タグ

2012年5月19日のブックマーク (6件)

  • nohupコマンドの実行パターン。 - こせきの技術日記

    実行に時間がかかるコマンドはnohupで実行する。 nohup ${時間がかかるコマンド} > /tmp/nohup-$(date +"%Y%m%d%H%M%S").out 2>&1 < /dev/null &標準出力がリダイレクトされていない場合は、./nohup.out か $HOME/nohup.out に出力される。 SSH接続時は標準入力を閉じる必要がある。 ログアウトしてもバックグラウンド ジョブを継続する方法 SSH + nohup でバックグラウンドプロセスを実行してログアウトするときの注意点 - takihiro日記 技術/UNIX/なぜnohupをバックグランドジョブとして起動するのが定番なのか?(擬似端末, Pseudo Terminal, SIGHUP他) - Glamenv-Septzen.net

    nohupコマンドの実行パターン。 - こせきの技術日記
  • GitHub - axiak/pybloomfiltermmap: Fast Python Bloom Filter using Mmap

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - axiak/pybloomfiltermmap: Fast Python Bloom Filter using Mmap
    arikui
    arikui 2012/05/19
  • 開発メモ: ヒット率が低いDBMを効率的に管理する方法

    表題のことについてtwitterに書きなぐっていたら幾人かの方々からレスポンスをいただいたので、せっかくだから自分の考えをまとめてみる。 背景 レコードをファイルに保存しているデータベースがあったとして、個々のレコードを参照する度に毎回ファイル入出力を行うと効率が悪いから、オンメモリのキャッシュ機構を用いるのが普通である。その実装には以下のことが求められる。 よくアクセスされるレコードのキーと値の対応関係を連想配列に入れて、高速に参照できる キャッシュにない場合、ファイルを探して、見つかればそのレコードの情報をキャッシュに載せる あまりアクセスされないレコードの情報は、LRUなどの尺度で判定してキャッシュから追い出す ダーティな(キャッシュ内で更新された)レコードはファイルに書き込む 上記の方法で大抵の場合はうまくいくが、弱点もある。キャッシュにもファイルにも存在しないレコードを探すことが

    arikui
    arikui 2012/05/19
  • メインページ - Milkode

    動作デモ [edit] Milkodeとは? 行指向のソースコード検索エンジンとウェブアプリです。 数万オーダーのソースコードから目的の関数や変数を素早く検索することが出来ます。 特徴 ダウンロード チュートリアル マニュアル コミュニティ リンク集 [edit] What's New? 2011/08/01  デモページ追加 2011/07/30  特徴、チュートリアル追加 2011/07/25  サイト開設

  • 「コピペできない文章」がコピペできなかった理由 - てっく煮ブログ

    html5先日公開した 絶対にコピペできない文章を作ったったwwww はおかげさまで好評だったようで嬉しい限りです。「不思議!」「どういう仕組みなんだ?」という声も多かったので裏側を紹介します。コピペできない訳ではないタイトルは「コピペできない」としていいますが、実際にはコピペはできます。正確に表現すると「コピーすると違う文字になる」という状態になっています。 ではなぜ違う文字になるのでしょうか。結論をいってしまうと「そこにある文字が、人間の目に見える文字とは違う」からです。といっても、これでは分からないですね。今回のために作成された独自フォントトリックの肝は「フォント」です。フォントといえば、文字の見た目を変えるために利用するものです。たとえば、「ほ」という文字を「メイリオ」フォントで表示するとこうなります。フォントを変えて「HG創英角ポップ体」フォントで表示すると、ポップな雰囲気になり

  • GitHubへpull requestする際のベストプラクティス - hnwの日記

    みなさん、Git使ってますか?僕はまだメインのVCSがSubversionなのもあって、なかなか慣れません。せっかくGitを使っているのに、ちょっと不便なSubversionくらいの位置づけです。でも、同じような理解度の人って多いんじゃないでしょうか。 一方で、最近はGitHub管理のオープンソースプロジェクトが増えてきました。バグレポートを送るにしてもpull request*1が前提のような空気があり、Git初心者には少し敷居が高い印象があります。 そんな僕も先日初pull requestをしてみたんですが、色々な失敗の積み重ねで残念なpull requestになってしまいました。その反省を元に、稿ではpull requestする際のベストプラクティスを紹介します。これは「Git Workflow」をベースにコマンド例などを加筆したものです。 概要 pull requestする際は、

    GitHubへpull requestする際のベストプラクティス - hnwの日記