タグ

2018年10月22日のブックマーク (14件)

  • オンラインコミュニケーションでの相手での心遣い - Konifar's ZATSU

    インターネッツでは毎日がエキサイティングである。これを見て、たしかに〜わかることもある〜と思った。 「コミュ障エンジニア」の他の特徴として、Slackやプルリク等での文章のやりとりにおいて「断定形/詰問形/命令形が非常に多い」というのがありまして、「違います/〜しましたか/〜してください」みたいな、ビジネスマナーを理解できてない稚拙な言葉遣いをしてしまう傾向が見受けられますねw(^.^;)— 勝又健太@テック系Youtuber (@poly_soft) October 20, 2018 たぶん嫌な気持ちになることが何度もあって、ひとしきり考えてからちょっと尖った言葉を選んだのだろう。コミュ障かどうか、稚拙かどうかは置いておいて、たしかに「ちょっと言い方変えた方がいいのになー」と思う人はいるよね。そういう人とのコミュニケーションに慣れていないと、気をつかってしまったりイライラしたりしてちょっ

    オンラインコミュニケーションでの相手での心遣い - Konifar's ZATSU
    aroechan
    aroechan 2018/10/22
    結局対面の話と文章だけだと、非言語コミュニケーションがバッサリ切られてるから、そこでの齟齬が生じるというのが本質的な話では/ネットでの記事と実際の口ぶりが全然違うやんけとかはよくあるな
  • ノーベル賞受賞を手放しで喜べない「この国特有の理由」(竹内 薫) | ブルーバックス | 講談社(1/3)

    黙って見ているしかなかった… 今年度のノーベル生理学・医学賞を、京都大学特別教授の庶佑さんが受賞した。まず、心からおめでとうと申し上げたい。「心から」、それは偽りのない私の気持ちだ。 私は、幼少時に同居していた父方の祖母と伯母を二人ともがんで喪った。家族が、がんに侵されて死んでゆくのに、医者は「もう手は尽くした。有効な治療法はない」と言う。家族の生命の糸がプツリと切れるのを、ただ黙って見ているほかない。 先日、私が趣味でやっているブラジリアン格闘技「カポエイラ」の練習仲間が、腰のがんで亡くなった。“腰のがん”というのがどういう意味なのかを詮索しても意味がないが、そのような表現を使わなくてはいけなかったこと自体、ひどく胸が痛むのである。 彼女は私と同期で、同じ道場で練習していた。カポエイラには、柔道と同じで「帯」がある。その帯の色は、黄緑、緑、緑に少し黄色……と、昇段するにつれて色が変わる

    ノーベル賞受賞を手放しで喜べない「この国特有の理由」(竹内 薫) | ブルーバックス | 講談社(1/3)
    aroechan
    aroechan 2018/10/22
    竹内さんはメディアの露出とかも多いし、こういった普及活動にも苦心しているイメージ。どうしてもメディアとかだと技術的な話が中心になってしまうが、もっとこういったお金と人の問題をもっと発信して下さればと。
  • 「じゃあ俺のお気持ちは誰が考慮してくれるの?」という痛み (追記した)

    昨今の流れでは、お気持ち、と揶揄されがちだが、他者の感情に対する配慮自体は確かに重要なことである。 ていうか、最近重要ってことになった。 というのも、ちょっと前までの人権っていうのは、個人の感情というものを全く無視していた。弱者への保護は、「無知のヴェール」で有名なロールズ流の功利主義的な操作によってのみ正当化されていたし、そうでないといけないと考えられていた。だって客観的論理的に議論を進めるには、感情を無視した功利主義を使うしかなかったから。 でもそれじゃあやっぱり理屈から取りこぼされるものが出てくるし、そもそも現実に即してない。現実の人間は感情を持っていて、感情に基づいて人を助ける。もし自分が弱者だったら、とかいちいち想像力を働かせて人権を守ってる奴なんていない。 理屈にならない感情、個人のお気持ちに対する配慮、共感こそが人権を守る当のキーなのだ。 そういう事を言い出したのがだいたい

    「じゃあ俺のお気持ちは誰が考慮してくれるの?」という痛み (追記した)
    aroechan
    aroechan 2018/10/22
    お気持ちが問題なのは、科学的なものに基づいていないのにあたかも科学的であるというようにふるまっている所でしょ。あの教授とかも「社会学的には~~だ」とは言わずに「私は~~おもってます」と言えよって話だよ
  • 順大医学部の合否で女子不利疑い 面接試験の点差を調整目的 | 共同通信 - This kiji is

    医学部の不正入試を巡る問題で、順天堂大が合否の最終判定の際に女子の合格ラインを高く設定するなど、不利な扱いをしていた疑いがあることが22日、関係者への取材で分かった。女子の方が高評価になっていた面接試験の点差を調整するためという。 順大の一般入試では、英語数学、理科2科目の1次試験と、2次試験の面接などの成績を総合的に判断し合格者を決定。関係者によると、学科は男女で大きな差はないが、過去に面接で男子より女子の点が高くなる傾向が見られたといい、この差が合否を決定づける主因とならないよう、最終判定時に女子の合格ラインを一律高めに設定し続けるようになった。

    順大医学部の合否で女子不利疑い 面接試験の点差を調整目的 | 共同通信 - This kiji is
    aroechan
    aroechan 2018/10/22
    点数上では有利不利を無くしても、例えば、女子の苦手といわれてる数学や物理の比重を上げるなど、どんどんと目に見えないように男女間の溝を深めていくことなどいくらでもできる。所詮は対処療法的になってしまう
  • のぞみに「拳銃持った人」通報…実は私服警官、列車遅れ:朝日新聞デジタル

    22日午前、新大阪―京都駅間を走行中の東海道新幹線のぞみ114号(広島発東京行き)の車内で、乗客から車掌に「新幹線内に拳銃を持った人物がいる」との情報が寄せられ、午前9時20分ごろ、JR東海が110番通報した。 愛知県警中村署によると、名古屋駅に到着した同列車を署員や県警鉄道警察隊員が確認したところ、乗客には大阪府警の私服警察官3人がおり、拳銃を携行していた。拳銃は府警の規則に基づいた形で携行しており、問題はなかったという。車内の喫煙ルーム付近で、この3人のいずれかとすれ違った際に、乗客が「不審者」と勘違いしたとみられるという。 3人は、いずれも府警警衛警護課に所属する30代の男性警察官。スーツ姿で、警視庁で行われる研修へ向かう途中だった。 JR東海によると、この影響で、同列車を含む上り8が最大36分遅れ、約9100人の乗客に影響した。

    のぞみに「拳銃持った人」通報…実は私服警官、列車遅れ:朝日新聞デジタル
    aroechan
    aroechan 2018/10/22
    もっとちゃんと拳銃隠してよ
  • 練馬の公園のベンチにさえ席順はある - 湯葉日記

    大学名を早慶に変えると埋まってたはずの説明会の日程が全部○になるとか、あの子陰キャのくせに急に目頭切開してきたよねとか、地方に単身赴任してるお姉ちゃんが早く結婚しろって親に言われて病みかけてるとか、そういう話のなにもかもが一気に無理になった時期があって、家を出て授業に行くふりをしてずっと公園にいた。練馬の。大学4年のときだった。 マウンティングとかスクールカーストとか選民意識とかそういうのぜんぶ超いやと思ってそういうの気にしない人とだけ仲良くしてたのに、意外と一歩「外」に出るとそういうのはまだまだあって、絶望しかけていた。 自分がそんなシステムの中にいることを一時でも忘れたくて、ランチパックを買って練馬の駅の近くの公園のベンチで昼過ぎからボーッとしていた。 見ていたら、ふつうに座ってるだけで鳩がすごい寄ってきちゃうおじさんがいて、どういうしくみなんだろうあれ、動かないのがコツなのかとか思い

    練馬の公園のベンチにさえ席順はある - 湯葉日記
    aroechan
    aroechan 2018/10/22
    ビッグバンセオリーのシェルドンかな?
  • 「運」を分解。ビジネス・起業で成功する人の特徴は何か - シャイニング丸の内日報 - 成長意欲が高い若手社会人・学生のためのキャリアメディア -

    結局一番成功したのは ・人に好かれる ・成功に対する執着が強い ・運が良い という要素を兼ね備えた人だった。 どれも経済的に成功する上では欠かせない要素。 — シャイニング丸の内 (@shimaru365) October 19, 2018 このツイートに300近いfavを頂いたことをきっかけに「成功する人の特徴」を改めて考えてみようと思いました。 今回は特に成功に重要と言われる「運」にフォーカスして考えてみようと思います。 「成功」を要素分解する 波が来る確率を高める 金の周辺に自分を置く 金持ちと付き合う、貧乏とは離れる 金持ちはどこの会社・業界にいる? 原体験についてどのように考えるか 自分が波に乗ろうとする確率を高める 成功したいと考えトライをし続けるか 執着を持つにはどうするか 挑戦への阻害要因を減らす 波を乗りこなせる確率を上げる 基礎体力を鍛えるとはハードな会社で働こう 起業

    aroechan
    aroechan 2018/10/22
    こういう意識高い系の香ばしい感じの記事すき。ちゃんとアフィリンク張ってるし満点
  • 障害者雇用、不正3700人=中央省庁28機関、水増しは「恣意的」―第三者委報告(時事通信) - Yahoo!ニュース

    中央省庁の障害者雇用水増し問題を調査した第三者検証委員会(松井巖委員長)は22日、2017年6月1日時点で、不正に3700人を障害者として計上していたとする報告書を発表した。 【図解】障害者雇用率の推移 「法定雇用率(当時2.3%)を充足するため、恣意(しい)的で不適切な基準を用いた」と認定。障害者雇用に対する意識が低く、ルールを無視したずさんな運用を少なくとも20年以上続けていた実態が明らかになった。 問題があったのは、省庁に会計検査院などを加えた国の33行政機関のうち28機関。当初はほとんどで法定雇用率を超えたとしたが、実際にクリアしていたのは不正のなかった5機関と厚生労働省の6機関にすぎず、省庁全体の障害者雇用率は1.18%にとどまった。政府は雇用率(現行2.5%)を達成するため、0.5人と数える短時間勤務者も含め、19年末までに障害者4072.5人を採用する計画だ。 不正の開始時期

    障害者雇用、不正3700人=中央省庁28機関、水増しは「恣意的」―第三者委報告(時事通信) - Yahoo!ニュース
    aroechan
    aroechan 2018/10/22
    こういう官僚組織と閣僚がなあなあでやっていたことは政権交代が起こらないと絶対に改善できないでしょ
  • 栄光のIT企業が人月商売の元締めに落ちぶれた理由

    「木村さんはいつも『スクラッチ開発した基幹系システムなど捨ててしまって、ERP(統合基幹業務システム)製品やクラウドサービスを導入せよ』と言っているが、それって外資系ITベンダーを利するだけじゃない」。最近、ある大手SIerの経営幹部にそう言われた。私からすれば「何言ってんの、このオッサン!」である。ただ、この手の嫌みは過去に何度か言われている。極めて不愉快である。 嫌みを言われたから、不愉快なのではない。不愉快になる理由はまず、負け犬の言辞だからだ。こうした嫌みを言ってくる大手SIerは大概、自らもERPなどパッケージソフトウエア製品を開発しているし、少なくともカタログ上は販売している。クラウドサービスの自社提供もまたしかりだ。だが、自社の製品やサービスは外資系ITベンダーに完敗し全く競争力がない。つまり外資系ITベンダーを利する結果になってしまうのは、彼らの敗北ゆえである。 不愉快にな

    栄光のIT企業が人月商売の元締めに落ちぶれた理由
    aroechan
    aroechan 2018/10/22
    そんな言うならお前が会社立ち上げて世の中変えてみろよっていつも思う。どうせ日本のシステムガーとかいってできない言い訳にするんだろうから、どうぞ海外でもどこでもいいんで成功させてみてください。
  • やりがい搾取のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    やりがい搾取のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや
    aroechan
    aroechan 2018/10/22
    すき
  • アース製薬の懺悔「いっぱい殺して、ごめん」:日経ビジネスオンライン

    人間の歴史は、有害生物との戦いの歴史でもある。 マイクロソフト創業者のビル・ゲイツが率いるビル&メリンダ・ゲイツ財団は2014年、「地球上の人間は1年間に、どの動物にどれだけ殺されているか」とのレポートを公開した。 そのランキングのトップは「カ」だった。カはマラリアやデング熱などを媒介し、年間72万5000人もの人間が命を落としているという。続いてヘビは5万人、噛まれて狂犬病などを発症するイヌは2万5000人の人類の命を奪っている。ちなみにライオンに襲われて殺される人間の数はわずか100人、サメはわずか10人である。 日ではあまり馴染みがないが、アフリカ原産の吸血性のハエ、ツェツェバエによる感染症では年間1万人が死亡している。近年では、ヒアリの脅威が国内で報道された。 意外にも、小さな昆虫が人類の脅威になっているのである。 こうした害虫から、人間社会を守っているのが、殺虫剤を手がけるメー

    アース製薬の懺悔「いっぱい殺して、ごめん」:日経ビジネスオンライン
    aroechan
    aroechan 2018/10/22
    医学系の人もマウスをよく供養するみたいですね/ちなみに、やはりというかこういう会社には頻繁に動物愛護系からの批判のを頂くらしいですね。
  • 清潔感というクソワード

    清潔感って女の発明したクソワードだよ 「キモイ、近寄るな死ね」という加害的な言葉を 「アナタが不潔でワタシが迷惑している」という被害的な言葉に変換 "清潔"という客観性のある表現と"清潔感"という主観的な表現を意図的に混同し ワタシが感じた=誰もがそう思っている という事実を作り 「お前は周りに迷惑を掛ける不潔な加害者」扱いする始末 人を傷つけておきながら加害意識は無く、自分こそ被害者だという態度

    清潔感というクソワード
    aroechan
    aroechan 2018/10/22
    じゃあスメハラって今度から言うね
  • 勝又健太|エンジニア系YouTuber|雑食系エンジニア|「Web系エンジニアになろう」著者 on Twitter: "「コミュ障エンジニア」の他の特徴として、Slackやプルリク等での文章のやりとりにおいて「断定形/詰問形/命令形が非常に多い」というのがありまして、「違います/〜しましたか/〜してください」みたいな、ビジネスマナーを理解できてない… https://t.co/ChM3eZ78m6"

    「コミュ障エンジニア」の他の特徴として、Slackやプルリク等での文章のやりとりにおいて「断定形/詰問形/命令形が非常に多い」というのがありまして、「違います/〜しましたか/〜してください」みたいな、ビジネスマナーを理解できてない… https://t.co/ChM3eZ78m6

    勝又健太|エンジニア系YouTuber|雑食系エンジニア|「Web系エンジニアになろう」著者 on Twitter: "「コミュ障エンジニア」の他の特徴として、Slackやプルリク等での文章のやりとりにおいて「断定形/詰問形/命令形が非常に多い」というのがありまして、「違います/〜しましたか/〜してください」みたいな、ビジネスマナーを理解できてない… https://t.co/ChM3eZ78m6"
    aroechan
    aroechan 2018/10/22
    香ばしいやつだな/自分もあえて稚拙な文章で相手を逆撫でするという自己言及のパラドクスに陥ってるの好き
  • 多くの社会人エンジニアでもこれほどの作品は作れない!? "第3回 全国小中学生プログラミング大会"で審査員してきました。|masuidrive

    多くの社会人エンジニアでもこれほどの作品は作れない!? "第3回 全国小中学生プログラミング大会"で審査員してきました。 初回から参加させていただいている"夏休みにプログラミングを楽しもう !!|第3回  全国小中学生プログラミング大会"で今年も審査員をしてきました。 300作品ちかくの応募があり、一次審査を超えた30作品の審査をさせていただきました。二次審査は各審査員が実際に自分で動かして10作品を選び、今日の最終審査では作者のプレゼンテーションを聞きながら、優秀賞などの賞を選考しました。 最優秀作品は中学三年生 三橋さん"つながる。"という人が繋がることを表現したゲームでした。プレイ部分の完成度が高いだけでなく、ステージエディタやオリジナルのステージの共有機能、Archivementなど全体としての完成度も非常に高いものでした。また「こんな せかい あったらいいな」というこの大会のテー

    多くの社会人エンジニアでもこれほどの作品は作れない!? "第3回 全国小中学生プログラミング大会"で審査員してきました。|masuidrive
    aroechan
    aroechan 2018/10/22
    屁理屈なことを言えば、社会人も時間さえあれば作れると思う。確かにアイデアは出てこないかもしれないが、それは世のエンジニアが求められてるのとは違うし、なんかそこは勘違いしちゃいけないところだと思う。