タグ

ブックマーク / natalie.mu (108)

  • 週刊少年サンデーも無料公開へ、16・17号を4月5日から

    この無料公開は、東日大震災の影響により生じた雑誌発売日の乱れに配慮したもの。公開対象は、16号と17号に掲載されたマンガすべて。連載を楽しみに追っているファンにとって読み逃しは一大事だけに、嬉しいサービスだ。またバックナンバーの購入を希望する人には、電話で注文を受け付ける。 なお集英社は週刊少年ジャンプ15号を無料で配信中。講談社は4月1日から、週刊少年マガジンなど6誌の無料公開を行う。

    週刊少年サンデーも無料公開へ、16・17号を4月5日から
    ardarim
    ardarim 2011/03/31
    結局サンデーも後追いか。
  • 葉月めぐみ、ななじ眺らマーガレット作家がチャリティ本

    参加作家はマーガレット(集英社)のマンガ家が中心。今後新たに特設サイトもしくはブログが立ち上げられる予定だ。詳細は今後、葉月とななじのブログで発表される。 参加予定作家(3月16日現在) 田島みみ/桃森ミヨシ/佐藤ざくり/小村あゆみ/やまもり三香/チロル高橋/茜はづき/里中実華/涼風凛一/雪森さくら/深見あお/尾崎南/田恵子/清水みゆ/月島珊瑚/石岡ショウエイ(石岡琉衣)/新條まゆ/こなみ詔子/なかはら★ももた/香純裕子/愛田クレア/おおいかなこ/森下suu/長谷瑠依/桜乃みか/古川やま/いせろ絢菜/みなみ結華/姉森カナ/楠桂/竹内未来/梶谷志乃/柏木きなこ/秋吉柊果/佐倉あづの/吉田祥子/椛のぞみ/曜名/進藤ウニ/ななじ眺/葉月めぐみ

    葉月めぐみ、ななじ眺らマーガレット作家がチャリティ本
  • 地獄のミサワ、ラーメンのパッケージに「罪」と肩車男描く

    パッケージには、大きく「罪」という文字が、肩車をする男のイラストとともに描かれている。当初ミサワが描いたイラストには大きく「死」と書かれていたが、法的な問題が生じる恐れがあるため「罪」に変更された。 当初あやめ屋では萌えパッケージの商品が企画されていたが、スタッフ全員がミサワのファンだったため企画は脱線、そのままミサワに依頼することに。また依頼を受けたミサワから尋ねられなかったため、何の商品パッケージなのか伝えることなく制作に至ったという。 ラーメン格節系醤油拉麺そば」は3入りで、価格は1480円。楽天市場やAmazonで販売中で、商品は3月14日以降に発送される。

    地獄のミサワ、ラーメンのパッケージに「罪」と肩車男描く
  • PEACH-PIT「ローゼンメイデン」の球体関節人形展示

    2月14日から浅草橋・parabolica-bisにて開催される「『ベルメールと日の球体関節人形』展」にて、PEACH-PIT「ローゼンメイデン」の複製原画や球体関節人形が展示される。 展示されるのは、複製原画とカラーイラストに加え、「ローゼンメイデン」に登場するキャラクターの球体関節人形「スーパードルフィー」より「真紅」「水銀燈」「翠星石」「蒼星石」「雛苺&くんくん」の5体。なお「水銀燈」のみ「スーパードルフィー」より2センチ背が高い「スーパードルフィー13」となる。 ほかにも同展には、吉田良、naruto、陽月、中川多理、Os、青野明彦、mican、愛実、土井典が参加する。 「ベルメールと日の球体関節人形」展 会期:2011年2月14日(月)~3月14日(月) 時間:月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00 休館日:水曜日 入場料:500円 会場:parabo

    PEACH-PIT「ローゼンメイデン」の球体関節人形展示
  • 冒涜!画太郎先生が史上最低の「罪と罰」を@バンチ2号で

    「罪と罰」はドストエフスキーによる同名小説を原案としたコミカライズ。この名作文学を料理するに当たり画太郎は「史上最低の『罪と罰』を作ってみせる!!」と意気込んでおり、予告カットでも原作「罪と罰」の内容とはおよそ結びつかない斧を持った青年をアナーキーに描いている。果たして、ドストエフスキーと画太郎はいかなる邂逅を見せるのか。 昨年休刊となった週刊コミックバンチからリニューアルを果たし、ついに1月21日に創刊1号を発売する月刊コミック@バンチ。第2号から参戦する画太郎に加え、創刊号ラインナップに中島三千恒「軍のバルツァー」、ancou「Naviko」の新連載2が加わることも公式サイトで発表された。新人からベテランまで揃えた磐石の連載陣に、創刊前から期待は高まるばかりだ。

    冒涜!画太郎先生が史上最低の「罪と罰」を@バンチ2号で
  • ヤンジャンご乱心! 増刊アオハルの執筆陣がカオス

    11月30日に発売される週刊ヤングジャンプの新増刊「アオハル」の執筆作家が発表された。日11月11日発売の週刊ヤングジャンプ50号(集英社)には、劇場アニメ「センコロール」で注目を集めた宇木敦哉が描いたラフ画とともにラインナップが掲載されている。

    ヤンジャンご乱心! 増刊アオハルの執筆陣がカオス
    ardarim
    ardarim 2010/11/12
    確かにカオスw いったいどういう方向性になるんだろ。
  • ナタリー - “両声類”ピコの歌声をボーカロイドで完全再現

  • 世も末!政党擬人化マンガ、BL作家×亀井静香対談も掲載

    「政党擬人化 政党たん」では、2羽の兄弟鳩を飼っている「民主たん」、民主たんの兄で弟のことを嫌う「自民たん」、貧乏な「共産たん」、フリーダムでドレッドヘアの「無所属たん」、オカマの「社民たん」など、さまざまな政党を擬人化。政治をネタにするのはもちろん、平野耕太「HELLSING」や「新世紀エヴァンゲリオン」のパロディネタも登場する。 またカラーページでは国民新党の亀井静香と原作者・水戸泉の対談も掲載。政治家とBL作家という異色の対談、興味のある人は手に取ってみては。

    世も末!政党擬人化マンガ、BL作家×亀井静香対談も掲載
    ardarim
    ardarim 2010/11/01
    これも生モノの一種なのか?
  • 「ホームセンターてんこ」作者が打ち切りから増刷まで描く

    マガジンイーノ(講談社)にて「ホームセンターてんこ」を連載中のとだ勝之が、自身のブログと電子書籍サイト「パブー」にて描き下ろしマンガ「ホームセンターてんこ 増刷への道」を公開している。 「ホームセンターてんこ 増刷への道」は「ホームセンターてんこ」が2月に打ち切りを告げられてから、今月単行増刷を果たすまでの経緯を明かすノンフィクション。とだがAmazonで在庫切れにもかかわらずなかなか増刷されない現状に苛々したり、2ちゃんねるでの応援の声に涙したりする赤裸々な胸の内が描かれている。 「ホームセンターてんこ」は10月20日に発売されるマガジンイーノ10号にて最終回を迎える。単行最終5巻は11月17日に発売される予定だ。 なおとだは8月に「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2010」に「ホームセンターてんこ」のブースを出展していたが、11月20日・21日に東京工業大学大岡

    「ホームセンターてんこ」作者が打ち切りから増刷まで描く
  • まんがタイムファミリー、看板娘が遠山えまにリニューアル

    まんがタイムファミリー(芳文社)の表紙が、日8月17日に発売された10月号よりリニューアル。5年間に渡り同誌の表紙を手がけてきたふじのはるかから、遠山えまにバトンタッチされた。 遠山は同誌で4コマ「ぽちゃぽちゃ水泳部」を連載中。水泳部に所属するぽっちゃりした体型のカツ代の、愛らしい活躍ぶりが好評を博している。リニューアルを記念して、2号連続で図書カードのプレゼントも実施中。希望者は誌面に付いている応募券を貼って郵送しよう。 同誌は「家族で楽しめる4コマ誌」という方針は踏襲しつつ、もっと新たな読者にも目を向けてもらうべくパワーアップを推進。なかよし(講談社)やガンガンONLINE(スクウェア・エニックス)で活躍する遠山のほかにも、秋★枝や水谷フーカなど初登場の作家が次々に連載をスタートさせている。

    まんがタイムファミリー、看板娘が遠山えまにリニューアル
  • 夏コミ参加の商業マンガ家「ゆるふわ」調査リスト

    8月13日から15日まで、東京ビッグサイトにてコミックマーケット78が開催される。世界最大の同人誌即売会であるコミケには、商業誌で活躍するプロのマンガ家も毎回数多く参加している。 コミックナタリーでは今年の夏コミに備え、プロのマンガ家がどのサークルで参加するのかをリサーチ。300超のマンガ家をピックアップしてみた。 ただし参加サークルの膨大さに加え、別名義や変名、もしくは完全シークレットで参加しているマンガ家も多いため、あくまでも「ゆるふわ」なリストであることをあらかじめご容赦いただきたい。 8月13日(金) 【東A7a】山田J太「J36」 【東A29a】Dr.モロー「モロモロ」 【東A36b】ウエダハジメ「貧血エレベーター」 【東A37b】平野俊貴「平野屋舗」 【東A43a】鬼頭えん「極楽将軍」 【東A43b】鬼頭えん「床子屋」 【東A44a】田丸浩史「甲冑娘」 【東A52b】日吉丸晃

    夏コミ参加の商業マンガ家「ゆるふわ」調査リスト
  • ナタリー - 桃井はるこ、長島☆自演乙☆雄一郎のコミケCDに楽曲提供

  • 「ONE PIECE」ナミ、ゆりかもめの車内アナウンスを担当

    7月17日より、尾田栄一郎「ONE PIECE」と「新交通・ゆりかもめ」がコラボレーション。ゆりかもめ26車両全編成の車内アナウンスが、航海士・ナミの声で放送される。 これは、これまでのTVアニメをエピソードごとに収録したDVDシリーズ「ONE PIECE Log Collection」の第1弾「EAST BLUE」と「SANJI」が、7月23日に発売されることを記念したイベント。ナミのアナウンスは8月31日まで、新橋駅、汐留駅、お台場海浜公園駅、台場駅、有明駅、豊洲駅、新豊洲駅、船の科学館駅の出発、到着時に流れる予定。なお8月11日から8月20日運行の貸切車両1編成は対象外となる。 また「ONE PIECE」は、7月21日から7月31日までの間、ゆりかもめ全26編成中、1編成の車内広告をジャック。ファンは夏休みに足を運んでみては。

    「ONE PIECE」ナミ、ゆりかもめの車内アナウンスを担当
  • 人気の百合アンソロ「つぼみ」が隔月刊にパワーアップ

    若手から実力派まで幅広い作家たちを擁し、百合ムーブメントをより一層盛り上げてきたつぼみ。そのクオリティの高さで人気を博し、めでたく刊行ペースがアップされることとなった。 隔月刊化を記念して、つぼみVol.7には描き下ろしカラーイラスト小冊子が付録として付く。吉富昭仁、玄鉄絢、宇河弘樹、鳴子ハナハル、黒星紅白、カトウハルアキ、西E田による歴代表紙イラストと、そこに描かれた女の子のポイントを各作家が手書き文字で解説する。 またつぼみからの単行シリーズも刊行が決定。第1弾としてきづきあきら+サトウナンキの「エビスさんとホテイさん」、玄鉄絢「星川銀座四丁目」1巻、吉富昭仁「しまいずむ」1巻の3タイトルが8月11日に同時発売される。

    人気の百合アンソロ「つぼみ」が隔月刊にパワーアップ
  • ananで女子マンガ総力特集!イチオシ女性作家4人が……

    日7月7日発売のanan1716号(マガジンハウス)は、女子向けマンガを大特集。榮倉奈々や成海璃子ら、マンガ好きの女性20人が勧めるマンガを紹介するほか、今読むべき最注目の女性マンガ家4人を紹介している。 ananがイチオシする女性作家は、雁須磨子、河内遙、中村明日美子、渡辺ペコの4人。それぞれの作品紹介と人のコメントが掲載されている。またマニアのみならず、マンガ家たちの間でも愛されている雑誌として、マンガ・エロティクス・エフ(太田出版)を紹介。人気の理由を編集長が語るなど、2ページにわたって同誌の魅力を紐解いていく。 さらにananでは独自に「ananマンガ大賞」を創設。賞は「anan読者に“今”、読んでほしい内容である」マンガに贈られる。記念すべき第1回ananマンガ大賞1位は、よしながふみ「大奥」。受賞と「大奥」映画化を記念して、よしながのインタビューが掲載されている。 また同誌

    ananで女子マンガ総力特集!イチオシ女性作家4人が……
  • チェンジH「green」表紙は、女装少年の凄腕・塩野干支郎次

    チェンジHの第4号「green」表紙に使用される塩野干支郎次のイラスト。連載作品「ブルームド イン アクション」は、美少女に改造された元傭兵と上官が任務遂行を目指し女子校に潜入する物語だ。 大きなサイズで見る チェンジHは、異性への変身をテーマにしたジャンル「トランスセクシャル」通称「TS」に焦点を絞ったアンソロジー。第4号「green」では初登場作家に「オニナギ」などで知られる石田あきらや、「ムクロヒメ」の龍炎狼牙などをラインナップする。他にも甘詰留太、ポン貴花田、吉富昭仁、佐野タカシ、六道神士、高内優向、おりもとみまな、厦門潤、夕凪薫、春夏秋冬鈴など豪華作家が並ぶ。 なお第3号までの表紙は全て甘詰が手がけてきたが、第4号「green」の表紙イラストは塩野干支郎次によるもの。女装少年の活躍を描いた「ブロッケンブラッド」などの代表作で知られる塩野は、チェンジHでシリーズ「ブルームド イン

    チェンジH「green」表紙は、女装少年の凄腕・塩野干支郎次
  • 「アイマス」3巻限定版でアイドルたちが化物語OPをカバー

    6月4日に発売される藤真拓哉「アイドルマスターブレイク!」3巻には、ミニアルバムCDを同梱した限定版が用意される。ミニアルバムでは、キャラクターたちがアニメ「化物語」のオープニング曲をカバーしている。 アニメイトで「アイドルマスターブレイク!」3巻購入特典に配られるイラストペーパー。「化物語」のキャラ千石撫子のコスプレをした、水瀬伊織。(c)窪岡俊之 (c)NBGI (c)藤真拓哉/講談社 2010 (c)西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト 大きなサイズで見る(全5件) 「アイドルマスターブレイク!」は人気シミュレーションゲームアイドルマスター」のコミカライズで、芸能プロダクションの臨時社長兼プロデューサーを務める男子高生とその所属アイドルたちを描くラブコメディ。月刊少年ライバル(講談社)にて連載中だ。「化物語」のオープニング曲を手がけた神前暁が「アイドルマスター」の楽曲をいくつ

    「アイマス」3巻限定版でアイドルたちが化物語OPをカバー
  • キャプ翼、ジグザグサンバのツインシュートを科学で再現?

    5月23日にフジテレビ・関西テレビ系で放送されるバラエティ特番「話題のシーンを再現 ミラクル実験SHOW」では、高橋陽一「キャプテン翼」に登場する必殺シュートを再現する。 「キャプテン翼」(原作:高橋陽一/集英社)の"ツインシュート"に挑戦するアンジャッシュと石川梨華。(c)テレビ静岡 大きなサイズで見る(全4件) 挑戦するシュートは、2人の選手が同時にボールを蹴ることで、ボールがジグザグの軌道を描き、ゴールに突き刺さる“ツインシュート”。作中では翼と岬くんや立花兄弟らが繰り出している。挑戦するのは、「キャプテン翼」世代の芸人・アンジャッシュと、フットサルチーム「ガッタス」に所属していた石川梨華。さらに元日本代表選手の澤登と岩も加わり、“ツインシュート”を再現させようと奮闘する。 さらに彼らは筑波大学でスポーツ工学を研究している教授が開発した「スーパーフリーキックマシン」を使用し、“ツイ

    キャプ翼、ジグザグサンバのツインシュートを科学で再現?
  • 新雑誌ジャンプSQ.19、5月19日創刊。河下水希、兎丸ら

    集英社より新雑誌「ジャンプSQ.19(エスキューイチキュー)」が5月19日に創刊されることが、日4月3日発売のジャンプスクエア5月号(集英社)にて発表された。 ジャンプSQ.19の第1号には、河下水希の新作読み切りや、古屋兎丸「帝一の國」、内藤泰弘「血界戦線」、松智洋原作・矢吹健太朗作画「迷いオーバーラン!」などが掲載される。現在公式サイトでは、これら新作のカットを掲載中。今後の刊行ペースについてはまだ発表されていない。 ジャンプSQ.19ラインナップ 河下水希「新作読切」 古屋兎丸「帝一の國」 内藤泰弘「血界戦線」 松智洋原作、矢吹健太朗作画「迷いオーバーラン!」 尾玉なみえ「モテ虫王者カブトキング」 内水融「アグリッパー-AGRIPPA-」 中島諭宇樹「ひまスペ兎(≧ω≦) 」 宮下未紀「新連載」 三上骨丸「若きウツマルの悩み」 中村尚儁「1/11 じゅういちぶんのいち」 新里友

    新雑誌ジャンプSQ.19、5月19日創刊。河下水希、兎丸ら
  • 聖地・埼玉新聞で「らき☆すた」月刊連載をスタート

    埼玉県は「らき☆すた」の舞台モデルとなっており、埼玉新聞は地域振興策の一環として「らき☆すた」の特集をこれまでにも行ってきた。過去の特集が好評だったとして、埼玉新聞での連載が実現。掲載ペースは月1となる。 また埼玉新聞は「萌え」を大々的にフィーチャーした特集「月刊サイタマニア(仮称)」を、4月25日発行号からスタートする。「らき☆すた」の掲載に合わせた月1ペースの特集で、読者参加型によるイラスト募集企画「萌え系美少女コンテスト(萌えコン)」などのコーナーを用意。入賞者には記念グッズなど特典が用意されている。

    聖地・埼玉新聞で「らき☆すた」月刊連載をスタート