タグ

2015年12月3日のブックマーク (7件)

  • 「東大生は悟りから遠い人が多いですね」MBA僧侶・松本紹圭氏が語る!

    お名前:松紹圭(しょうけい)さん経歴:東京大学文学部哲学科卒業進路:卒業後、神谷町光明寺に入門。一般社団法人お寺の未来理事。インターネット寺院 彼岸寺・お寺カフェなど革新的なプロジェクトを立ち上げ、現在は未来の住職塾の塾長を務める。 祖父が住職で、死を身近に感じる機会が多かったという松さん。死への不安を解決したいという思いで、幼い時から仏教書や哲学書を読んでいたそうです。 その一方、小学3年生の頃にはすでにプログラミングを始め、C言語で遊んでいたといいます。機械を作る会社の経営者だった父の影響だったそう。一番得意な科目は数学。考え方もかなり理系的だと自覚されていたとか。 — とんでもない小学生ですね。なぜ理系に進学しなかったのでしょう? 数学も好きでしたが、真理そのものに関心がありました。数学への興味も、真理のひとつの表現形式として適しているのでは、というものでしたが、思考のフレーム自

    「東大生は悟りから遠い人が多いですね」MBA僧侶・松本紹圭氏が語る!
  • 若い時のテレビの見過ぎ、中年期の脳に悪影響か 米研究

    家電製品量販店に並ぶテレビ。米イリノイ州ナイズで(2012年10月15日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Scott Olson 【12月3日 AFP】若年成人期のテレビの見過ぎが原因で、中年期に認知的問題が発生する可能性があることを示唆する調査結果が2日、発表された。調査は、3000人あまりを対象に25年間にわたって行われた。 若年成人期にテレビの視聴時間が1日3時間を上回ると申告した対象者は、体を動かしている時間がより長く、同じ時期に視聴時間が1日3時間より短いと申告した人々に比べて、将来に認知能力の低下に見舞われる確率が約2倍高かった。 米国医師会(American Medical Association、AMA)の精神医学専門誌「JAMAサイキアトリー(JAMA Psychiatry)」に発表された今回の研究では、参加登録時の年齢が18~30歳の成人3247

    若い時のテレビの見過ぎ、中年期の脳に悪影響か 米研究
    arguediscuss
    arguediscuss 2015/12/03
    テレビの見過ぎではなく運動不足のせいでは?
  • 小藪千豊が夫婦別姓をドヤ顔で猛批判! 「夫婦同姓は何億年続く日本の伝統」「別姓を主張する女は不幸になる」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    小藪千豊が夫婦別姓をドヤ顔で猛批判! 「夫婦同姓は何億年続く日の伝統」「別姓を主張する女は不幸になる」 今月16日に最高裁大法廷で憲法判断が示される「選択的夫婦別姓」の問題。反対派の「別姓にすると家族の一体感が失われる」という意見に対し、先日、イノッチこと井ノ原快彦が「まあ、(氏名が)同じでも、一体感がないときもあるからねえ」「他人同士でも一体感は生まれるから」と述べたことをサイトで紹介したところ、賛同の声が多数寄せられた。しかし、今度はイノッチとは逆に、選択的夫婦別姓に猛反発する芸能人が現れた。その人物とは、例によって小籔千豊である。 小籔が別姓に猛反発発言を行ったのは、12月1日放送の『ノンストップ!』(フジテレビ)でのこと。この日の特集テーマは「夫婦別姓」だったのだが、小籔は話を振られるや否や「まあ、ぼくはどっちでもエエよと。(声を強めて)そんなにイヤなんやったら!」と宣言。しか

    小藪千豊が夫婦別姓をドヤ顔で猛批判! 「夫婦同姓は何億年続く日本の伝統」「別姓を主張する女は不幸になる」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    arguediscuss
    arguediscuss 2015/12/03
    和泉節子は出てなかったのかが気になる。
  • 女が配偶者選びにおいて重視すべき10項目 - 今日もてんてこ舞

    2015-12-02 女が配偶者選びにおいて重視すべき10項目 既婚の友人LINEをやりとりしていた流れで,何気なく「配偶者選びにおいて重視すべきと思われるところは?」という質問をしてみた。「趣味が合うかどうかかなー」とか,そういうカジュアルな回答が返ってくると思いきや,彼女は「改めて言われるとわからん。ちょっと考える」と言い置いたのち,以下8点を箇条書きで送ってきた。気だった。  共通の趣味はなくてもよい ある程度は料理ができる 勤務地 会社がつぶれても,職がありそうか 言わずもがなだけど,女性が働くことを当たり前と考えているか(しかし,建前と音が違うこともあるし,いきなりこの話題されても困るだろうから,じわじわ探る) 甘えん坊キャラはよろしくない 多趣味,交際広すぎはよろしくない 酒はほどほど,煙草は不可 「意外とハードル低いかも」「パーフェクトな人はいないと思うので,参考程度に

    女が配偶者選びにおいて重視すべき10項目 - 今日もてんてこ舞
    arguediscuss
    arguediscuss 2015/12/03
    タイトルはやや普遍化しすぎ感。普遍化せずに個人(せいぜい内輪)の趣味として提示するなら別によいと思う。例えば煙草吸う人は自分の周りには男女ともに結構いるし/自分が相手のことを好いている(+その逆)は?
  • コーヒー浣腸 - Wikipedia

    コーヒー浣腸 (コーヒーかんちょう、コーヒーエネマとも)とは、浣腸の一種であり、コーヒーを肛門より入れて、直腸と大腸を「清掃する」事を目的とした行為。今日では医学的に妥当な行為ではなく、危険でありうると考えられている[1][2]。 「エネマ」とは英語で浣腸の意味である。 歴史[編集] コーヒー浣腸は1917年に考案され、メルクマニュアルに1972年まで記載されていた[3]。エドガー・ケイシーはしばしばリーディングでコーヒー浣腸を行う必要について述べた。 1920年にドイツの科学者が胆管と小腸へのカフェインの影響を調べた。マックス・ゲルソンはコーヒー浣腸が胃腸に良い影響が結核の患者に対して、後には癌にもあると主張した。主張では塩水と異なり、カフェインが小腸の平滑筋を通り、肝臓に達するとし、普通の浣腸よりも消化管をきれいにし、より多くの毒と胆汁を取り除く、とした。ゲルソンは患者にしばしば、「

    arguediscuss
    arguediscuss 2015/12/03
    昔の家庭の医学にも載ってたと思う。
  • 本を読む人は何を手にするのか 日本に“階級社会”がやってくる

    を読む人は何を手にするのか 日に“階級社会”がやってくる:水曜インタビュー劇場(藤原和博さん)(1/5 ページ) 子どものころに、学校の先生や親から「を読みなさい」と言われたことはないだろうか。当時は仕方がなく伝記を読んだり、小説を読んだり、冒険ものを読んだり。月日は流れ、今はサラリーマン。仕事が忙しくて、なんて読む時間はないよ、という人もいるだろう。 でも、それではダメ。「これからの日は身分やお金による階級社会ではなくて、『を読む習慣がある人』と『そうでない人』に二分される“階層社会”がやってくるだろう」と言う人がいる。リクルートでフェローとして活躍され、その後、杉並区で中学校の校長を務められた藤原和博さんだ。「階層社会がやって来る」なんて言われると、ちょっと身震いしてしまうが、その真意はどこにあるのか。話を聞いた。聞き手は、ITmedia ビジネスオンライン編集部の土肥義則

    本を読む人は何を手にするのか 日本に“階級社会”がやってくる
    arguediscuss
    arguediscuss 2015/12/03
    ネット上の曜日感覚/院生は本ばかり読んでいて同学年の社会人と差がつく…/収入のとても多い人は本を読んでいるからといって、本を読めば収入が多くなるわけでもないからなあ。
  • コーヒー浣腸:「肌がきれいに」うたい…元社長ら3人逮捕 - 毎日新聞

    arguediscuss
    arguediscuss 2015/12/03
    これ割と有名なやつでは。