タグ

ブックマーク / techracho.bpsinc.jp (4)

  • まだStarやPinで消耗してるの?Slackはリアクション検索でキマリ!|TechRacho by BPS株式会社

    更新情報 2016/09/08: 初版公開 2020/11/26: Slack 4.11.2に合わせて更新 ⚓ ピン留めやスター以外のマーキングが欲しい Slackで上に上に流れていく会話の中で、「これとこれはあとで再確認したい」と手っ取り早く会話にマーキングしたいことがあります。 いくつか手段はありますが、ピン留めはチャンネル全員に常に共有されるので常駐のお知らせ向きですし、スターは自分専用なので自分のToDoをマーキングしておくにはよいのですが、一種類しかないので使い分けができません。 もう少しだけ、違うのが欲しい。 できちゃうんです。 リアクションを使います。 ⚓ リアクションを検索する方法 リアクションは、上のように会話の下に追加できます(右はリアクション追加ボタン)。 気になる記事やTODOにする会話に、特定のリアクションを付けておきます。他の人もよく使うリアクションだと検索しに

    まだStarやPinで消耗してるの?Slackはリアクション検索でキマリ!|TechRacho by BPS株式会社
  • 肥大化したActiveRecordモデルをリファクタリングする7つの方法(翻訳)

    更新情報: 2013/11/19: 初版公開 2021/01/08: 訳文見直し、追記 こんにちは、hachi8833です。今回は、自分が知りたかった、Active Recordモデルのリファクタリングに関する記事を翻訳いたしました。1年前の記事なのでRails 3が前提ですが、Rails 4以降でも基的には変わらないと思います。リンクは可能なものについては日語のものに置き換えています。 なお、ここでご紹介したオブジェクトは、app以下にそれぞれ以下のようにフォルダを追加してそこに配置します。 注記: 以下は使われそうなフォルダを列挙しただけであり、実際にはこの一部しか使いません。 Value Object Service Object Form Object Query Object View Object Policy Object Decorator ⚓ 肥大化したActive

    肥大化したActiveRecordモデルをリファクタリングする7つの方法(翻訳)
  • iptablesで鉄壁?の守りを実現する3つのTips|TechRacho by BPS株式会社

    iptablesでサーバを守るときに知っておくと良いことを3つ紹介します 1. 接続回数を制限する(IPアドレスごと) hash_limitを使います これにより特定ホストからの大量アクセス、DoS攻撃を緩和することが可能です 例 2. 接続回数を制限する(サービスごと) limitを使って制限します これにより多数のホストからの攻撃、DDoS攻撃を緩和します limitを使った制限は全ホストが等しく制限を受けるため、ssh等に設定すべきではありません。 (攻撃を受けている間は自分たちも制限されるため) Webサーバが大量アクセスで落ちそうな場合は使えるんじゃないでしょうか? 例 3. 接続IPアドレスを限定する IPアドレスの国別割り当てをAPNIC等から取得してコマンドを作ります この手のルールは長くなるので、ユーザー定義チェインにしたほうが見やすくなります 例 あとはこんな感じのスク

    iptablesで鉄壁?の守りを実現する3つのTips|TechRacho by BPS株式会社
  • Rails開発のイケてるIDE RubyMineを使う(1)紹介編|TechRacho by BPS株式会社

    投稿におけるスクリーンショットは僕の個人的なプロジェクトのものです.社内で扱っているプロジェクトとは関係ありませんのであしからず. プログラミングにおけるエディタの選択は,開発者にとって非常に大事です.Emacs/vimの宗教戦争なんかは有名ですよね. 最近ではピュアなテキストエディタだけでなく,Web開発などの用途に特化し,ファイラ機能やその他開発に必要な機能を多く備えたIDE(Integrated Development Environment:統合開発環境)が標準化しています. JavaにおけるEclipseなんかは非常にIDEの成功したケースですよね.今やJava開発でEclipseが無いという状況は考えられないと思います. さて,Rails開発においてのエディタ/IDE事情はといいますと,MacではTextMate/Aptana,WindowsではAptanaなんかが僕の周り

  • 1