タグ

ブックマーク / dengekionline.com (7)

  • 『FGO』の衝撃とゲームシナリオ業界の激変。名前のないゲームコラム【電撃PS】

    『僕と彼女のゲーム戦争』などで知られる作家・師走トオル氏によるコラム“名前のないゲームコラム”。今回は“『Fate/GrandOrder』とゲームシナリオ業界”をテーマにお送りします。 はじめまして、作家をしております師走トオルと申します。 先月まで電撃PlayStation誌にて丸5年間ゲームコラムを連載しておりましたが、今回からこの電撃オンラインの方にお引っ越しとなりました。電撃PlayStationと言えば私が高校生のころむさぼり読んでいたゲーム誌でして、そこでコラムを連載させて頂けることは大変光栄だったのですが、読者という観点で言えばオンラインの方が多いよねということで、果たしてこれが出世なのか左遷なのかは怖くて聞けません(※最下部に編集注あり!)。 そんな怖い話は置いておくとしても、「作家とゲームに関係があるのか」と疑問に思われる方もいらっしゃると思います。ただ私事ながら幼少のこ

    『FGO』の衝撃とゲームシナリオ業界の激変。名前のないゲームコラム【電撃PS】
    argame
    argame 2018/08/14
    元祖セイバーだけならギリギリ無理のなかった使い古された女体化を乱発して出涸らしのキャラデザをひたすら使い回すような世界観に被せるためのシナリオが面白いなんてことは「絶対にない」。
  • 『YU-NO』新プロジェクトに登場するキャラのイラストが新たに公開。ユーノは小澤亜李さんが演じることに

    『YU-NO』新プロジェクトに登場するキャラのイラストが新たに公開。ユーノは小澤亜李さんが演じることに MAGES.のゲームブランド・5pb.は、昨年末に公開した新プロジェクト『この世の果てで恋を唄う少女 YU-NO』に登場するキャラクターのイラストを新たに公開した。 作は、数多くの名作アドベンチャーゲームを世に送り出した故・菅野ひろゆき氏の代表作の一つ。 1996年にPC版、1997年にセガサターン版、2000年にWindows版が発売されたSFアドベンチャーゲーム。 無数に存在すると言われる並列世界を渡り歩き、隠された謎を解き明かす。 複雑難解な分岐した並列世界をマップにし、視覚的に分かりやすく援助するシステム“A.D.M.S”(アダムス、オート分岐マッピング・システム)の採用が特徴だ。 【ストーリー】 主人公・有馬たくやは幼少期に母を亡くし、歴史学者である父も2カ月前に事故で亡くし

    『YU-NO』新プロジェクトに登場するキャラのイラストが新たに公開。ユーノは小澤亜李さんが演じることに
    argame
    argame 2015/10/16
    あっち側のビジュアルそんな見せてええんか…まぁさすがに今更か。だったらクンクン見せとけばより大きな衝撃を与えると思うけどさすがに倫理面で改変されちゃうのかなー
  • 『YU-NO』が約18年の時を経て復活! 浅田プロデューサーが語る「なぜ今出るのか、なぜ今まで出なかったのか」

    『YU-NO』が約18年の時を経て復活! 浅田プロデューサーが語る「なぜ今出るのか、なぜ今まで出なかったのか」 1996年12月26日にエルフより発売されたPC-9801用ADV『この世の果てで恋を唄う少女 YU-NO』。分岐する並列世界を渡り歩き、時には分岐点に戻りながら過去を変えて物語を進めるという、当時の美少女ゲームとしては他に類を見ない画期的なタイトルとして、伝説となっていたゲームである。 それから約18年、伝説的なゲームと言われながら97年にセガサターン版が、2000年にWindows版が出て以来、移植などが行われることなく、現在に至る。また、シナリオを担当した菅野ひろゆき氏(当時は剣乃ゆきひろ名義)も2011年に亡くなってしまい、伝説は伝説のままとなると思われた。 そんな『YU-NO』の復活が日ティザーサイトの公開とともに発表された。ここに来て『YU-NO』が復活した理由は何

    『YU-NO』が約18年の時を経て復活! 浅田プロデューサーが語る「なぜ今出るのか、なぜ今まで出なかったのか」
  • 『Dies irae』アニメ化プロジェクト始動! シリーズ構成・脚本を正田崇氏が担当予定

    lightは日4月24日に『Dies irae』のアニメ化実現に向けて、クラウドファンディングを利用した制作支援者の募集を開始した。 目標金額は3,000万円以上で、支援金は制作スタッフの確保、パイロットフィルムの制作、リターン制作費用、クラウドファンディング手数料等に使用される。募集期間にはついては、『Dies irae』アニメ化プロジェクト公式サイトで公開される予定だ。 この情報は、日配信されたニコニコ生放送“Happy light Cafe”で発表されたもの。番組では、『Dies irae』のアニメ化の話自体は何年も前からあったそうだが、相応のクオリティにならない限りはやるべきではない、という判断とlightの15周年を迎える節目の年に発表したかったため、止めていたことが明かされた。 現段階でも何社か手を挙げている状況だが、今の状態でアニメ化してしまうと、満足のいく出来に達しない

    『Dies irae』アニメ化プロジェクト始動! シリーズ構成・脚本を正田崇氏が担当予定
    argame
    argame 2015/04/24
    大河原遁先生の読切かと思ったら違った。知ってた
  • Unity技術者は必読! 3,200万ダウンロードの『白猫プロジェクト』を支える“最適化”

    ゲーマーなら誰しも「なんかロード時間が長いなぁー」や「表示が遅くなるんだけど……」といった、ゲームの挙動がおかしくなる経験をしたことがあるはず。 そうした不快感を減らすために、製作陣は日夜、血の涙を流すほど(おおげさ?)の努力を重ねているわけだが、その苦労はなかなか一般人のわれわれに見えてこない。 そこでぜひ読んで欲しいのが記事だ。ソフト開発エンジンUnity(ユニティ)の開発者向けイベント“Unite 2015 Tokyo”にて、スマホ向けRPG『白プロジェクト』で実施したパフォーマンス調整について、コロプラの技術者が具体例を交えて語った。 その要点をまとめたレポート記事をお届けしていく。

    Unity技術者は必読! 3,200万ダウンロードの『白猫プロジェクト』を支える“最適化”
  • 「ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!」10周年記念。生み出した記者に当時の真相を聞いた【周年連載】

    「ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!」10周年記念。生み出した記者に当時の真相を聞いた【周年連載】 あの名作の発売から、5年、10年、20年……。そんな名作への感謝を込めた電撃オンライン独自のお祝い企画としてスタートした、“周年連載”。今回は特別編ということで、名作ゲームではなく、とある“名言”を振り返りたいと思います。 その名言とは――。 「ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!」です。 ■あのネタフレーズが生まれた経緯 ことの発端は、2004年9月に開催された“東京ゲームショウ2004”。そのメインステージで行われた『双恋 -フタコイ-』スペシャルイベントでの出来事でした。 堀江由衣さんや小清水亜美さん、門脇舞さん、伊月ゆいさん、綱掛裕美さんら人気声優が登壇したステージと会場の様子を、当時の電撃オンラインスタッフが以下のように記事にしたのです。 【元記事】歓声と

    「ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!」10周年記念。生み出した記者に当時の真相を聞いた【周年連載】
  • 【速報】『東方Project』の博麗霊夢がゲスト使い魔として復活! 『LoV3』の6月26日アップデートの詳細が判明!!

    【速報】『東方Project』の博麗霊夢がゲスト使い魔として復活! 『LoV3』の6月26日アップデートの詳細が判明!! スクウェア・エニックスが贈るオンラインマルチ対戦型トレーディングカードゲーム『ロード オブ ヴァーミリオン III Ark-cell』(以下『LoV3』)。日6月24日の20時からニコニコ生放送にて配信された“『LoV3』公式生放送「LoV☆すた あ~くせる」(ゲスト:ZUN、立花慎之介)第3回<電撃オンラインch>”内で、6月26日に行われる“Ver.3.1R”アップデートの詳細や、SPカードロットの内容が公開された。それらの情報をどこよりも速く紹介する。 ■過去作で人気だった10体のゲスト使い魔が復活! 最後の1体は博麗霊夢!! 前回の放送でも告知された通り、“Ver.3.1R”では過去作で人気だったゲスト使い魔が復活する。その最後の1枚となる『東方Project

    【速報】『東方Project』の博麗霊夢がゲスト使い魔として復活! 『LoV3』の6月26日アップデートの詳細が判明!!
    argame
    argame 2014/06/27
    名だたるスクエニキャラに交じって唯一人ラストに参戦するのが東方キャラってやっぱスゲーよなー
  • 1