タグ

2011年11月7日のブックマーク (5件)

  • WordPressのカスタム投稿タイプを関連付けするプラグイン「Relation Post Types」

    プラグインのダウンロード プラグイン体を下記URLからダウンロードして、有効にします。 WordPress › Relations Post Types 現時点で最新のバージョンである1.2.1を使用します。 Wordpressのバージョンは3.2.1です。 店舗と商品の関係とか たとえば店舗と商品をカスタム投稿タイプを設定してこれらを関連付けしてみたいと思います。 そういう場合は店舗をカスタム分類を使用した方がスマートな気がしますが、カスタム分類は基カテゴリーなのでもし店舗のページもしっかりと作り込みたいといった場合はカスタム投稿タイプにした方がいいのではないのかと思います。 カスタム投稿タイプの設定 さくっとカスタム投稿タイプの設定をしましょう。 functions.phpに以下のコードを追加します。 functions.php /* 店舗のカスタム投稿タイプ ==========

    WordPressのカスタム投稿タイプを関連付けするプラグイン「Relation Post Types」
  • jQueryでTwitterの自分のつぶやきを表示する

    ※2012.10.11現在Twitter API変更によりこの方法は使用できなくなりました。 新API(var1)に対応した方法は下記をご覧ください。 2012年10月 Twitter APIの変更によりjQueryでつぶやきが表示できなくなったので解決策 まずは読み込むべきデータの確認をしてみましょう。 下記のURIで自分のタイムラインの情報を見ることができます。[USERNAME]には自分のアカウント名に置き換えてください。 http://twitter.com/statuses/user_timeline/[USERNAME].json データはjsonの他にもxml、rssなど取得できます、最後のjsonの拡張子を変えるだけでそれぞれのフォーマットで取得できます。 今回は処理が速いといわれるjson形式で取得してみます。 他にもフォロアーのタイムラインやリストなども取得できますが、

    jQueryでTwitterの自分のつぶやきを表示する
  • Groovyでスクレイピングしてみる(NekoHTML編) - No Programming, No Life

    Groovyでスクレイピングしてみる - No Programming, No Life の続き。 前回は取得したHTMLの内容を正規表現で解析していましたが、JavaのライブラリでNekoMTMLというのがあるらしく*1、それを使うと曖昧なHTMLをいい感じに解析してくれるようです。GroovyのXmlSlurperでラップするだけですぐに使用できるので簡単です。 準備 家からアーカイブを取得してくる。*2 適当な場所に解凍 解凍した中から、nekohtml.jar と xercesImpl.jar をクラスパスの通った場所へコピー*3 ちなみに、xercesImpl.jar は .\lib\xerces-2.9.1 にあったものを利用しました 動作サンプルソース 前回と同様、はてなハイクの最新エントリページをスクレイピングしてみます。 (動作確認: Groovy Version: 1

    Groovyでスクレイピングしてみる(NekoHTML編) - No Programming, No Life
  • WordPressのカスタム投稿(ポスト)タイプを作成するまでの手順リスト

    捜し物をしている最中に、ちょっと気になったのでテスト的に記事にしてみます。WordPressに新たに追加されたカスタム投稿タイプですが、多少なりにカスタマイズ経験が無いとハードルも低くはない印象なので手っ取り早く作成出来る用にリスト化します。 便利なのにさほど深く浸透していない印象のカスタム投稿タイプ(カスタムポストタイプ)やカスタムタクソノミー(タグに親子関係を持たせる的な機能)とかいろいろと不可解なキーワードで混乱してる方も多いような気がします。 個人的には理解の前にとりあえず触ってみるのもひとつの手だと思いますので、まずは気軽に追加してみてからどういったものか調べればいいかなと。(賛否両論あるでしょうけど僕はとりあえず触って失敗して学びたい人なので カスタム投稿タイプってなんだろう カスタム投稿タイプとは、WordPressにデフォルトである「投稿」という機能とは別の「投稿」機能を加

    WordPressのカスタム投稿(ポスト)タイプを作成するまでの手順リスト
  • 2010年03月06日の記事 | yumetore - 楽天ブログ

    yumetore yume(夢)-training(トレーニング)をローマ字略式表記にしてみました。夢を描き、夢をはぐくみ、夢をかなえようというサイトです^^ フォローする