2020年10月31日のブックマーク (8件)

  • 不労所得で生活していたけどサラリーマンに戻った話

    昔からサラリーマンは無理だと思っていた。 小さい頃から集団行動が苦手で、通信簿にはよく「協調性がない」と書かれていた。 サラリーマンになることなく生きていくことを強く意識し始めたのは高校生の頃で、どうすれば実現できるかを考え、情報工学に進むことを決めた。 大学生の頃にいくつかWebサービスを作ってはいたが、べていけるほどの収益はあげられず、結局サラリーマンとして就職した。 就職先は幸運にもホワイトな企業で、それなりに楽しく働いていた(技術職ということで技術に没頭できるのも良かった)。 とはいえツラいこともあり、何より人間関係が億劫に感じ、自前のサービスを作ることはやめなかった。 そんな中、サービスがちょっとだけ当たり、毎月10万円くらい入ってくるようになった。 10万円では生活できないが、もともとスキマ時間で開発していたものなので、フルコミットすれば売上を伸ばして生活もできるのではないか

    不労所得で生活していたけどサラリーマンに戻った話
    arrack
    arrack 2020/10/31
    やってなくて「もしかしたらあっちのほうが」と悩むより、実際やってみて納得できたのならそのほうがよいと思う
  • ワイが上昇婚できなかったわけ

    ワイはアラサーのサラリーマンで年収800くらいで一人暮らし。実家は貧乏である。親は高卒。 彼女は詳しく知らないが年収は300万くらいだと思う。だが、付き合いが深まるにつれ彼女はワイよりも遥かに生活レベルが高かったことがわかってきた。 例えばご飯に行こうって話になると、ホテルのレストランとかはどう?とか普通に提案してくるかんじ。じゃあまあと言ってご飯に行くがワイがまあ支払うよね。それが週何回もある。 彼女の住んでる家はキレイで広い分譲だ。ワイは1Kである。それに車はベンツだ。 だんだんわかってきたんだが、彼女は一部上場ではないけど、そこそこの会社の社長の娘だったのである。なので衣住は親持ちなのだった。いわゆる働かなくてもいい人種だったのだ。 そうこうしてるうちに、ワイも彼女もお年頃なので、結婚の話がまあ普通に出る。ワイは夫婦は親から独立して夫婦の稼ぎでやっていくものと思っている。だが、それ

    ワイが上昇婚できなかったわけ
    arrack
    arrack 2020/10/31
    アラサーで800万で嫌って言ってたら結婚無理じゃね?
  • 二階俊博vs.河野太郎「お前に政治ができるのか?」(週刊現代) @gendai_biz

    妖怪ニカイに、気鋭のタロウが嚙みついた! 新旧交代は、どんな業界でも起こり得る。多くの場合、老人は分が悪い。だが政治の世界は事情が違う。若さだけでは乗り越えられない壁があるからだ。発売中の『週刊現代』が特集する。 政治家たるもの…… 田中角栄が総理になる前、一度だけ宮澤喜一を酒席に誘ったことがある。 「たまには一杯やるか」 宮澤は付き合いが悪いと言われていた。当然、角栄もそんなことは承知していたが、角栄は嫌がらせをしたかったのではない。 「腹を割って話そうや」 政治家たるもの、自己中心的に周囲と馴染むこともせず、いちいち人を遠ざけているようでは器が知れる。「あんたと話をしたい」と、懐の広さを見せるのがリーダーというものだ。 当時の宮澤は、理論と議論先行で、頭でっかち。東大卒のエリート風を吹かせる嫌味な男とされていた。総理候補ともあろう者が、そんなことで良いはずがない。角栄は、「政治のなんた

    二階俊博vs.河野太郎「お前に政治ができるのか?」(週刊現代) @gendai_biz
    arrack
    arrack 2020/10/31
    感情を「合理的」に処理するのも一つの物事の進め方だと思う。
  • 「女性には生理というハンデがある」は完全に嘘|小山(狂)

    「女性には生理というハンデがある」 という、広く唱えられている主張がある。 これは「主張」というよりも「定説」と表現すべきかもしれない。 内閣府の男女共同参画センターも「月経周期に関連するパフォーマンス低下のインパクトは大きくな」っているとWEB上で主張しているし、労働基準法第68条には「使用者は、生理日の就業が著しく困難な女性が休暇を請求したときは、その者を生理日に就業させてはならない」とする一文がある。 このように「月経による女性のパフォーマンス低下」という概念は、既に公に認められ、法にまで定められているのだ。少なくとも日においては。 ちなみに、生理休暇の概念を法で定めている国は世界でも稀で、日韓国・インドネシアにしか存在しない。それ以外の国の場合、「病休」の仕組みの中に包括されていることがほとんどだ。 ー さてこのように、邦には「女性は月経によってパフォーマンスが低下する」と

    「女性には生理というハンデがある」は完全に嘘|小山(狂)
    arrack
    arrack 2020/10/31
    ブコメで袋叩きだが、生理休暇は世界でも珍しい制度だということは知っておいた方がよい。男女平等の中で何か恩恵的差別か、実質的な配慮かはしっかりと見定める必要があって、一方な配慮は役割固定化にも結びつく
  • 【10/31 追記】海外駐在員がコロナで失ったもの

    【追記しました】 https://anond.hatelabo.jp/20201031104029 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 皆それぞれコロナで大なり小なり失ったものがあると思う。 自分は、今年の初めにフランスへの転勤が決まって、初めての海外駐在に期待してたら、生活に慣れる前にあれよあれよという間にパンデミック到来。 当初はアジア人ということでスーパーで買い物してる時に、現地の人に後ろから悪口を言われたこともあるし、当然出張は全部キャンセル。レストランの閉鎖や制限で現地の友人を作る機会もめったにない。おまけに3月から未だにずっと、在宅100%で英語やフランス語を勉強する機会もなくなってる。 でも一番大きいのは、大学からずっと続いていたある友人と、もしかすると疎遠になるかもしれないってことだ。今日はその話をさせてほしい。 皆知ってるかもしれないけど、今日時点の欧州の状況はは

    【10/31 追記】海外駐在員がコロナで失ったもの
    arrack
    arrack 2020/10/31
    国内旅行はできるけど海外旅行はできない状況で「海外生活を楽しんでいる」状況をアップするのは隙が大きいと思う。ましてや懲りずに大爆発起こしてるし
  • 「婚姻制度」を論じて話題の記事、ブクマカのほうが雑で(本質への)考えが足りぬ。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    zuisho.hatenadiary.jp という記事が話題で、ブクマのコメントも多い。 b.hatena.ne.jp ※何度も書いてる余談の話なんだけど、記事そのものへのリンクと、そのブクマへのリンクで、サムネイルの色とか形とか変えられませんかね。そうすればすぐ見分けがつく。 皆さんも、記事そのものを紹介したいときと、記事への反響たるブクマを紹介したいときってあるでしょ。一目でわかると便利じゃないですか? で、はてな匿名ダイアリーで何度かみたんでそのコンセプトを借り、ブクマカをDisるタイトルにしてみたわけだが……いやタイトルは確かに乱暴だった。 記事の方にも当方は不満や異論もある。 まあ、でもそういう意味から、自分も少し語りたい…いっても、ここでは何度も書いたおなじみの議論すぎて、申し訳ないので簡略に(最後にリンク集を置いておくから、興味ある人は個別に読んでくれ)。 今回はダイジェスト

    「婚姻制度」を論じて話題の記事、ブクマカのほうが雑で(本質への)考えが足りぬ。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    arrack
    arrack 2020/10/31
    というかはてブには無邪気なナショナリストがいっぱいいたのだな、という気持ち。 結婚とか子育てになると意外なほど旧来的保守になるんだよな
  • 岡村隆史さんの「年の差婚」を羨ましがる中年男性に降りかかる現実 若者より深刻な「未婚おじさん」問題

    さて、現実はどうでしょうか? 芸能人の結婚報道において、よくこの「年の差婚」が取り上げられることがあります。 確かに、過去においても、俳優の西島秀俊さんは43歳で、16歳下の一般女性と、俳優の福山雅治さんは46歳で、女優の吹石一恵さんと13歳の年の差婚をしました。お笑い芸人の千原ジュニアさんも41歳で、18歳年下の方と結婚されています。 こう書きだすと、芸能人には「年の差婚」が多いイメージを抱きがちですが、それは注目度が高いがゆえの単なる錯覚です。芸能人であったとしても、決して「年の差婚」が多いというわけではありません。 未婚の多さは「若者の結婚離れ」ではない 日では「未婚化」が進んでいます。2015年国勢調査時点で、男性の生涯未婚率(50歳時未婚率)は23.4%、女性は14.1%で、2040年には、これが男性3割、女性2割に増えると推計されています。つまり、50歳まで未婚のまま過ごす人

    岡村隆史さんの「年の差婚」を羨ましがる中年男性に降りかかる現実 若者より深刻な「未婚おじさん」問題
    arrack
    arrack 2020/10/31
    自分は10歳ぐらい離れた歳の差婚のほうが「合理的」だと思うけどね。同い年くらいだと収入曲線の重なり合いが大きすぎる。リスクは分散するのが基本。
  • Ikuo Gonoï on Twitter: "白井さんの続き、まさにこれね:大衆は運よく大金持ちになることはあり得ても、文化的エリートになることはできないのだ、と。だからリベラルなインテリは「普通の人」にとって絶対に手の届かない地位を占めながら、かつ同時に道徳的な正しさまでも有している度し難い特権者として憎悪されるのである。"

    白井さんの続き、まさにこれね:大衆は運よく大金持ちになることはあり得ても、文化的エリートになることはできないのだ、と。だからリベラルなインテリは「普通の人」にとって絶対に手の届かない地位を占めながら、かつ同時に道徳的な正しさまでも有している度し難い特権者として憎悪されるのである。

    Ikuo Gonoï on Twitter: "白井さんの続き、まさにこれね:大衆は運よく大金持ちになることはあり得ても、文化的エリートになることはできないのだ、と。だからリベラルなインテリは「普通の人」にとって絶対に手の届かない地位を占めながら、かつ同時に道徳的な正しさまでも有している度し難い特権者として憎悪されるのである。"
    arrack
    arrack 2020/10/31
    いわゆる血統に基づく文化資本は無理だが、学問的資本については一日30〜60分程度の読書の積み重ねだろ。自分の知的「怠惰」を棚に上げて言い訳すんなよ