タグ

ブックマーク / clown.cube-soft.jp (3)

  • 動的型付き言語と静的型付き言語 - Cube Lilac

    ここ数日、変数に型がないということの利点について考える - PerlならサンプルコードPerl入門 を発端として静的型付き言語と動的型付き言語の話題が盛んになっています。個人的にも、このトピックについていろいろググってみたので、考えの整理的な意味も含めて何か書いてみます*1。尚、この記事は元記事に対してどうこうと言った事は特に意図していません。 前提として、私がある程度「使える」と言うプログラミング言語は C++、C#、Ruby となります(C++ は この辺、C# は この辺)。Ruby に関しては趣味で触っているだけなので(プロジェクトっぽいものとしては、SoGap のバックエンドを書いたくらい)、知識・立ち位置としては静的型付き言語寄りと言う事になります。関数型言語は Web 上で盛り上がっているトピックを追う位なので、ほとんど分かりません。 動的型付き言語のメリットとデメリット こ

    動的型付き言語と静的型付き言語 - Cube Lilac
    ariteku
    ariteku 2013/03/02
  • はてブ数とツイート数の相関関係 - Cube Lilac

    他のランキング入り記事に比べてもツイッター連携からのアクセスは半数以下になっている。それにしても、ランキング上位にTwitter連携からのアクセスが4桁行っている記事がなかったのは驚いた。 ・・・(中略)・・・ ギークだギークだと言われているはてなユーザーだが、実はTwitter連携等を使いこなしてガシガシ情報を拡散するような層は少数派で、カジュアルな層が多数派なのではないかというきがしてくるデータだ。 そして、連携機能等のオプションを使いこなすようなヘビーなユーザーは次第に辺境に追いやられているというのが正しいような気がする。 nanapiのブクマスパム疑惑について雑感。 - 情報の海の漂流者 この話が興味深かったので,ちょっとデータを取ってみました.以下の図は,はてなブックマーク数 100 以上の直近 2,000 記事の,はてなブックマーク数と Twitter で呟かれた数(ツイート数

    はてブ数とツイート数の相関関係 - Cube Lilac
    ariteku
    ariteku 2011/05/30
  • プログラマの嫁が知るべき97のこと - Cube Lilac

    まとめ第2弾。個人的には プログラマが知ろうが知るまいがどうでもいい97のこと - Togetter に期待していたのですが、これは 97 個揃えるのはちょっと無理ゲーのようです。尚、ここ最近の一連のまとめの元ネタは プログラマが知るべき97のこと です。類似ネタの プログラマが知るべきではない97のこと、プログラマが体験するべきではない50のこと も併せてどうぞ。 切りのいい数字とは 2進数です 片手で 31 まで数えられる 万能じゃない "パソコン"に強くない プログラマだからといって Office シリーズに精通してるわけじゃない あ、その作業は事務のお姉さんの方が得意だと思います カナ入力に変えたら必ずローマ字入力に戻しとけ プログラムの GC は得意でも部屋の GC は得意でない マルチスレッド処理は書けてもマルチスレッド処理はできない Amazon で買っているのは技術書だから

    プログラマの嫁が知るべき97のこと - Cube Lilac
  • 1