タグ

子育てに関するarguediscussのブックマーク (28)

  • 「虐待」と「教育」の差はどこにあるのか⁉️ - 男が育休を取ったら気づけたこと

    高嶋ちさ子さんの“子育て武勇伝”に非難殺到 東京新聞に掲載された、バイオリニスト・高嶋ちさ子さんの子育てコラムに非難が殺到しているらしい… コラムのタイトルは、「ゲーム機バキバキ事件」決まった時間にしか遊んではいけないという約束を守らなかった息子に腹を立て、長男と次男のゲーム機(ニンテンドー3DS)を真っ二つに折ってやった…とのこと。高嶋さんは2人の息子に「あなたはゲームが一生できないことを嘆くより、ママからもう二度と信用されないということを心配しなさい!」「もうあなたを信用しないから、どうやって信用を取り戻すかを考えなさい!」と怒ったそう…。記事には長男と次男、2人のニンテンドー3DSが無残に壊された写真と「約束は守らないといけません」というキャプションも添えられていた。 これは DV?教育? 皆さんは、この記事を見てどう感じただろうか?ネット上では、 これ、普通にDVだよね 単なる暴力

    「虐待」と「教育」の差はどこにあるのか⁉️ - 男が育休を取ったら気づけたこと
    arguediscuss
    arguediscuss 2016/02/24
    高嶋ちさ子の件は父親もいるし、いい教育とは言えない気もするけど家庭内で収まることだとは思う(そもそもなんで今更騒いでるのかわからん。遅い)/しかし一般化するのは微妙。間主観的に判断すべき場合もあるかと
  • そもそも保育園って 普通に働いて普通に家族持って普通に税金治めている..

    そもそも保育園って 普通に働いて普通に家族持って普通に税金治めている真面目な一般人が、払っている税金に対して当然受けられてしかるべきごく普通の行政サービス じゃないよね。 あくまで「保育に欠ける子」の為の「福祉」であって、誰でも受けられる行政サービスではない。 「来は親が自力で保育を確保するべきなのが大前提だが、どうしてもそれが出来ない特殊な親の為のもの」なわけ。 来の設立目的は児童保護施設と変わらないんだよね。児童保護施設は24時間365日ずっと滞在型だが、保育園は夜は家に帰るのが前提ってだけの違い。 だからかかる予算だの採算だのは度外視で、自己負担額は異常に低いのに受けられる保育のレベルは異常に高いわけ。 だから昔の保育園は不名誉なものだった。 「保育園に入れてるなんてちょっとアレな家庭だろ」扱いだった。児童保護施設と同じだから。 そういう心理的なハードルによって利用を制限していた

    そもそも保育園って 普通に働いて普通に家族持って普通に税金治めている..
    arguediscuss
    arguediscuss 2016/02/19
    そもそも「高収入」は「普通」ではないのでは/大人のキャリアパスの構想とか、子供の教育~就職のレールとか、そういう人生設計に関わる部分の先入観をみんなで捨てた方がいい時期に来てるのでは。困難だけど。
  • 「保育園落ちた日本死ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園が増えない理由

    今日は、ネット上でバズっている魂の叫びに、保育園現場から、また政府の審議会委員の立場から答えたいと思います。

    「保育園落ちた日本死ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園が増えない理由
    arguediscuss
    arguediscuss 2016/02/17
    日本という国の維持を考えたら少子化対策って最重要課題だと思うのだけど、そこまで重視されてないのはなぜ。
  • 「保育園落ちた日本死ね!!!」って言われたけど、むしろ東京都は保育園をつくるべきではない理由 | おときた駿 公式サイト

    ホーム > ブログ > 日々のこと > 「保育園落ちた日死ね!!!」って言われたけど、むしろ東京都は保育園をつくるべきではない理由 こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員議員(北区選出)です。 不穏当なタイトルですが、今日はこんな匿名ダイアリーが ものすごい勢いでネット上で共有されていました。 保育園落ちた日死ね!!! http://anond.hatelabo.jp/20160215171759 >何なんだよ日。 >一億総活躍社会じゃねーのかよ。 >昨日見事に保育園落ちたわ。 >どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。 …なんというか、凄まじい怨嗟を感じますね。。 どストレートな内容と、端的で簡潔な文章が大きな共感を呼んでいるようです。 とはいえ、待機児童は東京を始めとする都心部を中心とする問題で、 筆者の方も内容から察するに都民のようですので、 「保育園落ちた東京都死ね!!!」

    「保育園落ちた日本死ね!!!」って言われたけど、むしろ東京都は保育園をつくるべきではない理由 | おときた駿 公式サイト
    arguediscuss
    arguediscuss 2016/02/17
    他の人に既に言われてると思うけど、少子化対策を少子化するからという理由で採らないのは意味不明/長期的視点の対策と短期的視点の対策が要ると思う。ちゃんとした保育所をすぐに沢山作るのは流石に困難だろうし。
  • LINEで虐待方法を話し合っていた親に「殺された」3歳児は、おそらく救えていた(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    3歳児の父親の駒崎です。 またしても、胸が潰れるような事件が起きました。 ・<狭山女児死亡>母らLINEで虐待やりとりか「帰ったらやろうね」- Yahoo!ニュースhttp://bit.ly/1Oj6MJV ・3歳娘に「正座」強要…元同僚が激白、目にあざも(テレビ朝日系(ANN))- Yahoo!ニュースhttp://bit.ly/1Oj73wG 報道が事実とすれば、この残酷な母親と内縁の夫に強い憤りを覚えないかと言ったら、嘘になります。 しかし、我々は「再発防止」の観点から、この事件を見なくてはいけません。 現在出ている限られた情報からですが、分析をしたいと思います。 【死までのタイムライン】まず、羽月ちゃん(3歳)が命を落とすまでに至るタイムラインを、報道資料から整理してみました。 2012年 8月 誕生 2012年 12月 4ヶ月検診受診せず 2013年 4月 (受診がなかったので)

    LINEで虐待方法を話し合っていた親に「殺された」3歳児は、おそらく救えていた(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    arguediscuss
    arguediscuss 2016/01/15
    189に気軽に電話できる雰囲気づくりから始めるのがよいのかも。189の認知度向上も含めて。
  • 蓮舫💙💛RENHO🇯🇵 on Twitter: "もう一度、言う。マタハラ、制度があっても育休すらとれない現実もある。国会議員のすべき仕事は二人揃って給与全額保証の育休を優雅に取ることではなく、現実に向き合っている人たちを法改正で守ること、だ。この二人の考えを私は全く理解できない https://t.co/WcnQlGqY4a"

    もう一度、言う。マタハラ、制度があっても育休すらとれない現実もある。国会議員のすべき仕事は二人揃って給与全額保証の育休を優雅に取ることではなく、現実に向き合っている人たちを法改正で守ること、だ。この二人の考えを私は全く理解できない https://t.co/WcnQlGqY4a

    蓮舫💙💛RENHO🇯🇵 on Twitter: "もう一度、言う。マタハラ、制度があっても育休すらとれない現実もある。国会議員のすべき仕事は二人揃って給与全額保証の育休を優雅に取ることではなく、現実に向き合っている人たちを法改正で守ること、だ。この二人の考えを私は全く理解できない https://t.co/WcnQlGqY4a"
    arguediscuss
    arguediscuss 2015/12/24
    国会議員同士の夫婦なら仕事と育児は両立可能という主張なので、そこを抜かしてもう一度言うべきではなかったな/今後シングルマザーの国会議員も出てくるかもしれないし、何かしらの制度は必要になってくると思う。
  • ■常見さんと駒崎さんのツィートで考えた「ひとり親家庭」

    最初に、センチメンタルな記憶を書いてみたい。 小学校の低学年の頃の話だ。 当時、同じクラスに母親しかいない友人がいて、ある時、彼は僕の持っていたミニカーを「いいなぁ。いいなぁ。俺にくれよぉ~」と冗談めかして言った。何度も言った。 そのミニカーは、僕が親からもらった少ないお小遣いで買った大事なコレクションだった。 でも、彼にあげないとなんだか悪いような気がして、迷った挙句、帰り際にあげてしまった。 帰宅すると、母親から「あのミニカーは?」と聞かれた。 「あの子にあげたよ」と答えると、「今すぐ返してもらいなさい」と叱られてしまった。 友人が「片親」と噂で聞いていた母親は、幼い僕が同情からものをあげてしまったことを見抜いていたのだ。 もちろん、その時はそういう説明を母から受けてはおらず、釈然としない気持ちと、一度あげたものを「返して」と言うつらさに揺れながらトボトボ歩き、友人宅の玄関で「お母さん

    ■常見さんと駒崎さんのツィートで考えた「ひとり親家庭」
    arguediscuss
    arguediscuss 2015/10/26
    当事者の声は大事なのでひとり親家庭の子ども(だった人)だけでなく親の声も聞かなければ/だがひとり親に限らず貧困問題一般に関して貧しいイメージを使わずに世の中を変えるのは困難な気が。慎重に使うしかない?
  • 自分の子どもが邪魔なの?子供を持つ資格がないなんて言いたくないけど、そういう親は確実におるよね

    こんにちは。初めまして。 うちは、普通の家とはちょっと変わっていて、旦那である僕自身が家で仕事をしています。 なので、普通に毎日育児もします。 やってみて分かりました。子供は可愛いけど、いつもいつも可愛い可愛い言ってられない。 爆発するくらいイライラすることだって多々あります。 でも当なら可愛い子供にイライラなんかしたくない。 なんでこんなにイライラして当たってしまうんだろう。そんな風に自己嫌悪に陥ったりもしてしまいます。 そこで、今回は育児でイライラをする親のあなた、そして僕自身のためにも、育児でイライラする原因・対策を考えてみました。 子育てでイライラしない親なんていないですよね! 子育てでイライラする原因って何?みんなも同じなの? 育児と一言で言っても、子供の年齢によっていろんなイライラの原因が出てきます。 そのほとんどが、「あー、うちもそうだった。」みたいに共感されるものばかりで

    自分の子どもが邪魔なの?子供を持つ資格がないなんて言いたくないけど、そういう親は確実におるよね
    arguediscuss
    arguediscuss 2015/09/06
    預けること自体は悪くないので、あとは義兄の普段の振る舞いや態度によるとしかいいようがない。