タグ

ブックマーク / blog.antenna.co.jp (33)

  • UTR50(Unicode縦書きの文字の向き仕様)で注意を要する文字 | CSS組版ブログ

    これまで何度かUTR50(Unicode縦書きの文字の向き仕様)を話題にしてきましたが、2013年8月31日に正式版が出て、CSS3 Writing Modes仕様(現在最終草案)でも、このUTR50仕様が縦書きの文字の向きのデフォルトになることが確定しました。 今後はEPUBリーダーなどでの縦書きの文字の向きのデフォルトとして、これが標準になっていくものと思われますが、現在はそれぞれ独自であったりドラフト版のUTR50ベースであったりして、実装によって向きがまちまちです(それを解決しようとしたのがUTR50なのですが)。新しい標準に切り替わるまでのあいだ、電子書籍制作側ではいろいろ注意が必要です。 これについて、「電書魂」の次のブログ記事など参考になるかと思います: InDesignとEPUBの縦書き時の文字の向きの差について/電書魂 また、UTR50とCSS3 Writing Mode

  • CSS3とUnicode仕様の縦書きの文字の向きの議論について (CSS組版ブログ)

    関連資料 10月22日「縦組み時の文字の向き―その理論とマークアップ方法」の発表資料(CAS-UBブログ) プレゼン資料(PDF) UTR50 draft 7 CSS3 Writing Modes 前回記事「koboのEPUB3縦書きをためしてみた」 ツイッターまとめ「UTR#50(Unicodeの縦書きの文字の向き)の話題 #UTR50」 「縦組み時の文字の向き―その理論とマークアップ方法」(PDF)は、SVO(英数字を正立、CSS3のtext-orientation:upright)を基としてMVO(英数字を横倒し、CSS3のtext-orientation:mixed-right)を部分的に使用する文書マークアップ方法を提唱しています。その「マークアップ私案」より引用: SVO、MVOは縦組みの文字スタイルの一種である 文書スタイル毎にフレキシブルな指定を可能にすべき 文字コードの

  • PDF 千夜一夜: 2008年07月03日 アーカイブ

    Adobe Readerのライセンス条件、電子署名の検証結果について Adobe Reader9の配布が始まったということで、早速、ダウンロード・インストールしてみました。起動しますと、ライセンス契約に同意するかどうかのダイヤログが出ます。商売柄気になりますので、読んで見ました。ライセンス契約文を読む人は少ないと思いますので、とりあえず、気になった点をメモしてご紹介します。 2006年07月26日 Adobe Readerのライセンス契約で、Reader 8のライセンス契約をご紹介しました。ちょうど約2年経ちましたが、ライセンス契約は、どのように変わったのでしょうか? 1.今回は、Adobe Readerのみでなく、ReaderとAIR、Flashが一体の契約になりました。 2.以前からと思いますが、ファイルサーバへのインストールと使用、再配布は認めない。 3.ReaderをPDFファイル

  • PDF 千夜一夜: 2008年07月02日 アーカイブ

    頼みの綱のフォント(Last Resort Font) UnicodeのWebページに「頼みの綱のフォント」(Last Resort Font)が公開されています。 Last Resort Font これは自動組版などで、指定したフォントでは、あるUnicode文字を表すためのグリフ(文字の形状)がないとき、代わりに表示するためのグリフを集めたフォントです。 通常はフォントに文字がないとMissing Glyphになって、どういう文字が表示されるかは分からないことになります。Missing Glyphになったとき、この「頼みの綱のフォント」が使われるようにすると、グリフのない文字コードにどんなフォントを指定すれば良いか分かるようになるでしょう。 Unicodeの「頼みの綱のフォント」は、文字のブロック毎にそれを代表する文字(例えば、基ラテンではA、CJKは字(図))とその周囲の帯でデザイ

    ardarim
    ardarim 2008/07/02
    なるほど。と思うけど単にユニバーサルフォントでいいんじゃなかろうか。Arial Unicode MSとか。Win依存だからダメか。
  • PDF 千夜一夜: 2008年06月27日 アーカイブ

    PDFの将来を考える(3) PDF(電子文書)税案について 昨日のブログをお読みになって、 ・え~~!PDF(電子文書)税って一体なに? ・PDFを作ると税金が掛かるなんて、許せない! など、様々な感想を持たれたことと思います。 そこで、ここで提案しました、新税構想について、簡単にまとめてみます。 1.名称 PDF(電子文書)税 (案)(国税の一種類とする) 2.目的 ・国税など法で要求する帳票や書類の保存では書面(紙)による保存が原則になっています。PDF(電子文書)税により、PDFを中心とする電子文書の保存に紙と同等の法令適合性を保証します。 3.方法(一案) ・例えば税務署は、各納税者に納税者電子証明書を発行する。 ・各納税者は、請求書、領収書、その他取引関係の書類をPDFで作成したとき、納税者電子証明書で署名をすることができる。 ・納税者電子証明書で署名されたPDFは、法令上紙と同

  • PDF 千夜一夜: 2008年06月18日 アーカイブ

    PDFについての基礎的な技術知識 別の人が作成したPDFを受け取ったとき、そのPDFを表示したり印刷した結果が、最初の作成者がオリジナルのアプリケーションから紙に印刷した結果と同じであるかどうか? これは、大抵の場合、同じになるのです。が「大抵の場合同じでは困る、常に同じになることを保証せよ。」と言われた時、どうやってこれを保証するか? なかなか難しい問題です。 PDF/AとかPDF/Xは、(1)表示できない、(2)文字化けが起きない、から始まって、(3)元のアプリケーションの印刷結果とPDFから印刷した結果が全く同じになるようなPDFを作成する方法を規定したもの、とも言えます。 今日は、某所でそんな話になりました。 とりあえず、参考資料をアップしておきます。 だんだん、参考資料が分かりやすくなっていると良いのですが。 PDFファイルをダウンロード 投票をお願いいたします

    ardarim
    ardarim 2008/06/19
    「大抵の場合同じでは困る、常に同じになることを保証せよ。」はかなりの無茶要求だが、技術を知らない素人さんに理解させるのは無理っぽいな。そもそもプリンタが違うだけでアウト。同一性期待するなら紙で送れ!
  • https://blog.antenna.co.jp/PDFTool/200806/PDFBasics20080618.pdf

    ardarim
    ardarim 2008/06/19
    PDF仕様の概略としてはわかりやすくまとまっている
  • PDF 千夜一夜: 2008年06月03日 XPS vs PDF : XPSの方がPDFより優れている点

    XPS vs PDF : XPSの方がPDFより優れている点 Global Graphics社のXPS FAQを読んでみました。これは、XPSについて分かりやすい説明になっています。英文なのが残念ですが。 XPS FAQ January 2008 Global Graphics社はMicrosoftと一緒にXPSを積極的に推進している会社ですので、XPSについての良いことを書いているのだろうと思います。読んでいますと、やはり、そのうちXPSがPDFよりもポピュラーになるかも知れないという気持ちになってきますので不思議です。 この中にXPSがPDFに比べて良い点がいろいろ書かれています。一つ、あまり多くの人が指摘してないですが、という前置きで、PDFでは妥当性の検証ツールがないが、XPSには妥当性検証のツールがいろいろあるという話が出ています。これは、エンドユーザの方々には理解し難いかもしれ

    ardarim
    ardarim 2008/06/06
    PDFに比べて良いところ、ではあるのだが。逆に後発なんだからPDFの欠点を徹底的に分析してこれくらい最初から整備されてて当然でしょ、ということでもある
  • PDF 千夜一夜: 2008年06月02日 アーカイブ

    PDFによる情報保存の法的な有効性 (10) — 消費税が問題 先日は、契約書や請書などをPDFで電磁的に作成した場合、収入印紙が不要になる、というお話をしました。 PDFによる情報保存の法的な有効性 (7) — 電子取引と印紙税 PDFによる情報保存の法的な有効性 (8) — 首相の国会答弁 そうしますと、全ての取引書類をPDFで作成してしまえば良いのではないか?ということを思いつきます。しかし、電子帳簿保存法第11条2項を見ますと、「前条(10条)の規定により保存が行われている電磁的記録に対する他の国税に関する法律の規定の適用については、当該電磁的記録を国税関係書類以外の書類とみなす。」とあります。 つまり、PDF取引書類は国税の書類とは看做さない、ということになると思います。 法人税法や消費税法では、書類の保存義務を課しています。PDFで取引書類を作成すると、法人税法や消費税法の保存

  • PDF 千夜一夜: 2008年06月01日 アーカイブ

    PDFページの一部領域をコピーして別のPDFを作りたい PDFを紙のように切り貼りできたら、とても便利だと思います。 先日、弊社の製品で、そのようなことのできるものがないかと、ご質問を受けました。弊社の製品には、そのような機能を実現している製品はありません。 作るとしますと、(1)PDF Viewer SDKを使ってPDFを表示し、(2)表示中の画面中の領域をマウスなどで指定し、(3)指定範囲を選択してイメージ(BMP)画像としてクリップボードなどに取り出し、(4)イメージ画像をPDF化する、という機能であれば、比較的簡単に実装できるでしょう。 しかし、これでは指定した領域から作成したPDFはイメージ画像になってしまい、拡大・縮小すると鮮明でなくなることがあります。 ○指定した領域をベクトルで取り出すことはできないでしょうか? 残念ながら、これは不可能ではないにしてもかなり難しいようです。

  • PDF 千夜一夜: 2008年05月22日 アーカイブ

    PDFによる情報保存の法的な有効性 (7) — 電子取引と印紙税 前日、電子取引にして、その電磁的記録を保存すれば、紙を保管する必要がないというお話をしました。 ・2008年05月07日 PDFによる情報保存の法的な有効性 (3) ・2008年05月08日 PDFによる情報保存の法的な有効性 (4) それで、弊社も注文書や請求書などは、今後、全部電子化していこうかと考えています。ある取引先の方にそんなことをお話しましたら、「注文書はPDFにするとして、では、請書はどうしましょうか?請書は印紙が必要なので、書面にしないといけないでしょうか?」という質問を頂きました。 会社法の電子定款について調べていましたら、電子定款にするメリットとして印紙を貼らなくて済むことを訴えているWebページが随分あります。 例えば、 ・収入印紙・印紙税ガイド ・電子定款どっとこむ 要するに、印紙税法では、第2条で「

    ardarim
    ardarim 2008/05/22
    「請書をPDF化したら、印紙税の適用対象外」=「PDFは法的な文書として通用しない」ということの裏返しでは?
  • PDF 千夜一夜: 2008年05月12日 アーカイブ

    PDFをFlashに変換してパブリッシュするWebサービス(メモ)3 Flash、FlashPaper、iPaperの関係を調べてみました。 まず、FlashPaperはWikpediaでは、「FlashPaper(フラッシュ ペーパー)はマクロメディアが開発していた電子ドキュメントのファイルフォーマット。」と書いてあります。 ※5月11日時点のスクリーン・ショット (そのうち誰か書き直すでしょう)。 これに対して、アドビのWebページを見ますと、「FlashPaper 2 を利用すれば、誰でもわずか 1 クリックで、あらゆる印刷可能ファイルを Macromedia Flash ドキュメントや PDF ファイルに変換できます。」と書いてあります。 つまり、FlashPaperとは、実はマクロメディアが開発・販売していたプログラムの名前であって、ファイルフォーマットではないのですね。 Fla

  • PDF 千夜一夜: 2008年05月09日 アーカイブ

    PDFからExcelへの変換ライブラリー 弊社のOEMグループでは、PDFからExcelへの変換用のライブラリーの積極的なOEM販売を開始しました。 PDF to Excel 変換ライブラリ [OEM] PDFからExcelへの変換を一番仕事に使い込んでいるのは、土木・建設業界ではないかと思います。RainbowServerは、サーバサイドでシステムに組み込んで使用するものですが、見ていますと、土木・建設業界の方々に人気があるようです。なぜでしょうかね。 詳しいことはあまりよく分かりませんが、とりあえず、土木・建設業界では、積算ソフトがかなり多種類で回っているようですし、ライブラリーを積算ソフトと一緒に使っていただけるのではないかと思っています。 PDFからExcelの変換ライブラリーは、「リッチテキストPDF」に組み込んでいるものと同じです。「リッチテキストPDF」はデスクトップ製品です

    ardarim
    ardarim 2008/05/09
  • PDF 千夜一夜: 2008年04月21日 アーカイブ

    文字をパスで表した場合とグリフで表した場合の違い アウトライン・フォントの文字をPDFにして画面に表示したり印刷する方法を大別すると、次の3つあります。 1.PDF上の文字コードを使う。表示環境上のアウトライン・フォントで表示する。 2.PDF上のグリフのデータを使う。グリフデータがPDFに埋め込まれている必要がある。 3.PDF上の文字がアウトライン化(パスで表現)されている。 1,2,3の相違はPDFの作成方法によります。1のとき、表示結果は環境依存となります。2、3では表示結果は環境には依存しません。しかし、品質に微妙な差があります。 2、3の違いの具体例がMicrosoftのWord2007製品担当者のブログに紹介されていました。 Word2007で数式編集したとき、それをPDF化すると数式の文字をパスに変換してしまうという問題が発生して、それを調査した話です。 Publishin

    ardarim
    ardarim 2008/04/21
  • PDF 千夜一夜: 2008年04月15日 アーカイブ

    語ワープロやエディタのビジネスは成立するのだろうか?続き 昨日のブログを、今、読み返してみますと、タイトルと文の記述内容が随分とい違っていたようです。 エルゴソフトの沿革を見てみますと、EGwordは当にすばらしい評価を得ていますね。残念ながら私は足元にも及びません。脱帽するしかありません。 しかし、エルゴソフトは、ワープロ事業を終了してしまったわけです。これは一体なぜなのか?どうしたら良かったのでしょうか? 少し前になりますが、2月7日~14日にかけて「コンピュータ組版の奇跡2」についてお話しましたときも、同じようなことを考えました。 アンテナハウスは、XSL-FOとかPDFとか、ワープロなどと比較的近い分野のビジネスが中心ですので、この問題は、実は、ほとんど毎日のように自問自答している課題なのですが、なかなか、簡単な回答を出すことはできません。 市場ということで言いますと、1

  • PDF 千夜一夜: 2008年04月02日 アーカイブ

    OpenOffice.orgでIPAフォント設定時の縦書き用グリフ問題(問題発見!) さて、「IPAフォントに不具合がある」ということなので、色々と調べてみたのですが、最後に漸く、それらしき問題を発見しました。 昨日、サーバベース・コンバータでフォントを埋め込んで作成したPDFを、今度は、「PDFViewer SDK」を使って表示してみます。 PDF Viewer SDKは、PDF表示機能をアプリケーションに組み込むための開発キットなのですが、Windows画面に文字を表示する方法を切り替えることができます。 PDFフォントを埋め込んだ場合、各文字のグリフがPDFの中に埋め込まれます。PDFには同時に文字コードへの対応表も定義されます。 (1)PDFフォントが埋め込まれている場合、通常は、そのグリフを使って表示します。 (2)しかし、グリフを使わずに、文字コードをWindowsに渡して

    ardarim
    ardarim 2008/04/03
  • PDF 千夜一夜: 2008年03月31日 アーカイブ

    OpenOffice.orgでIPAフォント設定時の縦書き用グリフ問題 昨日、ご紹介しました「ドキュン」は、PDF作成に、OpenOffice.orgを使っているようです。このPDF作成とプレビュー機能について、docuneへの要望というカテゴリーに「縦書き文書のプレビューの改善要望」という文書が公開されています。 ■縦書き文書のプレビューの改善要望 http://docune.jp/doc/3353 この文書中では、『IPA明朝を指定した文書のプレビューで縦書きの句読点のグリフが正しくない、その原因はIPAフォントの不具合である。』と指摘されています。この点をもう少し詳しく検討してみたいと思います。 日語のフォントの中で、句読点や括弧類は横書きと縦書き表示される字形(グリフ)が異なります。この中で、括弧類などでは、横書き用のグリフを時計周りに90度回転することで縦書き用のグリフにするこ

    ardarim
    ardarim 2008/03/31
  • PDFをFlashに変換してパブリッシュするWebサービス(メモ)2 - PDF 千夜一夜: 2008年03月30日 アーカイブ

    PDFをFlashに変換してパブリッシュするWebサービス(メモ)2 日でもPDFなどの情報を投稿して共有するサイトができていました。やはり、プレビュー表示はFlashを使っているようです。 オーケー・ウエーブが提供している「ドキュン」です。2007年7月開始です。 http://docune.jp/ 投稿したPDFの表示はFlashを使っているようです。昨日、ご紹介しました、issuuの場合は、プロが制作した雑誌などの公開を目標にしているようですが、「ドキュン」の方は、一般のユーザが作成したコンテンツを対象にしているようです。 その代わり、PDFだけではなく、テキスト形式、Word(doc)、Excel形式(.xls)、PowerPoint形式(.ppt)、OpenOfficeのWriter形式(.odt)、Calc形式(.ods)、Impress形式(.odp)、Draw形式(.od

    ardarim
    ardarim 2008/03/31
    なんというDQNなネーミングセンスw ⇒オーケー・ウエーブが提供している「ドキュン」 http://docune.jp/
  • PDF 千夜一夜: 2008年03月23日 アーカイブ

    PDFフォント埋め込み — 電子納品PDFフォントを埋め込まないのはなぜ? お客さんから、弊社の「アウトライナーを電子納品のPDFを作成するのに重宝している」というご連絡と幾つか、ご要望をいただきました。 昔、電子納品が始まる頃に、電子納品の仕様についていろいろ調べたことがありました。昔は、オリジナルのワープロ文書などを、そのまま納品するような仕様になっていた記憶があります。電子納品は、最初の頃は国土交通省の大型工事を対象でしたが、だんだん、地方自治体まで広がって、いまではかなり一般的になってきたようです。 それで、いつの間にか、報告書をPDFで納品するようになったようです。「土木設計業務等の電子納品要領(案) 平成16年6月国土交通省」を見ますと、 4.ファイル形式 (p.12) ・報告書ファイルのファイル形式はPDF 形式とする。 となっています。 でも、国土交通省のパブリック・コ

    ardarim
    ardarim 2008/03/24
    すべてのフォントが埋め込み可能なライセンスとは限らないからじゃないの?
  • PDF 千夜一夜: 2008年03月05日 アーカイブ

    PDF:商用ソフト、フリーソフト、オープンソース 「日経PC21」といえば、市販の雑誌の中でも、現在、PDF関係の記事が充実しています。 で、「日経PC21」の記事では、PDFフリーソフトが沢山掲載されているようです。そんなことで、編集の人たちと話していて、フリーソフトと商業ソフトの話になったので、ちょっと意見を述べます。 意見を述べる前に、一応、言葉の定義をしておきます。関連する言葉を上げてみましょう。 (1)フリーソフト (2)無償ソフト (3)コマーシャルソフト(商用ソフト) (4)プロプライエタリ・ソフト(占有ソフト) (5)オープンソース フリーソフトについては、GNUは、次の定義をしています。 フリーソフトウェアの定義 「フリーソフトウェア」で問題とするのはいわゆる「自由」であり、価格ではありません。この考え方を理解するためには、「ビール・ご自由にお飲みください」の自由ではな

    ardarim
    ardarim 2008/03/05
    一理ある。が、こういうのは個人の主観が絡んでくるからどちらが良い、とは決められないね。自分が良いと思った定義を使えばよい。