ブログ運営に関するarihit0のブックマーク (10)

  • 「私が書いたものを誰かが読んでくれる」ということ - いつか電池がきれるまで

    僕は一度はてなブログを「読者登録」したら、よほどのことがない限り、外すことはない。 でも、これいいなあ、と登録したブログのなかには、すぐに更新されなくなったり、消えてしまうものも少なくないのだ。 それはそれで寂しいことではあるけれど、まあしょうがないよね、とも思う。 ブログというのは、有名になりたいとか、お金がほしいとか、多くの人に褒められたい、というようなモチベーションでは、あまりにも、満たされ続けることが難しいから。 最初にホームページをつくったときには、「6HOT」(そのうち半分は自分)みたいなのが当たり前だったのが、続けていくうちに、満足できるハードルはどんどん高くなっていく。ブログを読みたい人口は、頭打ちになっているにもかかわらず。 こんなに一生懸命書いているのに、なんでこう、バーンと大ブレイクしないのかねえ。 そういうのは、自分でも半分答えはわかっていて、書いているほうがマンネ

    「私が書いたものを誰かが読んでくれる」ということ - いつか電池がきれるまで
  • ブログ運営に関する質問、ぜんぶ答える【前編】 - ジゴワットレポート

    常日頃「ブログはいいぞ、楽しいぞ」と言っている私。ありがたくもブログ運営に関する質問を頂戴することが多く、可能な限り個別にお答えしてきました。 ただ、頂戴する質問が重複することも多々あったので、「それならいっそしっかり募集してみよう」と思い立ったのが先日のこと。おこがましい話ですが、それなりにブログを長く太く育ててきた自負だけはあるので、自分のアドバイスなんかで誰かの為になるのなら、と。 www.jigowatt121.com 大変嬉しいことに、非常に多くの質問をいただくことができました。ありがとうございます。こんな企画をブチ上げておいて質問が集まらなかったら大惨事でした・・・。当に良かった・・・。 そんなこんなで、以下、いただいた「ブログ運営に関する質問」にお答えしていきます。分かりきっていることですが、これはあくまで私自身の主観的なブログ運営論や経験に基づいたもので、効果を保証するも

    ブログ運営に関する質問、ぜんぶ答える【前編】 - ジゴワットレポート
    arihit0
    arihit0 2020/01/05
    自分の質問にも答えていただきありがたい。「ブログ単体でどうこうする時代は終わった。SNSでもブログを運営する、育てていく」という著者さまの根底にある考え方に改めてハットさせられる。
  • もはやインプットばかりしてても無駄なので、とにかくアウトプットに挑戦した方が良いという話|徳力基彦(tokuriki)|note

    さてさて、前の記事で絶対に失敗しないブログの始め方として、会社員やビジネスパーソンの方々であれば、「自分のためのメモ」としてブログを始めるべき、という考え方をご紹介しました。 とはいえ、私そんなにメモとかとりません、とか そもそもメモみたいな秘匿性の高いものをオープンなブログに書くなんてとんでもない、とか 感じる方も多いでしょう。 ただ、まず現在の時代において、会社員やビジネスパーソンの方がトライされた方が良いんじゃないかなと思うのが、メモを書く、つまりアウトプットする習慣をつけることです。 学校の勉強の時も、ただ読むよりも、ノートに書いた方が身につくって議論ありましたよね。 感覚としてはその延長です。 勉強好きの方でなくても、このブログ読むような方であれば、それなりに、いろんなセミナーに参加したり、いろんなを読んだり、いろんなニュース記事を読んだりしてると思うんですけど。 それ、インプ

    もはやインプットばかりしてても無駄なので、とにかくアウトプットに挑戦した方が良いという話|徳力基彦(tokuriki)|note
  • 絶対に失敗しないブログの始め方を知ってますか?|徳力基彦(tokuriki)

    ブログをお金儲けのために始めるのは、スジが悪すぎるのは分かったけど、じゃあ何を目的にブログを始めたら良いんだ、という方に。 広告収入やアフィリエイト収入を目的としないブログの始め方として、鉄板のブログの始め方があります。 ある意味、この始め方であれば、絶対に失敗しないブログの始め方とも言えるでしょう。 それは、「自分のためのメモ」としてブログを始めるということです。 なんじゃそりゃ。 メモならブログに書く必要ないだろ、とか メモをブログに書いても誰の役にも立たないだろ、という声が聞こえてきそうですが。 実はブログの初期に人気を博していたブログの書き手に話を聞くと、恐ろしいほど皆さん自分のために書いてた、という声がかえってきたものです。 当時はブログ書いても広告収入なんか貰えませんでしたからね。 ある意味当たり前だし、それこそお金もらえない時代のインターネット老人会の戯言だ、と言われても仕方

    絶対に失敗しないブログの始め方を知ってますか?|徳力基彦(tokuriki)
  • 今からブログを始める初心者が挑戦しやすいと思われるメモブログの3つの事例|徳力基彦(tokuriki)|note

    さて、長々とブログを自分のためのメモとして始める方法と、その背景としてのアウトプットファーストの話を書かせていただきましたが、いい加減具体的なテクニックの話を書け!という怒りの声が聞こえてきそうですので。 今回は、今からブログを始めてみようとか、再チャレンジしようと思っている会社員やビジネスパーソンの方々に、具体的なメモブログの例をいくつかご紹介しましょう。 ちなみにクドイようですが、これはあくまで私の事例です。 一人一人興味は違うと思いますし、向き不向きも違うと思うので、念の為。 私の場合は、こんな感じでメモブログを継続しています。 ◾️講演メモ ◾️読書メモ ◾️ニュースメモ 順番にご紹介しましょう。 ◾️講演メモ 個人的には、1番メモとして楽に始められるんじゃないかな、と思っているのが講演メモです。 セミナーレポートと言った方が分かりやすいかもしれません。 社会人をしてると、なんらか

    今からブログを始める初心者が挑戦しやすいと思われるメモブログの3つの事例|徳力基彦(tokuriki)|note
    arihit0
    arihit0 2019/12/07
    自分のブログも「書評」じゃなく「読書メモ」として書くべきかなと考えさせれる。
  • 僕の12年にわたるブログライフを振り返って(寄稿:フミコフミオ) - 週刊はてなブログ

    キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 僕はフミコフミオ。「はてなダイアリー」と「はてなブログ」で長年くだらない文章を書き続けてきた会社員のオッサンだ。このたび「はてなブログ」をきっかけにKADOKAWAさんより『ぼくは会社員という生き方に絶望はしていない。ただ、今の職場にずっと……と考えると胃に穴があきそうになる』という長いタイトルのエッセイを出すことになった。それにあわせて株式会社はてな様のご厚意により、このような場所をいただいたので、僕なりのブログ・ライフの総括とブログを書くことの楽しさについてお話したい。皆さんのブログ・ライフの充実のお力になれたらうれしい。 なぜブログだったのか? まず、僕がブログをはじめたきっかけについて。僕がはてなブログの前身であるはてなダイアリーをはじめたのは2003年の年末。はてな歴は実に16年。当時はyoshi_aqua

    僕の12年にわたるブログライフを振り返って(寄稿:フミコフミオ) - 週刊はてなブログ
    arihit0
    arihit0 2019/09/26
    #フミコさん本プレゼント
  • つい読んでしまう文章とは?文章力はインプットとアウトプットの掛け算なのかもしれない説|ヤマシタ マサトシ

    ズラリとnote内インフルエンサー寄りの方ばかりである。が、やはりそれだけ人を惹きつける、読まれている文章を書けているという証拠でもある。実際、僕も思わずスキを押したことが多くある。(糸井さんは自社メディアのほぼ日があるのでnote内にはいないけれども) この人たちの共通点って何だろう? 語尾はですます調の林さんと、である調の古賀さんと桜林さんとバラバラだ。最所さんはですます調の時とである調の時が混ざっている。糸井さんに至っては表現がすごいバランスで混在していて自由闊達、とてもじゃないが素人の自分がマネできるレベルではない。 何らかの専門家なのかというと、糸井さんはコピーライター、林さんはバーテンダー、古賀さんはライター、最所さんはNewsPicksのコミュニティマネージャー、桜林さんはクッキー屋さんだがマネジメント寄りの人。 こうして見ても割とバラバラだし、専門領域を下地にした情報発信専

    つい読んでしまう文章とは?文章力はインプットとアウトプットの掛け算なのかもしれない説|ヤマシタ マサトシ
  • 超簡単!ブログ記事が検索にヒットしない理由を調べて対応してみたんだ♪ - ゆるふわSEの日常♪

    おはこんばんちは! ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪(*´ω`*) 皆さんは、今日も元気にブログをカキカキしていますでしょーか??? ブログの記事を書き終えて、投稿するとほっと一息しちゃいますよね☆彡 うん、うん。よーくわかりますよー(´_ゝ`)w 私もいつもそーだったのですが、最近衝撃の事実を知ることになります・・・(´・ω・`) それは・・・ あれ、この前カキカキした記事、どーも全くグーグル先生の検索に引っ掛かってこなくね?(´・ω・`)ということに。。。 そー! そこでちょちょいと調べてみるとどーやら、グーグル先生に記事を見つけてもらって、インデックス(グーグル(検索エンジン)にWebサイトのページを登録すること)されないと、なんとまーったく検索に引っ掛かることはないんだそー(T_T) ま、まじかー!!! やべべべー。しかも割と結構前に書いた記事もひっかかんないのがあったりします

    超簡単!ブログ記事が検索にヒットしない理由を調べて対応してみたんだ♪ - ゆるふわSEの日常♪
  • 「どうしてもブログが継続できない」あなたへ - ジゴワットレポート

    先日、下記の「ブログやろうよブログ」をアップしたのですが、思いのほか反響がありまして・・・。 私が確認できただけでも、少なくとも20人以上の方から「ブログ(あるいはnoteを)始めてみました!」とTwitterのリプライ等でご連絡いただきました。いやぁ、書いて良かった。感想を「固定」する生活、ぜひ楽しまれてください。 www.jigowatt121.com ただ、それと同じくらい、「ブログを始めたとしても果たして続けられるか不安」「どうしてもブログが継続できない」という声も聞こえてきまして。 こういう話をすると、「ブログなんて書きたいことを書く場所なんだから、続かない時点でそれまでだろ」だなんて知った顔で言い放つ人が出てくるのですが、そういうことじゃあないんですよ。例えば、「当にその大学に行きたいのであれば寝る間を惜しんで受験勉強するでしょ」と言われたら、「そうだけど!そうじゃない!それ

    「どうしてもブログが継続できない」あなたへ - ジゴワットレポート
    arihit0
    arihit0 2019/08/28
    自分が「こういうブログにしたい」と思ってるブロガーさんが、ブログについて書かれてるんだから、こんな有難い記事はないわけで。
  • ブログで自分をデザインしよう! - 僕が僕であること(仮)

    僕も愛読させてもらっている結騎了さんの超有名特撮系ブログ『ジゴワットレポート』。 www.jigowatt121.com 先日アップされたこちらの記事。ブロガーの端くれとしてはただただ共感するばかりの内容でした。「ブログの最大の読者は書き手自身である」まさにその通りという感じで。僕も、ブログを誰のために書いているかと言ったらそれは他でもない自分自身。過去の自分と再び出会うために、今自分が考えていることや感じたことをアーカイブしている感覚です。Twitterは便利だけど、ツイートを振り返る機会は少ない。もちろん、それぞれに良さがあるから両立しているのでしょう。 実際、1年前に書いた記事なんかを自分で読み返すの、照れくささもあるけど凄く楽しんですよ。実家に帰ったら、古いアルバムめくり「ありがとう」って呟いたりするじゃないですか。それと似てます。ブログやってなかったら、ここに書いてあることも何の

    ブログで自分をデザインしよう! - 僕が僕であること(仮)
    arihit0
    arihit0 2019/08/21
    役立ちそうなアプリの紹介まであって、有難い。
  • 1