タグ

2009年1月29日のブックマーク (7件)

  • LDRでのtumblrフィード消化を高速化(?) - hogelogの日記

    tumblrにはdashboardというインターフェースが用意されていて、そこからfollowしているtumblrを見ることができます。が、あれは「tumblrのイマ!」を見るものと思っているのでほとんどはRSSリーダから見ているid:hogelogです。おはようございます。 というわけでLDR(とfastladder)から見るtumblrのエントリを「もう読んだことあるもの」と「"m"でマークしたもの」に色分けするGreasemonkeyスクリプトを書きました。 http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/userscripts/ldr_tumblr_color.user.js? ピンク色の部分がマークしたもの、灰色のが既読のものです。 tumblrの海をたゆたうエントリの中にはReblogされて何度も何度も表われるものがあります

    LDRでのtumblrフィード消化を高速化(?) - hogelogの日記
  • JavaScriptで音を鳴らしてみよう - moriyoshiの日記

    id:Voluntasのおかげで自分的に再燃したブックマークレット熱。まあブックマークレットというと実用的な感があるけど、まったくそんなことはなく、要はワンライナーのこと。 いろいろ作ってみた中で、ちょっと汎用化できそうなものがあったので若干体裁を整えてみたのがこれ。仕組みは単純で、16KHz 8bitのwavファイルをオンザフライで生成して、それをdata:スキーム化した上で隠しiframeのsrcに突っ込んでいるだけ。なので、ブラウザ側にaudio/wavを再生できて、しかも自動再生してくれるプラグインが必須というところに注意。 追記1: undefinedとNaNの扱いでバグがあったので修正。 追記2: generateして余った分を切り取るspliceで符号が逆になっていたのを修正。ほんとすみません。 var SoundPlayer = { HEADER: "WAVEfmt\x20

    JavaScriptで音を鳴らしてみよう - moriyoshiの日記
  • 同じ文字列のn回繰り返しを作る最速の方法を探求してみた - moriyoshiの日記

    注意: FF3.1b2の結果が不正確です。取り直したのはこちら。 ちょっとした事情により、ある文字列のn回繰り返しを作る関数 (PHPでいうところのarray_repeat(), Perlで言うところの「"..." x n」、RubyPythonで言うところの「"..." * n」) を高速に実装しなければならない状況に遭遇したのでベンチマークをとってみたところ、その結果がとても新鮮で驚いたので、これを共有しつつもダメ出ししてもらえないかなーと思って晒してみることに。 あらまし JavaScriptの文字列型 (およびStringオブジェクト) はJavaのようにイミュータブルなので、こういう文字列構築を行う方法としては、以前から、+や+=演算子を用いるよりも、一旦Array()に入れておき最後にjoin()するという方法が有効だと言われていてですね、まあ確かに、文字列用メモリ領域の確保

    同じ文字列のn回繰り返しを作る最速の方法を探求してみた - moriyoshiの日記
  • JavaScriptでExcelのドキュメントを生成してみた - moriyoshiの日記

    時間がないのでまだPoCの段階だし、手短に。 MS ExcelとかWordとかいろんなマイクロソフト製品の文章ファイルのバイナリ形式は「OLE2 Compound Document」というファイルシステム的な構造を持ったコンテナがベースとなってまして、昨日今日で、これを作ることのできるライブラリを作った、とそういう話です。 まあ、コンテナだけを作ってても何もうれしくないので、Excelの文章も吐かせるデモもつくってみました。「JavaScriptで音を鳴らしてみよう」でやんちゃしたように、今回もdataスキームに頼りきりなので肝心のIEでは動きません。 クリックするとExcelファイルが開きます (怖くないよ!) デモプログラムのソースは以下のような感じ。まだ相当見苦しいけど、これをライブラリ化できるといいなあ、フューチャーワーク的に。 <html> <head> <meta http-e

    JavaScriptでExcelのドキュメントを生成してみた - moriyoshiの日記
  • Adobe AlchemyはFlashの隠し命令を使っているみたい - yukobaの日記

    今日から、Adobe MAXですが、明日、川崎さん、id:amachang、id:gyuqueさん、id:moriyoshiさんとともに、C-6「Flashはもういらない」でしゃべってきます。お時間がございましたら、ぜひ、お越しください。僕は「Flash Playerの作り方」というタイトルで話します。皆様のお話、相当面白そうですよ! 昨日、MAX前夜祭がありました。Adobe の方の、プレゼンテーションを聞いていて、Flash 上でC言語のプログラムを走らせる、Adobe Alchemy の話を聞いていて、名前は出た当初から知っていたのですが、一度も実行したことがなかったので、実行させてみました。 ちなみに、Alchemy 0.5 は cygwin では、バグっていてコンパイルができなく、http://www.adobe.com/cfusion/webforums/forum/messa

    Adobe AlchemyはFlashの隠し命令を使っているみたい - yukobaの日記
    arikui
    arikui 2009/01/29
  • John Resig - OCR and Neural Nets in JavaScript

    A pretty amazing piece of JavaScript dropped yesterday and it’s going to take a little bit to digest it all. It’s a GreaseMonkey script, written by ‘Shaun Friedle‘, that automatically solves captchas provided by the site Megaupload. There’s a demo online if you wish to give it a spin. Now, the captchas provided by the site aren’t very “hard” to solve (in fact, they’re downright bad – some examples

  • JavaScriptでCAPTCHA破り·Megaupload auto-fill captcha MOONGIFT

    汎用的なものではないが、技術的には非常に興味深い代物だ。Webサイトではロボットによるクローリングを防止するためにCAPTCHAと呼ばれる仕組みを導入していることがよくある。ぐにゃぐにゃな文字で、人であれば読めるがコンピュータには読めないであろう文字を表示して人かロボットかを判別するのだ。 上に表示されている画像を解析して文字として表示するデモ だがただ文字を画像化したくらいではOCRのような仕組みを使って読まれる可能性がある。それを示したのがMegaupload auto-fill captchaだ。 今回紹介するフリーウェアはMegaupload auto-fill captcha、MegauploadのCAPTCHAを破るGreasemonkeyだ。ソースコードは開示されているがライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい。 Megaupload auto-fill cap

    arikui
    arikui 2009/01/29
    今回紹介するフリーウェアはMegaupload auto-fill captcha、MegauploadのCAPTCHAを破るGreasemonkeyだ。ソースコードは開示されているがライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい。Megaupload auto-fill captchaはGreasemonkey、つま