2018年2月23日のブックマーク (9件)

  • 働き方改革暗雲、崩れた思惑…連合取り込み失敗/アベノミクスに水 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■残業時間の上限規制「中小経営を圧迫」 裁量労働制の適用拡大に関する厚生労働省の不適切データ発覚に端を発し、政府の働き方改革関連法案に暗雲が漂っている。来は労働界が望む長時間労働の是正を通じ野党の支持層を取り込もうとしたが、肝心の連合が離反。そもそも自民党が支持基盤とする中小企業経営者らは残業時間の規制強化に反発していた。裁量労働制の適用拡大を棚上げにして成立を強行すれば、「アベノミクス」による好景気に水を差しかねない。(田村龍彦、石鍋圭) 働き方改革は、少子化で労働力が減っても経済成長を続けられるよう生産性の向上を目指し、安倍晋三首相が昨年の衆院選公約で掲げた最重要政策だ。残業時間の上限を時間外労働を定めた労使協定(36協定)で「月100時間未満、年720時間未満」に制限し、同一労働同一賃金の導入も盛り込んだ。労使協定も複雑化するため、ギリギリの労働力でやりくりする中小企業経営者らは「

    働き方改革暗雲、崩れた思惑…連合取り込み失敗/アベノミクスに水 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    arrack
    arrack 2018/02/23
    というかあんなクソザルのゆるゆるの残業規制にすら反対するってどんだけブラックな人使い潰し企業だよ。
  • ツイ主に恋人がいないと知った外国人が「自分の国では恋人がいない人はとにかく悲惨」というような事を言われ国際問題に発展しそうだった話

    解散 @yoiotto88 外国人研修生に「解散さんが当に恋人いないと知ってすごくびっくりした わたしの国では大人になっても恋人がいない人なんてほとんどいないしとにかく悲惨だからあなたが嘘をついてるだけかと思った」みたいなめちゃくちゃなことを言われて国際問題に発展しそうだった 2018-02-21 20:03:21

    ツイ主に恋人がいないと知った外国人が「自分の国では恋人がいない人はとにかく悲惨」というような事を言われ国際問題に発展しそうだった話
    arrack
    arrack 2018/02/23
    単に日本が労働時間+通勤時間が長すぎるだけだろ。通勤時間込みで週30時間にならないと好きもの以外恋愛なんて面倒なもの無理だよ
  • 妊娠したら生きる目的がわからなくなった

    長文です。 20代後半で結婚、2年ちょいで自然妊娠。生活は順調で、夫も優しい。恵まれた環境にある自覚はあるのだが、最近になって今後子供以外に何のために生きればいいのかわからなくなった。 私の趣味はあるアイドルの追っかけで、その繋がりでできた友人がたくさんいる。というか友人のほとんどがそれ繋がり。 しかし最近は妊娠したことを理由に遊ぶのを断るようになった。理由を伝えるとどの子もおめでとうと言ってくれたし、アイドルの最新情報が出れば今までと変わらずにラインをくれ、仲間外れにされるようなことも一切なかった。 しかし、少し前に今年のツアー発表があった。友人たちとのライングループも盛り上がり、〇〇までなら行けるね、せっかくならついでに旅行しよう、全通したい、などのコメントが飛び交った。 その時に痛感したのが、ああ私はもう「これ」ができないんだな、ということだ。泊りがけの身軽な遠出、趣味のための散財、

    妊娠したら生きる目的がわからなくなった
    arrack
    arrack 2018/02/23
    まあ子供が巣立つまでの時間長すぎだよなあと思う。5年は我慢できるけど20年は無理、と思ってる。後悔は今のところない。対して子供なんて可愛くないしね
  • 大胆提言!日本企業は今の半分に減るべきだ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    大胆提言!日本企業は今の半分に減るべきだ
    arrack
    arrack 2018/02/23
    建設会社とか多過ぎる。ちょっと何かあるとすぐ独立してきた結果だろうけど。
  • 「裁量労働制」制度はじっくり議論を深めたほうがいいのでは?〜フェアなルールが今回の提案ではいまひとつ担保されていない - 木走日記

    今回のエントリーは一個人の意見でありますことを、最初にお断りしておきます。 さて「裁量労働制」であります。 私は工学系講師として教鞭をとりつつ、長年小さいとは言えIT関連業を営んできた経営者であります。 来なら企業家として、人件費が削減できるので競争が激化するグローバル資主義化が進む未来においても競争力を維持することが可能になる「裁量労働制」の主旨には大賛成なのであります。 たとえば同じ賃金の二人の従業員が同レベルの仕事をこなすのに、優秀なA君が8時間で完了し残業もなく定時に帰宅、対する不出来なB君は12時間掛かり4時間の残業の後ようやく完了したとします。 現状ではB君に比し時間当たり生産性が1.5倍も優秀なA君には残業代はつかず、不出来なB君には残業代が発生してしまい、これでは労働者間の公平・意欲創出・生産性向上・企業の競争力の確保、あらゆる面で企業経営にとってはマイナスなわけです。

    「裁量労働制」制度はじっくり議論を深めたほうがいいのでは?〜フェアなルールが今回の提案ではいまひとつ担保されていない - 木走日記
    arrack
    arrack 2018/02/23
    優秀なA君の基本給なりなんなり上げればすむ話
  • 政争している場合か - 日本経済新聞

    なぜこうも時間ばかりが費やされるのだろうか。政府は野党の反発を踏まえて働き方改革関連法案を修正し、裁量労働制の拡大など大半の制度の施行を1年遅らせる検討に入った。日は人口減で働き手が減る。人工知能AI)の登場で従来通りの働き方は通用しなくなる。一人ひとりの能力を最大限に生かし、生産性を高める多様な働き方ができる土俵づくりを急がなければならない。働き方改革を政争の具にしている場合ではない。日

    政争している場合か - 日本経済新聞
    arrack
    arrack 2018/02/23
    経世済民が泣くね。日本経災新聞に名前を変えたらどうか?
  • 専門業務型裁量労働制について - 表道具

    news.yahoo.co.jp 実態として働かせ放題の温床になっているということには同意するが,記事にどうもミスリードがある。リモートワークについていろいろ調べた関係から「専門業務型裁量労働制」についてはいくつか文書を見てきたのだが,「働かせ放題」の原因はこの記事に書かれていることではないように思う。 私は法の専門家ではない。法律的用語は全て怪しい可能性がある。それでもこの記事を書いたのは,上記記事のような偏った記事を弁護士が書いて,それが情報として流通することが良くないと考えたからだ。来は弁護士が,具体的な裁判の事例に即して書くべき内容である。 上記記事においては 使用者から「これをやれ」と命令がなされる 労働者はそれを遂行する 労働者は仕事の結果を使用者へ渡す と労働を類型化した上で,「裁量」が2にしかないとする。つまり, これは、要するに、業務量については労働者には裁量がないとい

    専門業務型裁量労働制について - 表道具
    arrack
    arrack 2018/02/23
    裁量労働制を適切に運用したかったら労働基準法に懲罰的賠償金制度を書き込むだけで随分と改善するだろう(これがないのが制度的不備なんだが。)むしろそれくらいしないと無理。現状労働者には武器がなさすぎる
  • 裁量労働制とはこういう制度

    かつて、これほど裁量労働制が話題になったことがあっただろうか(いや、ない)。 それほど、毎日、裁量労働制の話題で持ちきりです。 というのも、上西充子教授が追及している偽データ問題が発端です。 その件に関しては私が何か付け足すことはありませんので、ぜひ、以下の渾身の記事を読んでもらいたいです。 ・なぜ首相は裁量労働制の労働者の方が一般の労働者より労働時間が短い「かのような」データに言及したのか(その3まであります) ・裁量労働制の方が労働時間は短いかのような安倍首相の答弁は何が問題なのか(予算委員会に向けた論点整理) ・データ比較問題からみた政策決定プロセスのゆがみ:裁量労働制の拡大は撤回を(公述人意見陳述) そもそも裁量労働制って? とはいえ、裁量労働制ってどんななの?という人もいると思いますので、簡単に説明します。 裁量労働制は、現行法にもあります。 現行法では、労働基準法38条の3以下

    裁量労働制とはこういう制度
    arrack
    arrack 2018/02/23
    業務量には裁量がないが、時間管理には裁量があるってフレックスタイムと何も違わないよな。単に残業代払いたくないだけだわ。契約書に業務内容、範囲を具体的限定的に明確に書かないと適切な運用なんて無理
  • 私が「ドクター差別」として女性専用車両に乗り続けるワケ

    私、「ドクター差別」は週に1回か2回、仲間と一緒に、あるいは単独で「女性専用車」に乗車します。「1回か2回」と言っても、その日の早朝から「設定時間」の終了(=午前9時半)まで、いくつもの路線に乗車します。最近は「東急パス」や「メトロパス」などの1日乗車券を購入して行ったり来たり、終了後も移動のために乗車するので、十分元が取れています。 なんで、わざわざ「女性専用車」に乗車するのか? 確かに「たまたま」ではなく、私らは「わざわざ」乗車しています。通勤ではない、まして通学でもない、ただ「乗車」が目的で乗っているわけです。用事もないのにわざわざ乗る、ある意味鉄道会社の「お得意さん」です。 「動機」は単純です。鉄道会社が「乗れる」と言っているからです。ですから、何かトラブル等が起こって、鉄道係員に説明が必要な場合には「もし、鉄道会社が『男性は乗れない』と言うのなら、乗らない」と申し上げています。「

    私が「ドクター差別」として女性専用車両に乗り続けるワケ
    arrack
    arrack 2018/02/23
    自分は日本社会のこういう「空気を読んで「協力」する」ことの圧力の方がよほど怖いんだが。他者の暴力性を自己の暴力性を覆い隠す言い訳に使うのをやめろよ