2025年1月31日のブックマーク (5件)

  • 中国AIディープシークが「尖閣は中国固有の領土」自民・小野寺氏、衆院予算委で懸念表明

    自民党の小野寺五典政調会長は31日の衆院予算委員会で、中国の新興企業「DeepSeek(ディープシーク)」が開発した生成人工知能AI)に尖閣諸島(沖縄県石垣市)が日の領土かと尋ねたところ「中国固有の領土だと事実と違う答えが返ってきた」と指摘した。 小野寺氏は「当たり前のことをねじ曲げてしまうのがディープシークだ」と主張し、「既に認知戦が始まっていると考えるべきだ」と強調した。 石破茂首相は「安全保障の重要な分野において、わが国として信頼できるAIを開発、利用する必要がある」と応じた。

    中国AIディープシークが「尖閣は中国固有の領土」自民・小野寺氏、衆院予算委で懸念表明
    arsweraz
    arsweraz 2025/01/31
  • なぜフジは女性アナの接待禁止を即決できないのか…会見「女性を差し出す」発言で露呈した世界ドン引きの悪習 10時間会見でジャーナリストが見た「口先だけの」フジ上層部

    1月27日に行われたフジテレビ社長ら経営陣の会見では、遠藤龍之介副会長らの失言も相次いだ。会見に出席したジャーナリストの柴田優呼さんは「『(接待に)女性を差し出す』『女性を刺激しないように』と違和感のある言葉ばかり。フジテレビ経営陣には女性の人権に配慮する意識が薄いことがはっきりわかってしまった」という――。 フジテレビに問われたのは「女性の人権を守る姿勢」 『女性セブン』と『週刊文春』の報道に端を発した中居正広・フジテレビ問題。最初の記者会見でフジテレビは、動画撮影と配信を許さず、質問者を少数の記者クラブ加盟社に限定するという報道機関にあるまじきことをして批判を浴び、大手企業のスポンサー撤退が相次ぐ事態が起きた。それでは、フリー記者も入れてオープンに行った二度目の記者会見により、危機は打開できたのだろうか。 結論から言うと、会見前から指摘されていたコーポレートガバナンスの問題が、かなりお

    なぜフジは女性アナの接待禁止を即決できないのか…会見「女性を差し出す」発言で露呈した世界ドン引きの悪習 10時間会見でジャーナリストが見た「口先だけの」フジ上層部
    arsweraz
    arsweraz 2025/01/31
    接待禁止にするならついでに男性もお願いしますわ。加害者の立場で関与する可能性もあるし、女性だけ禁じるのは性差別ですよね。プレジデントさんも当然、ライターとネタ元での飲み会なんてさせてませんよね?
  • 少子化は「産まない女」ではなく「選ばれない男」が多すぎ問題

    出生数70万人割れでその半分が女性だとして生まれる子供の数が少ないとか女に産ませろ言ってる人らグロい。愚かすぎる。 少子化は「産まない女が多すぎ」問題ではなく「選ばれない男が多すぎ」問題だからだ。 こんな男と生活を共にして妊娠出産という巨大な身体&人生リスクを負いたくないと女性が思うような男性が多すぎるからだ。 田舎が高齢化し衰退していくのと同じ。日経済とも相似。 昔は上手くやれてた日スゴイのまま時代遅れで思考停止し、変化の努力をせず周辺国より衰退している。 「女のわがまま」ではない。「老化した思考停止」由来の「男の甘ったれ」が原因なのだ。 もう先進国の人口はそういらない。なぜなら経済環境負荷が高いので。 だから能的に先進国の女は子どもを産みたがらないし、何らかの点で優れた男性の遺伝子しか求めない。 そして「優れた」の基準は「カネもうけ」より「共同生活における人間性」にシフトしている

    少子化は「産まない女」ではなく「選ばれない男」が多すぎ問題
    arsweraz
    arsweraz 2025/01/31
    まあ、将来的には女性に頼らず子孫をつなげていく形の技術を模索していくことになるんだろうなと思う。男性も女性も等しく選ばれなくなっていく方向ですね。みんなで地獄に落ちようよ。
  • 同期に上納されかけた話

    最近のフジテレビの女子アナ上納ニュースを見てて思い出したので書こうと思います。 私は現在30過ぎの既婚ワーママです。 今から10年ほど前、新卒でとある会社に入社。 同期と共に研修をし、同じ関西地域に配属された一人の女の子と仲良くなり、支店も近かったので仕事終わりによく飲みに行っていました。 その子は華やかな見た目に明るく快活な性格で、学生時代はキャバクラで働いていて、その頃の話を聞くのが知らない世界を覗き見するようでおもしろく、よく酒のつまみに嫌だったお客さんとのエピソードなどを面白おかしく話してくれていました。 入社して1年程経った頃、彼女から合コンがあるから来てほしいと頼まれました。 その頃彼氏もいなかったので、軽い気持ちで参加する、と返事をしました。 その子と合コンに参加するのはそれが初めてのことでした。 元キャバ嬢の同期、私、もう一人の同期、そし元キャバ嬢の大学時代の友人3人の計6

    同期に上納されかけた話
    arsweraz
    arsweraz 2025/01/31
    こういうのでもその気になれば不同意性交罪で事後的に引っ張れるし、週刊誌に売れば社会的に殺せる。いい時代になったと思う。死にたくなければ、男はみんなハラミ会をやるべきだ。
  • 少女漫画に力が無くなってることが共通認識になってほしい

    いままで「少女漫画が弱体化して非常に不味い状況になっている」ということいくら言っても少女漫画愛好家がいくらでも擁護してくれたから聞く耳を持たない人が多かった。 特にはてなに居る人は少女マンガ好きが多かったりして、今でもブクマでそういうことを言う人がごろごろいる。 でも鬼滅や推しの子やフリーレン、薬屋等の作品の登場でいよいよもって誤魔化しがきかなくなってきた。 実際にはこれはちゃんと全体を俯瞰してみたり日国外での影響力を見れてる人なら前々からわかってたこと。でもそれをみんな見て見ぬふりをしてきた。 なんで私が「少女漫画に力が無くなってることが共通認識になってほしい」と思ってるのかというと、現実をちゃんと認識できないと改善できないから。 今は悪い部分も弱い部分もちゃんと向き合ってないので何も改善されずそのまま放置されてしまってる。 特に日国外では全く知名度がないのが致命的で、今後はオタク

    少女漫画に力が無くなってることが共通認識になってほしい
    arsweraz
    arsweraz 2025/01/31
    衰退してるのは「少女漫画」じゃなくて、「少女漫画レーベル」なんじゃないですかね。昨今はむしろ少女漫画の要素を色んな形で取り込んだ作品がヒットしてる。女性にウケないとヒットしないんすわ、現代は。