タグ

2008年10月21日のブックマーク (2件)

  • Life is beautiful: オブジェクトを次々に渡す「Ruby Filter」ってどうだろう

    Rubyに慣れようと、コマンドライン・ツールなどを作ってみることにしたのだが、すでにUnixに存在しているgrepなどを作っても仕方がない。そこで、指定したブログのURLからHTMLページをHTTP GETで取得し、それをパースしてATOMやRSSフィードのURLを見つけて、それをさらにHTTP GETで取得してタイトルだけ表示する、というツールを作ってみることにした。 できるだけRubyらしい作り方をしようと思いついたのが「Ruby Filter」。Unixのフィルターのようにそれぞれは単一の機能を持ったプログラムをパイプでつなげて複雑なことをさせる。ただし、フィルターからフィルターに渡すものは単なるテキストではなく、オブジェクトのテキスト表現だ(次のフィルターはそのテキストをevalしてから入力として利用する)。 上のブログのURLからRSSフィードを取り出すケースだと、 parseU

  • Rubyの定型句 ARGF

    Rubyでテキスト処理をやろうと思ったときの定型句 ARGF.each do |line| # なんか処理 end ARGFに対してeachをすると、引数で渡したファイルを1行ずつ処理できる。 下みたいにリダイレクトで出力してやればOK ruby hoge.rb input.txt > out.txt 結構重宝するね 投稿日時 : 2007年8月30日 0:04 Feedback # Are you bored? pk 2012/01/17 21:13 othepshasheldro If You have some spare time, You can visit these forums: Hosting forum - TopHostingForum.com Gaming Forum - CellyForum.com Health forum - ForumHealth.net #