2025年2月12日のブックマーク (5件)

  • 弱者男性相手に人格否定を楽しむブコメたち

    マッチングアプリやったら死にたくなった anond:20250211201949 この増田についたブコメで味わい深いものをいくつかご紹介したい。因みに一番上は、2/12(火)17:00現在トップブコメに載っている。 恋愛は救いの神ではないですし…… 女性は頑張ったらもらえるトロフィーでもなく、生身の人間なのですが… なんて言えば伝わるか分からない まず女を人生をひっくり返す魔法のカードと思うのをやめてもろて 女の何が欲しいの?需要を明確化していないのに供給を得ても苦しむのは自分だ。形のない幸せ=脳内物質が欲しいなら薬物の方が早くて安いとだけ言っておく すごくない??元増田は低スペだけど結婚したり子を持ちたいっていう、人並みの幸せを得たいとしか書いていなくて、セックス!女を抱きたい!みたいな性欲ドリブンな欲求も、配偶者を道具にしたいという欲求も全然書かれていないのに、お前は女をトロフィーかな

    弱者男性相手に人格否定を楽しむブコメたち
    arsweraz
    arsweraz 2025/02/12
    非モテが相手だと、途端に鬼舞辻無惨もビックリの冷酷人間が集まるの、とてもとてもはてブって感じ。そういう人たちの人生、とても楽しそうだよね。
  • マッチングアプリやったら死にたくなった

    長くなるので先に伝えたいことを要約します。 ・低スペ低年収の男性はマッチングアプリで空気。誰からも見向きもされない ・若いうちから人生に絶望して全てを諦めてると、その絶望が残りの人生数十年ずっと続くから、若いうちは選択肢増やすつもりで恋愛含めて何事も頑張った方がいい。そうでないと20代半ばですら絶望する。 ・もしマッチングアプリやるなら冷笑とかしてないでとにかく若いうちからやれ。多分学生のうちにやった方がいい。いい年して初めても可能性は薄い。 以上 以下、蛇足の愚痴: 年収400万円程度、26歳で彼女いない歴=年齢、専門卒、身長170cm未満、友達2人だけ、顔はブサメン寄り、体重78kg、片親で母親が高齢&軽い統合失調症持ち&体調崩しがちだから実家暮らし(多分、車で1時間圏内なら引っ越せる)。 (「実は自分はマシな方だと思ってそう笑」「全然やり直し効くって言ってもらいんでしょ?死ね

    マッチングアプリやったら死にたくなった
    arsweraz
    arsweraz 2025/02/12
    どれとは言わんけど、他人に気軽に断種を勧めんじゃねーよ。クズしかいないはてブだけど、アンタがぶっちぎりのド外道クソ差別野郎だよ/マチアプ向いてるのは一部の上澄みだけだから、気にするな増田。
  • 京都新聞に巣食ったオーナー家「女帝」と古都に暗躍するフィクサーたち 「地方紙の雄」腐食と再生への40年史【前編】 | JBpress (ジェイビープレス)

    創刊145年を超す有力地方紙、京都新聞。だが、その経営体制は長年、オーナー家の専横という“闇”を抱え込んできた。これを払拭するため、持ち株会社「京都新聞ホールディングス」は2022年、大株主だった元相談役の女性に報酬の返還を求めて京都地裁に提訴。今年1月23日、全額返還を命じる判決が出た(元相談役側は控訴)。約40年にわたる新聞社への寄生はなぜ始まり、組織をどう蝕んできたのか。自身も地方紙の事件記者だったノンフィクションライターが、3回にわたり内幕をたどる。 (西岡 研介:ノンフィクションライター) 「経験も知見もない」相談役に10年で5億円超の報酬 「主文、被告は京都新聞ホールディングスに対し、3億1410万円を支払え……」 主文読み上げの後、京都地裁の松山昇平裁判長は「事案(の重要性)に鑑み、概要を説明します」として、この種の裁判では異例ともいえる判決要旨の読み上げを行なった。 だが、

    京都新聞に巣食ったオーナー家「女帝」と古都に暗躍するフィクサーたち 「地方紙の雄」腐食と再生への40年史【前編】 | JBpress (ジェイビープレス)
    arsweraz
    arsweraz 2025/02/12
  • 女性トイレだけ行列、なぜ?「男性便器は1.76倍」記者も調べると

    9割以上のトイレで男性の方が 「声を上げ続けると、風景は変わる」かも 目指すゴールは 駅の女性トイレだけ長蛇の列――。目にしたことはありませんか? その理由を、公共空間のトイレ706カ所の男女別便器数を数えて、発信している人がいます。記者も気になって外出先でトイレの数をチェックするようになりましたが……。みなさんのまわりのトイレはどうでしょうか?(朝日新聞デジタル企画報道部・山下知子) 9割以上のトイレで男性の方が 駅など、公共空間のトイレ706カ所の男女別便器数を数え、その〝偏り〟を発信しているのは東京都在住の行政書士、百瀬まなみさん(60)。 その集計によると、便器数(男性は小便器を含む)は、男性が女性の1.76倍。706カ所のうち、9割以上のトイレで男性の方が便器数が多かったそうです。 昨年11月に百瀬さんに出会ってから、記者(47)も外出先のトイレで数えるようになりました。以来2カ

    女性トイレだけ行列、なぜ?「男性便器は1.76倍」記者も調べると
    arsweraz
    arsweraz 2025/02/12
    じゃあ女性も小便器導入されたらどうでっしゃろ。画像でもわかる通り、面積的にはすでに女性は大幅に優遇されてまっせ。それともあれか、男性が並ばないのが不満なら、いっそ男性の小便器なくしまっか?
  • 女、道路の真ん中を歩く上に、時折意味分からん方向転換をしたりする 普通..

    女、道路の真ん中を歩く上に、時折意味分からん方向転換をしたりする 普通、周囲を歩く人や車の予測経路を頭に描きながら動くと思うんだけど、女は体感4割くらいの確率で意味分からん動きになる 何なら前を歩く女がこっちに向かってくることだってある 女って歩くことすらままならないの?マジで何で???

    女、道路の真ん中を歩く上に、時折意味分からん方向転換をしたりする 普通..
    arsweraz
    arsweraz 2025/02/12
    女性の傾向と言い切るのはどうかと思うが、後ろに目でもついてんのかと思うくらい的確に進路を塞がれてイラっとする瞬間は確かにある。