タグ

ブックマーク / qiita.com (15)

  • 「ゴミ記事は書くな」はゴミ記事を増やすことにつながるから避けるべきでは? - Qiita

    最近、端的にいうと「クソ記事を書くな」という投稿が話題になっている。 日ITエンジニアの90%に記事を書いてほしくない 私としてはもっと気軽に記事が書けるようになることが結果としてゴミ記事が減ることにつながると考えているため、それについてまとめていきたいと思う。 ゴミ記事が多い理由と、その解決策 まずゴミ記事が目に入ることは、ゴミ記事の絶対量が多いことと全く関係がない。 この世には検索でヒットする数よりはるかに多い記事が存在する Googleはユーザの行動を元に、どの記事を表示するかを決めている したがって検索で良い記事をヒットさせるためには、 良い記事が評価されていない 良い記事を書ける人が少ない 良い記事を書ける人が書かない これらの問題を解決する必要がある。 良い記事が評価されるために 今はほとんど統計で回っていて、数が多いほうが正解となる。 したがって良い記事かどうかは、「その

    「ゴミ記事は書くな」はゴミ記事を増やすことにつながるから避けるべきでは? - Qiita
    armadillo75
    armadillo75 2018/10/13
    ゴミ記事を読みたくなければ、良質な記事を評価して、誤りを正すのがよい、というのは建設的。よい意見。
  • フロントエンド技術の変化激しすぎィ!ついていけねえよ!って人向けのメッセージ - Qiita

    この記事の動機 当方フロントエンド好きなエンジニアフロントエンドが嫌い という増田がホッテントリ入りしてて、中身を読んでみると正論と言える内容もあるものの、幾つか勘違いもあって悲しくなった。 勘違いされたままなのは悲しい。 そこで、フロントエンドに浅く接している人に対して、ストレスなくフロントエンド技術の変化の激しさに対処出来るよう、フロントエンドエンジニアからの弁明とも言えるメモを残すことにした。 毎年のように流行りのフレームワークやらツールやらが変化してない? あなたが感じるこのフィーリングは正しい。 実際何が流行っているかという点では、毎年のように変化が起こっている。 ただし、"○○○が流行ってきたから、前まで使っていた△△△はクソ。"という考えは正しくないし、○○○が△△△よりも必ずしも優れているというわけではない。 フロントエンドの世界では、UXやデザインの違いによってとても

    フロントエンド技術の変化激しすぎィ!ついていけねえよ!って人向けのメッセージ - Qiita
    armadillo75
    armadillo75 2017/05/01
    はい、まったくです “IE4の頃からJSを書き始め、決定版の登場をもう10年以上待ち続けている。しかし、10年たった今も相変わらずのカオスだ。そして10年もJSに費やしたが、通用するのはここ1年で得た知識だけだ”
  • あなたはだんだん、ファイルを読むのにlessコマンドを使いたくなる - Qiita

    サーバー上のファイルの中身を確認するときって、どんなコマンドを使っていますか? 私は、短いファイルの場合はcat、長いファイルの場合はlessを使っています。 リモートエクスプローラーから、sakuraとかで開くより楽ちんです。 あなたがlessを使いたくなる理由 moreの上位互換 「上位互換」という響きだけで、使いたくなりますよね? 名前の由来も、「moreの対義語だから」です。素敵ですね。 「moreと何が違うの?」という説明は、今どきmoreを使う機会が無いという理由から割愛します。 manやgitコマンドのデフォルトのページャー 何かが当たり前のようにlessコマンドを使っている。 これはもう、使いたくなりますよね? 簡単、早い サーバー上で と入力すればパッと画面が切り替わって、ファイルの内容を読むことができます。起動もとても早いです。 時間の節約になるんだから、使いたくなりま

    あなたはだんだん、ファイルを読むのにlessコマンドを使いたくなる - Qiita
    armadillo75
    armadillo75 2017/03/21
    確かに、自分も読む時は短いときにcat、長いとless、ログはtail使います。
  • mysqlをdisる会 - Qiita

    はじめに やあ (´・ω・`) ようこそ、バーボンハウスへ。 このmysqlはサービスだから、まずsystemctl start mysqld して落ち着いて欲しい。 うん、「また」なんだ。済まない。 仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。 でも、このタイトルを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない 「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。 殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい そう思って、この記事をかいたんだ じゃあ、注文を聞こうか。 というわけでmysqlをdisります。disるだけなので内容はありません。いいね? mysql には罠がいっぱい そうなんですよ罠がいっぱいなんですよ奥さん。 いやこれはおそらくmysqlに限った話ではないんですけど例えばこういうの! MySQLのチューニングなんてしたらパフォーマンス落ちるだけだし、デフォル

    mysqlをdisる会 - Qiita
    armadillo75
    armadillo75 2017/03/15
    “このタイトルを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい”
  • AWSバッドノウハウ集 2017/02 - Qiita

    おことわり 主観であり何らかのデータにもとづいてはいない この記事に書いてあることは信じずに自分で試そう EC2 t2 ファミリーは他ファミリーと比べて不安定 どのインスタンスもいつかは死ぬという点では共通なのですがそのなかでもt2は故障したり不具合が発生したりする確率が非常に高い気がする なので死んだり、死にかけ状態で動き続けたりしてほしくないインスタンスはあんまりリソースを使わなくても t2.micro とかじゃなくて m3.medium にしとくとすこし可用性があがる 追記: CPUクレジット理解していないだけではとか書かれていたんですがその辺は確認している。 t2の可用性が問題になったケースいくつかあるんだけど、自分の場合はネットワークがたまに断する問題が多くて、分散DBクラスタの死活監視で1secごとにpingするだけでCPUは常に1%以下みたいなものとかに使うとカジュアルに10

    AWSバッドノウハウ集 2017/02 - Qiita
    armadillo75
    armadillo75 2017/02/28
    もう他社へ移したけれど、t2シリーズは不安定な印象だったなあ。
  • 「プログラマでしょ?ホームページ作ってよ!」を1日で対応する - Qiita

    プログラマあるあるだけど友人からホームページ作ってよ!と言われることがある。 大体は適当な理由をつけて断るけど、1日程度で作る方法を模索してみた。 テンプレートをダウンロード 1から書いてる暇はないので適当なテンプレートを使います。今回はHTML5 UP!を使います。 HTML5 UP!のLicense 控え目でもCreditsをサイトに乗せれば無料で使用可能です。 以下はサンプル テーマはDirectiveを使用します。 フォームが付いててマークアップはそのままで使えそうですね。 開発環境 テーマがダウンロードできたら開発環境を準備します。 サーバーサイドは書きません。 Cloud9が便利そうだったので登録してワークスペースを作ります。Cloud9のワークスペースは一つなら非公開でも利用可能です。 以下のようにプロジェクトの情報を指定します。 ライブプレビュー準備 生成されたプロジェクト

    「プログラマでしょ?ホームページ作ってよ!」を1日で対応する - Qiita
    armadillo75
    armadillo75 2016/11/28
    いいけど、対価は取ってね。取らないなら、JimdoかWixかペライチ紹介して終了してください。運用を仕事にしている、みんなのために。
  • デザイナーに言われた「非デザイナーが気をつけるべきデザインの4原則」 - Qiita

    ウェブサイトやアプリケーション制作の現場で、非デザイナーが度々デザイナーからフィードバックをもらう内容をアバウトに4原則にまとめました。デザインは理論だそうで、以下に挙げるようなポイントさえ抑えれば非デザイナーでも「ハズさない」デザインをつくることができます(デザイナー談)。 追記[09/23/2015]:参考文献について 記事は以下に掲載しております参考文献「ノンデザイナーズ・デザインブック(Robin Williams)」の前半部分における要所を引用して作成しています。デザイナーの方が非デザイナーにアドバイスする際に非常に有用ならしく、私自身受けたフィードバックもこのの内容に基づくものでした。予想していた数百倍の反響があり心底ビビっていますが、これをきっかけにデザインに興味をもち更に自分で勉強していくきっかけとなれれば望です。わかりやすくデザインのポイントをまとめてくれた参考文

    デザイナーに言われた「非デザイナーが気をつけるべきデザインの4原則」 - Qiita
    armadillo75
    armadillo75 2015/09/16
    ノンデザイナーズ・デザインブックは、デザイナーではないすべての方におすすめです。beforeが既にややきれいなので、afterとの差が見えにくいかも。 http://www.amazon.co.jp/dp/4839928401
  • githubの特定ブランチへのgit push --forceをprotectしてエンジニアの精神崩壊を防ぐ( ꒪﹃ ꒪)ブクブク - Qiita

    githubの特定ブランチへのgit push --forceをprotectしてエンジニアの精神崩壊を防ぐ( ꒪﹃ ꒪)ブクブクGitGitHub Protected branches and required status checks もうお済みですか!? 9月4日のことですがgithubより以下の機能がリリースされています。 特定ブランチへのforce pushを無効する 特定ブランチへのマージ時にステータスチェックを必須にする(CIと連携している場合は、テストが通るまでマージできないようにできる) これを実施することで、ある日新人が謎の空のコミットをmasterブランチにforce pushして来たり、ある日途中からJOINした人がpull reqもせずにdevelopブランチに謎コミットをforce pushして来たり、ある日とあるOSSで間違えて一ヶ月前のローカルレポジト

    githubの特定ブランチへのgit push --forceをprotectしてエンジニアの精神崩壊を防ぐ( ꒪﹃ ꒪)ブクブク - Qiita
    armadillo75
    armadillo75 2015/09/16
    もうデフォルトにしておいてもいいくらい ( ꒪﹃ ꒪)ブクブク
  • サーバー管理ツール「Ajenti」がなかなか良さげ - Qiita

    Linux系のサーバー管理ツールといえば Webmin や、有料なら cPanel なんかが有名。 だけど他にフリーなのないかなと探してみると Ajenti というのが最近人気があるっぽい感じだった。 Ajenti 公式サイト http://ajenti.org/ インストール インストールは簡単で、例えば CentOS6 なら以下のコマンドで一発。 (すべて yum で入れてくれる模様) curl https://raw.githubusercontent.com/ajenti/ajenti/1.x/scripts/install-rhel.sh | sh Ubuntuとか他のものは以下のページにインストール方法がある。 http://support.ajenti.org/list/27624-kb/?category=9290 Pythonで動いてるらしく、上記インストールコマンドでそ

    サーバー管理ツール「Ajenti」がなかなか良さげ - Qiita
    armadillo75
    armadillo75 2015/08/28
    本番に入れるのは…と思っていたら開発元にホスティング向け製品は別にある模様。権限がうまく設定できるなら、社内開発用にうまく使えるかもしれないですね。
  • IT業界で横行する恥ずかしい英語発音 - Qiita

    プログラマやデザイナと話してるとしょっちゅう変な英語発音に出くわします。 例えばheightを「ヘイト」と発音したり。 そういう時、私は心では「ヘイトじゃないよハイトだよ!」と呟きつつ、口では「そうですね、ではヘイトは80pxにしましょう!」なんて言ってるのであります。 まあ、所詮我々が話しているのは英語ではなく、日語の中に出てきた英単語をカタカナで発音しているに過ぎないですし、テレビのテロップでmainをメーンと表記する時代ですので正解などは無いと思っています。 ですから、何でもかんでも正しい英語っぽく発音するべきなどとは思っていませんが、やはり「こいつ適当にスペルを日語読みしてるだけだろ!」ってのが明らかな場合は、聞いているこっちが恥ずかしくなってしまうものです。 というわけで、この業界で横行してる妙な発音をまとめてみました。 間違って発音すると恥ずかしい英語 これらは間違って発音

    IT業界で横行する恥ずかしい英語発音 - Qiita
    armadillo75
    armadillo75 2015/06/16
    カタカナ発音になるのはやむを得ないし、恥ずかしいことではないです。日本語話者以外と会話する時に注意すればよいだけです。
  • wordmoveのMovefileのエラーを解決してみた in さくらレンタルサーバ - Qiita

    local: vhost: "http://wordpress.local/" wordpress_path: "/var/www/wordpress/" # use an absolute path here database: name: "wordpress" user: "wordpress" password: "wordpress" host: "localhost" staging: vhost: "http://example.com" wordpress_path: "/var/www/your_site" # use an absolute path here database: name: "database_name" user: "user" password: "password" host: "localhost" exclude: - ".git/" - "

    wordmoveのMovefileのエラーを解決してみた in さくらレンタルサーバ - Qiita
    armadillo75
    armadillo75 2015/05/26
    言われてコードを見て確認した事案→“charset: "utf8" # ←dumpファイルの文字コードをutf8に固定”
  • hubot + Twilioで寝ている社長を無理矢理起こす - Qiita

    障害発生の際など、やむをえず自宅で就寝中の社長を起こさないといけないことがある。インターネット時代においても遠隔地にいる人間の意識を強制的に遮る有効な方法は一つである。電話だ。 普通の人間なら順番にただ電話すれば良いのだが、我々は電話恐怖症を患うエンジニアである。過去のトラウマから誰かに電話をかけることが不安で仕方ない。 さらにはリモートワークの環境だと、アメリカ西海岸にいる社員が日の電話番号に電話するのは色々と敷居の高さがある。素早く簡単に社長に電話し不機嫌にすることなく即座に目覚めさせる方法が必要だ。 このような課題を、我々が対処する方法はただひとつ「自動化」である。機械に電話させればよい。行末スペースをただひとつも許せないほど繊細な心を持つ我々と比べて、機械は感情がないので不機嫌な人間に当たられても何も感じない。 今回は、感情のないロボットに社長に電話させる方法を紹介する。 Twi

    hubot + Twilioで寝ている社長を無理矢理起こす - Qiita
    armadillo75
    armadillo75 2015/02/01
    “我々は電話恐怖症を患うエンジニアである。過去のトラウマから誰かに電話をかけることが不安で仕方ない” うん、電話怖い。
  • そこそこセキュアなlinuxサーバーを作る - Qiita

    先日「サーバーのセキュリティ設定がなにすればいいかわからない」と相談をうけまして。 自分も初心者の時どこまでやればいいかわからず手当たりしだいにやって沼に入っていたのを思い出しながら自鯖構築したときのメモを元にまとめてみました。 注意 セキュリティ対策は用途や場合などによって違います。 自分で理解したうえで自己責任でおねがいします。 対象読者 Linuxのサーバーを建て慣れていない人 Linuxはある程度さわれる人(自分でパッケージを入れたり、サービスを止めたりできる) ラインナップ ☆は導入の重要度と導入の容易さから個人的偏見からつけた値です。 4つ以上が"最低限やること"だと思ってください。 sshd

    そこそこセキュアなlinuxサーバーを作る - Qiita
    armadillo75
    armadillo75 2014/11/28
    議論のあるところだと思いますが、「そこそこセキュア」を目指すのによい内容だと思います。自分もSSHポート変更はしますが、rootログイン&パスワード認証の無効化ほどに効果はない気がしています。
  • スクリプトインジェクション入門 - Qiita

    はじめに 今回の記事は PHP を想定しています。 PHP は WEB サイトで最も使われていて、初心者がとっつきやすく、セキュリティーホールのあるシステムを最も多く生み出し続けている言語ですよね( ̄▽ ̄;) そこで WEB プログラミングの初心者の方をターゲットに、出来るかぎり分かりやすく書いてみます。 というのは建前で、今週末にある PHP セキュリティのお勉強会の予習です。 記事の内容を他人の公開サーバーで試すと犯罪になる場合もあるので注意してね。 セキュリティを確保するにはシステムのアップデートが欠かせませんが、PHP は後方互換性に乏しく、バージョンアップが高コストなため、問題のあるバージョンのまま放置されたシステムになりやすく危険な言語だと思っています。 これは Ruby も同じで、私が言語を選べるなら、どちらも使いません。 堅い言語なら Java か C#(ASP.NET)、

    スクリプトインジェクション入門 - Qiita
    armadillo75
    armadillo75 2014/10/08
    PHPでスクリプトインジェクション!と思ったらXSSでしたか。こちらの記事の方がいいかも→ http://qiita.com/mpyw/items/2f9955db1c02eeef43ea
  • cloudBitとIFTTTで「おとうさんいまどこメーター」を作る - Qiita

    うちの息子(9)はいっつも「おとうさんいつ帰ってくるの?」と聞くそうだ。そんな息子のニーズに応え、おとうさんいまどこメーターを日曜工作で作ってみた(最初は天気予報メーターにしようと思ったけど息子にいらんと却下された)。 スマホのWiFiとGPSの位置情報をIFTTTで拾ってcloudBitでサーボを動かす簡単なしくみ。電子工作の経験は不要で、こーいうのを子どもでも誰でも30分くらいで作れてしまう。cloudBit is AWESOMEである。 以下、このメーターの作り方を簡単にまとめ。 littleBitsって? まずはlittleBitsを知らない人のために簡単に紹介しておこう。littleBitsは子供が遊びながら電子工作を学べるおもちゃで、ボタンやLED、モーター、光センサーといったいろんな電子部品のモジュールを組み合わせて回路を組める。電子工作っても、難易度はパズドラより低い。モジ

    cloudBitとIFTTTで「おとうさんいまどこメーター」を作る - Qiita
    armadillo75
    armadillo75 2014/09/08
    電子工作キットとIFTTTの連携。パーツはちょっと高めだけど、子どもと一緒に作れる手軽さはいいかも。
  • 1