyの取材に電子メールで答えた。「わが社が作ってきたピストルの多くは、芸術品に近い域に達していると言って差し支えないと思う」 ビアンチン社長は「いん石には希少性がある。それは地球上にある貴金属以上だ。私はそれ自体に価値がある素材を使って銃を作りたいと考えていた」とも述べた。 カボットは創業から4年の若い会社だが、銃メーカーのロールスロイスとも

    いん石から拳銃を製作、販売へ 米メーカー
    ardarim
    ardarim 2015/12/25
    いや…そこは作るなら剣だろ…
  • 共産市議「殺人練習する学校」 議事録削除申し入れ、25日謝罪 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■上尾市報で「陸自工科校生徒募集」 高校教育と陸上自衛官の人材育成を行う陸上自衛隊高等工科学校(神奈川県横須賀市)について、埼玉県上尾市の平田通子市議(59)=共産=が、市議会で同市広報誌への生徒募集掲載を中止するよう求めた際、「人を殺す練習をしている学校」と発言していたことが24日、議会関係者への取材で分かった。平田氏は産経新聞の取材に「多くの人を傷つけ、嫌悪感を与える不適切な発言だった」と釈明し、24日に議事録からの削除を申し入れた。25日に会議で謝罪後、削除される見通し。 平田氏は18日の一般質問で、安全保障関連法の成立に伴い「自衛隊の性格は変わった。海外の戦闘地域で他国の人を殺すかもしれない」と主張、市広報誌への工科学校の生徒募集掲載をやめるべきだとした。 市執行部は「市民への情報提供が目的で、市内の看護専門学校についても記事を掲載している」と説明したが、平田氏は「看護学校

    ardarim
    ardarim 2015/12/25
    言葉の意味するところ、どこまで影響するか、そんなことは少し考えれば想像できるだろうに。なんか狂信的だよもう
  • まきが燃えるだけの番組「暖炉」がまさかのメイキング映像公開 恐ろしく真剣に撮影してたことが判明

    映像配信サービス「Netflix」で配信中の、まきが燃え続けるだけの番組「暖炉」(関連記事)。シュールなのに妙に癒されると不思議な人気を獲得しているこの番組の「メイキング映像」が公開されました。 謎の人気番組「暖炉」 ただまきを燃やすだけなのにわざわざメイキング映像にすることなんてあるのか……と思いきや、「暖炉」の撮影者たちは恐ろしく真剣。特にエグゼクティブ・プロデューサーはまき選びに対して「パチパチいうだけじゃなくてときどきシューっと音がするのがいいんだ」と独自のまき理論を語り、「これでいいんじゃないすか」などと適当な態度を取ったスタッフに対して「最初に火をつける木は出会うまで探し続けなきゃダメだ!」とまきをブン投げながら力強くダメ出しを行っています。なんだこの世界観は……。 謎のこだわりを熱弁 ダメらしい まきの「音」を聞く特殊能力を披露 さらにまきの並べ方にも異様なこだわりを発揮し、

    まきが燃えるだけの番組「暖炉」がまさかのメイキング映像公開 恐ろしく真剣に撮影してたことが判明
  • 食品成分表、5年ぶり改訂=発芽玄米、米粉パンなど313品増―文科省 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    学校や病院の給、外産業のメニュー作りに広く使われる「日品標準成分表」が7訂版に改訂された。 文部科学省資源調査分科会は、健康志向やアレルギー対策でべる機会が増えた発芽玄米や米粉パンなどを新たに掲載したほか、糖尿病患者向けに主な品の炭水化物量を正確に算定した。改訂は5年ぶり。 改訂前の版では穀類や野菜、果実、魚介、肉、調理加工品など計1878品目について、エネルギーやたんぱく質、炭水化物、脂質、ビタミンなどの成分を記載している。 今回は品数を15年ぶりに拡充し、313品増の2191品目とした。新たに掲載したのは刺し身や天ぷらなどの日、健康志向を反映した発芽玄米や五穀、アマニ油、アレルギー対策でべられている米粉パンや米粉めんなど。 また、糖尿病対策のため炭水化物の記載を充実。従来は品全体から水分や他の成分を差し引いた量を掲載しており、正確性が劣っていたが、今回は

    ardarim
    ardarim 2015/12/25
    ひじき自体が鉄分豊富なんじゃなくて鉄分の吸収力が凄いってことか…。今後はひじき(鉄鍋製)って書かれてプレミア付いたりすんのか
  • サメの新種発見、「ニンジャ」と命名

    (CNN) 2010年の観測調査で発見されたサメが新種だったことがこのほど明らかになった。全身真っ黒なその姿が忍者を思わせることから「ニンジャカラスザメ」と命名された。 「ニンジャ」の名は8歳~14歳の4人の子どもの発案だった。学名は、映画にもなった小説「ジョーズ」の原作者ピーター・ベンチリーにちなんで「Etmopterus benchleyi」と命名された。 このサメについては、太平洋サメ研究センター(米カリフォルニア州)の研究チームが調査を依頼され、詳しく調べていた。太平洋東部の中米近海でカラスザメが見つかったのも初めてだという。

    サメの新種発見、「ニンジャ」と命名
    ardarim
    ardarim 2015/12/25
    アイエエエ? ニンジャシャーク(ほとばしるB級感)
  • 大阪大学大学院教授 1億5000万円余の不正経理か NHKニュース

    大阪大学大学院の50代の男性教授が、研究費を業者に預ける「預け金」と呼ばれる方法などで、10年以上前から不正な経理処理をしていた疑いのあることが大学の調査で分かりました。不正に処理された金額は合わせて1億5000万円以上にのぼり、一部は私的に流用されたとみられるということで、大学は教授の処分や刑事告訴を検討することにしています。 不正に関する情報が寄せられたことから、大学が調査委員会を設けて調査した結果、この教授は、10年以上前から研究費を業者に預けて管理させる「預け金」と呼ばれる方法などで、不正な経理処理をしていた疑いのあることが分かったということです。 関係者によりますと、不正に処理された金額は合わせて1億5000万円以上にのぼり、一部は私的に流用されたとみられるということです。NHKの取材に対し、この教授は「今の段階で何も話すことはできません」としています。 大学は、教授の処分や刑事

    大阪大学大学院教授 1億5000万円余の不正経理か NHKニュース
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • マック、米本社“撤退”で現場は歓迎:日経ビジネスオンライン

    マクドナルドが、約5割を保有する日マクドナルドホールディングス株の売却に動き始めたことが明らかになった。大手商社や外資系投資ファンドなどに一部株式の買い取りを打診している模様で、実現すれば米マクドナルドは筆頭株主でなくなる公算が大きい。背景には長引く販売低迷と業績不振があり、新たな筆頭株主が現れれば、米社から送り込まれたサラ・カサノバ社長兼CEO(最高経営責任者)らの幹部は、退任することになりそうだ。 フランチャイズチェーン(FC)店を運営するオーナーなど関係者には動揺はみえるが、一部には歓迎の声も上がっている。マクドナルドの日事業の創業者である故・藤田田氏が会社を率いて、日の独自色を貫き成長した時代を知る関係者らは、米社主導の経営の限界を感じているからだ。 社長が緊急メッセージ 米社が株式売却を打診しているという報道が流れた12月22日、カサノバ社長兼CEOは「日マクドナルド

    マック、米本社“撤退”で現場は歓迎:日経ビジネスオンライン
  • 担当編集者が原稿を改ざん KADOKAWAの新作小説が急きょ発売中止、過去作も回収・絶版に

    KADOKAWAは、12月25日に発売予定だった角川文庫の小説「からくり同心 景 黒い好敵手」(著:谷津矢車)について、担当編集者が作者に無断で原稿を改変していたため発売中止にすると発表しました。 谷津矢車さんのコメント(KADOKAWA発表) 同社によると、校正ゲラを確認中の谷津さんより指摘があり、編集部で調査したところ、無断改変が判明。「その改ざんは単語の入れ替えレベルのものではなく、文章の大幅加筆やキャラクターの肝である台詞の変更にまで及んでいました」「これはもはやわたしの小説とは言えない」(谷津さん)。シリーズ第1巻の「からくり同心 景」(今年8月発売)についても同様の行為があったため、回収の上絶版にすることが決まりました。 シリーズ第1巻の「からくり同心 景」 同社は「原稿の無断改変は、決して行ってはならないことであり、弊社は深く反省するとともに、入稿チェック体制の厳重強化、編集

    担当編集者が原稿を改ざん KADOKAWAの新作小説が急きょ発売中止、過去作も回収・絶版に
  • 「staticおじさん」はなぜ自信満々なのか

    「staticおじさん」という言葉をご存じでしょうか。「static」というのは、Javaのstaticメソッドのことです。Javaでメソッドを呼び出すときにはクラスからインスタンスを生成してインスタンスのメソッドを呼び出すのが普通です。一方、staticメソッドはインスタンスを生成しなくてもクラスから直接呼び出せます。このため、オブジェクト指向プログラミングを理解していない古いタイプのプログラマは、Javaでもstaticメソッドを多用します。これを揶揄して「staticおじさん」と呼ぶのです。 staticおじさんについては、わかりやすく解説したブログエントリが有名です(参考リンク)。実際のシステム開発の現場でstaticおじさんに苦しめられている様子をまとめたページもあります(参考リンク)。 なお、Javaのstaticメソッドを多用する人に限らず、古い感覚にとらわれて周囲に迷惑をま

    「staticおじさん」はなぜ自信満々なのか