タグ

歴史に関するarumukoのブックマーク (401)

  • 「冥王星」はアニメでどう描かれてきたのか - 大匙屋

    さる7月14日、冥王星に最接近したNASA探査機ニューホライズンズから 連日送られてくる鮮明な画像や発表されるニュースに心躍らせている方も多かろうと思います。 なにしろ50億キロも離れた場所、大気があるらしいことはわかっていたものの ほとんど謎に包まれていた全容が今後数ヶ月かけて次々と明らかになっていくはずです。 近年準惑星に格下げになった不遇の星。僕らが天王星や海王星よりひときわ冥王星に憧れるのは、 冥府の王の名を持ち、かつて太陽系の最果てとされたこの星が多くのクリエイターの想像力をかきたて、 そしてその作品群に、多感な時期の僕らが触れてきたからだと思うわけです。 今回はそこらへんをざっくりと振り返ってご覧にいれたい。 ※ちなみに聞いた話では、プルートという洋名に「冥王星」という和名をあてたのは 中川翔子さんの曾爺様とのこと ■宇宙戦艦ヤマト#08 (1974) なんだかよくわからない、

    「冥王星」はアニメでどう描かれてきたのか - 大匙屋
  • アルファベット24文字目「X」が謎を意味するようになった裏側 | マイナビニュース

    アルファベットの24文字目にあたるX(エックス)が、謎の人物を表す“ミスターX”や、いつか予測がつかない日“Xデイ”などの言葉に使われているのはご存知のとおり。もともとは、数学用語で未知数を表すものでした。 でも、Xはいつから数学の世界で“未知、謎”という意味になったのでしょうか。その歴史をひもとくと、意外にも約380年前の出版社の都合に行き着きます。 ■デカルトのがきっかけだった! 「我思う、故に我あり」という言葉で有名なフランスの数学者、デカルト。彼は1637年に、『幾何学』という題名の数学書を刊行しようと試みました。 その際にデカルトが思いついたのは、「アルファベットの後ろ3つ、X・Y・Zを未知数として使おう」ということ。 といっても深い意味があったわけではなく、「AやBはいろいろな項目に使われるから、あまり注目されない後ろの文字も使おう」というような感じ。“X・Y・Z”に深い意味

    アルファベット24文字目「X」が謎を意味するようになった裏側 | マイナビニュース
  • 不名誉すぎるあだ名を付けられた8人の王たち - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    あまりに恥ずかしいあだ名の数々 リチャード獅子心王。ルイ14世太陽王。エンリケ航海王子。 世界史の教科書には、カッコいいあだ名がついた歴代のヨーロッパの王様がたくさん登場しますね。 一方で、カッコいいあだ名があれば、逆に不名誉すぎるあだ名もありました。 どういうわけか教科書には出てこないんですよね。面白いのに。 ということで今回はcracked.comより、可哀想なほど酷いあだ名を付けられた王様たちを紹介します。 下ネタもあるので一部隠します。 1. "不潔王" ハーラル1世(ノルウェー) ハーラル1世は22歳でノルウェー王国を創設した男。 伝説によると、彼は神様に願をかけて、王になるまで髪を切らなかった。 22歳ともなるともう頭はボウボウで、野獣の王のような風貌でした。 体も頭もシラミだらけで、確かに「不潔王」だったようです。 2. "裏切り王子" アンリ3世(フランス) 英語では、"p

    不名誉すぎるあだ名を付けられた8人の王たち - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 20世紀ドイツの「精神病質」の歴史 - akihitosuzuki's diary

    Eghigian, G. (2015). "A Drifting Concept for an Unruly Menace: A History of Psychopathy in Germany." Isis 106(2): 283-309. 今年度は感染症の歴史を読んで講義ノートを作ったり、あるいは医学史の他の領域のや論文を読んだりする機会が多かったが、久しぶりに専門の領域である精神医療の歴史の文献を読むことができるモードに入った。楽しく心躍らせながら読んだ論文が素晴らしかった。 「精神病質」という診断カテゴリーは、曖昧なものとして精神科医たちが警戒しているものである。精神科医が権限を拡張するために作り上げた概念であるとか、性犯罪をおかしたものに厳しい対応をするための道具であるといった議論がされてきた。日では1960年代から70年代に、これが精神疾患として実在するのか、それとも

    20世紀ドイツの「精神病質」の歴史 - akihitosuzuki's diary
  • 無料公開中の6000年の世界史を1枚にまとめた時間泥棒な書籍「Adams’ Synchronological Chart」

    1871年に初版が発行された「Adams' Synchronological Chart」は、21枚のパネルをつなげると7メートルもの巨大なタイムラインになるという書籍です。7メートルにもなるタイムラインには、原始的な世界の歴史が始まったとされる紀元前4000年から19世紀終わりまでの歴史が一挙にまとめられているのですが、その全貌がインターネット上で公開されており、誰でも無料で閲覧可能になっています。 Composite: Adams' Synchronological Chart. - David Rumsey Historical Map Collection http://www.davidrumsey.com/luna/servlet/detail/RUMSEY~8~1~226099~5505934:Composite--Adams--Synchronological- 上記URL

    無料公開中の6000年の世界史を1枚にまとめた時間泥棒な書籍「Adams’ Synchronological Chart」
  • 【やじうまWatch】マウスカーソルを乗せた周囲が古地図に変わるマップサービスが画期的と評判

  • 海賊「キャプテン・キッド」の財宝? 海底から見つかる

    17世紀の海賊「キャプテン・キッド」(ウィリアム・キッド)が乗っていた船をアフリカのマダガスカル沖で見つけたと、米国の探検家らが発表した。キッドが座乗していたとみられる船からは重さ50キロという銀の延べ棒が見つかったという。 米探検家のバリー・クリフォード氏は、マダガスカル沖で見つけた沈没船がキッドの座乗船「アドベンチャー・ギャリー」(Adventure Galley)だったと発表。海底から銀の延べ棒を発見し、マダガスカル大統領に手渡した。 ただしキッドの船なのかどうか最終的な確認はできておらず、欧米では懐疑的な見方も浮上しているようだ。また国連教育科学文化機関(UNESCO)は、遺跡の破壊につながるとして発掘手法を批判しているという。 キッドはスコットランド出身。もとは商人だったが、私掠船の船長として海に乗り出して以降、海賊行為にも手を染めた。記録によると、1698年、キッドはマダガスカ

    海賊「キャプテン・キッド」の財宝? 海底から見つかる
  • 浮世絵著作権フリー作品「東海道五十三次」

    浮世絵著作権フリー作品「東海道五十三次」 広重の東海道五十三次は、浮世絵の代表作品です。 ○WEB上の画像をクリックした小型画像はコピーペーストの上、自由にご利用下さい。 商用を含め「著作権フリー」です。またご利用に関しては連絡や承認なども一切不要です。 但し公序良俗に反する事や違法性のある使用は禁止*ファイルNo,の名称はWEB下記に記載 利用者はその約定の元にコピー使用するものとしまします。 著作権フリー浮世絵 ●写楽 ●広重「東海道五十三次」●広重「東海道五十三次」対比古写真 ●北斎「富嶽三十六景」●広重「木曽街道六十九次」  ●広重「江戸百景」 ----------------------------------------------------------------------------------- ○町おこし・観光・宣伝・商品化に最適な有償高解像度の浮世絵画像・電子

  • 歌川広重「東海道五十三次」浮世絵画像データ、著作権フリーで提供

    歌川広重による浮世絵木版画の連作「東海道五十三次」の画像データをマーユが著作権フリーで提供している。許諾も不要でWebからコピーして利用できる。 日橋 「東海道五十三次」は当時の東海道の道中宿場53カ所と出発点の日橋、終点の京都を含めた55枚の作品。提供されるのは500ピクセル72dpiの画像データとなる。マーユはこれら既に著作権の切れたものを再編集しデジタル化権物として収蔵・販売している。 三島 蒲原宿 三条大橋 advertisement 関連記事 「赤富士」を再現したアポロが登場 パッケージにも北斎「凱風快晴」が映える アポロにホワイトチョコをかけると、確かに赤富士っぽいぞ! 江戸の「ブーム」からみるネコ好きの普遍性 「いつだって展」名古屋で開催 歌舞伎の化け、歌川国芳が浮世絵で描いたネコ、招き……江戸に訪れた「ブーム」のネコたちから、現代と変わらぬ愛を知ろう。 歌川

    歌川広重「東海道五十三次」浮世絵画像データ、著作権フリーで提供
  • 古写真と映像で軍艦島の歴史と魅力に迫る Webサイト「軍艦島アーカイブス」公開

    古写真と映像によって軍艦島(長崎・端島)の歴史や魅力を伝えるWebサイト「軍艦島アーカイブス」を西日新聞社が公開しました。 「軍艦島アーカイブス」より このサイトはドローンで撮影した4K映像(関連記事)に加え、かつて軍艦島に住んでいた伊藤千行さんの写真、西日新聞社が所蔵する写真などを織り交ぜ、軍艦島の成り立ちやかつての島内の様子をたどっていくもの。全8話で構成し、現在第1話から第3話までを公開しています。 第1話 最盛期には5000人を超える人々が居住し、当時の東京の9倍の人口密度に達していた軍艦島はいかにして誕生し、いかにして無人化していったのか。島の歴史をたどる上で重要な資料となりそうです。 (高城歩) advertisement 関連記事 自分の足で歩いてるみたい! 軍艦島を完全1周したDVD BOOK登場 観光上陸できない場所も収録 全編録り下ろし。空撮映像も収録しています ド

    古写真と映像で軍艦島の歴史と魅力に迫る Webサイト「軍艦島アーカイブス」公開
  • 悪魔が書いたといわれる聖書。中世最大の写本「ギガス写本」

    高さ92cm、幅50cm、厚さ22cm、重さ75kg。この巨大な写は、「ギガス写」と呼ばれており、現存する中世の写としては最大のものである。 13世紀初め、ボヘミア(現在のチェコ)のベネディクト会の修道院で作られたと見られているが、中には悪魔の大きなイラストがあり、その製作にまつわる伝説から「悪魔の聖書」 とも呼ばれている。 修道僧が堕天使ルシファーに祈り、悪魔の手を借りる 中世期に伝えられていた話によると、この写を書いたのは修道僧としての誓いを破り監禁された修道僧だという。 そこでの厳しい刑罰に耐えるため、修道院を永遠に称え、全ての人類の知識を集めるべく、一晩でを写することを誓った。 しかし真夜中ごろになって誓いを守れそうにないことがわかった。彼は神ではなく堕天使ルシファーに語りかけた。 どうか自身の魂と引き換えにこのを完成させてほしいと。この願いを受け、悪魔は写を完成さ

    悪魔が書いたといわれる聖書。中世最大の写本「ギガス写本」
  • 現代の五条大橋に弁慶と牛若丸が 今の風景に歴史的事件を発生させるアプリ「Time A Scene」で観光を倍楽しく

    車が行き交う五条大橋の上で、弁慶と牛若丸の戦いが勃発。現代の風景に歴史事件をスマホの画面越しで発生させるARアプリ「Time A Scene(タイム・ア・シーン)」が、日の観光をより充実したものにしてくれそうです。 現代の五条大橋に、弁慶と牛若丸の戦いがCGで発生! 動画が取得できませんでした 目の前の桜田門で「桜田門外の変」が起こる様子 「Time A Scene」はスマホ用アプリ開発会社・Kuaddコーポレーションが製作。GPS機能とAR技術によって、歴史的な出来事が起きた現場でスマホのカメラをかざすと、画面に写った目の前の風景にその出来事の3DCGアニメーションが流れます。 例えば東京・霞ヶ関にある桜田門でアプリを使うと、1860年の大事件「桜田門外の変」のアニメが門の前でスタート。江戸幕府の大老・井伊直弼を運ぶカゴに向かって複数の侍が襲撃します。「天誅ー!」という叫び声や刀で打

    現代の五条大橋に弁慶と牛若丸が 今の風景に歴史的事件を発生させるアプリ「Time A Scene」で観光を倍楽しく
  • 「今では考えられない…」中世ヨーロッパの図書館が本を盗まれないように行っていた仕組みがこちら : らばQ

    「今では考えられない…」中世ヨーロッパの図書館を盗まれないように行っていた仕組みがこちら 15世紀にグーテンベルクが活版印刷技術を確立するまでは、 ほとんどの書物は手書きによる写であり、それはそれは高価なものでした。 そのため中世ヨーロッパの図書館では、の亡失・盗難を防ぐために、非常にわかりやすい手法を採っています。 いったいどんな方法かというと……。 答えは「鎖でつなぐ」! 中世ヨーロッパの書物の大半は宗教(キリスト教)関係のものでしたが、修道院の図書館ではの厚紙に鎖をつけ、机や棚に固定することで紛失を防いだそうです。 「鎖付図書」“Chained Library”と呼ばれています。 1. こちらはイギリス西部にあるヘレフォード大聖堂の図書館。 当時の姿を残す鎖付図書館としては最大。 現存するの多くは、歴史的な状況を保存するため再発行されたレプリカ。 現在も営業(有料)して

    「今では考えられない…」中世ヨーロッパの図書館が本を盗まれないように行っていた仕組みがこちら : らばQ
  • いまいる場所の「昔の写真」を映し出すアプリ(動画あり)

  • 戦艦「武蔵」、海底で見つかる MS創業者ポール・アレン氏が報告

    Microsoftの共同創業者ポール・アレン氏が、旧日海軍の戦艦「武蔵」を海底で発見したとして、Twitterで写真を公開した。 武蔵は旧日海軍の大型戦艦で、大和型の2番艦。1944年10月24日、レイテ沖海戦で米軍機の猛攻を受け、シブヤン海(フィリピン)で撃沈された。当時の様子は生還した乗組員、渡辺清氏による「戦艦武蔵の最期」に記されている。 アレン氏はビジネスの一線を退き、慈善事業やSETI協会への寄付など、さまざまなプロジェクトの支援などを行っている。今回の発見もその1つのようだ。 アレン氏によると、武蔵はアレン氏が所有する巨大ヨット「オクトパス」が深さ1000メートルの海底で発見。菊花紋章が設置されていた船首や巨大ないかりが見つかり、漢字が記された日製と見られるバルブから確認できたという。 アレン氏は「戦死した武蔵の乗組員1023人よ、安らかに」と弔っている。

    戦艦「武蔵」、海底で見つかる MS創業者ポール・アレン氏が報告
  • 「シブヤン海で戦艦武蔵を発見」MS共同創業者ポール・アレン氏が報告

    第二次世界大戦中に沈没した戦艦「武蔵」を発見したと、Microsoft共同創業者ポール・アレン氏が3月3日、自身のTwitterアカウントで報告した。 戦艦「武蔵」 武蔵は1944年、フィリピンのシブヤン海に沈んだ。アレン氏は水深1キロに沈んだ武蔵を、同氏所有のヨット「Octopus」号が見つけたとし、Twitterに写真を投稿。船首に菊の紋があり、巨大な錨があるとしている。同氏はバルブの写真も投稿しており、バルブの中心の部分に「開」などの漢字が書かれているのが見える。 ポール・アレン氏のTwitterアカウント アレン氏は現在、慈善活動を行ったり、スポーツチームを保有しているほか、宇宙探査や海洋調査などに出資し、「Octopus」号を探査や研究のために貸し出してもいる。友人映画監督のジェームズ・キャメロン氏の深海探査に協力したこともある。 Octopus号(アレン氏公式サイトより) 戦

    「シブヤン海で戦艦武蔵を発見」MS共同創業者ポール・アレン氏が報告
  • 1億9440万円の稀覯本出品! 「ABAJ創立50周年記念国際稀覯本(きこう)フェア2015」がやってくるぞー!!

    3月5~7日、国内外問わず40店舗以上の古書店が集まるイベント「ABAJ創立50周年記念国際稀覯(きこう)フェア2015 日の古書 世界の古書」が開催される。そこで1億9440万円の文集が販売されるとの情報が。い、いちおく……!?????!? 1億9440万円の値が付く「唐柳先生文集」(山書店) 1億9440万円の値が付けられている「唐柳先生文集」は、1909年(明治42年)創業の東京・神保町にある老舗山書店から出品されるもの。唐柳先生文集は世界最古の印刷物とも言われる稀覯だ。 他にも1897年(明治30年)に夏目漱石が正岡子規に宛てた書簡「夏目漱石書簡」(えびな書店)は450万円、「森鴎外自筆 『舞姫』草稿」(臨川書店)は4644万円で購入できる。なお、ケプラーの「コペルニクス的天文学要綱」(雄松堂書店/1000万円)や「内裏歌合 承暦二年四月廿八日」(思文閣出版/6500万円

    1億9440万円の稀覯本出品! 「ABAJ創立50周年記念国際稀覯本(きこう)フェア2015」がやってくるぞー!!
  • 新感覚の歴史教育本『アニメで読む世界史〈2〉』 - HONZ

    歴史を知ることは面白い。自分たちが生きている世界、社会が持っているルーツを知る作業は、人に安心を与える。安心を得る作業であると同時に、驚きや教訓、閃きを得る手段でもある。そのことによって、現代の問題に対処しうることもある。歴史を知ることにはそんな有用性があるけれども、歴史を知れば知るほど、語られるそれらに対して、疑わしい何か眉唾めいたものを感じる。それは、歴史を語るのが人間だからだ。歴史とは、常に誰かの語ったものでしかないからだ。誰かの解釈でしかないからだ。でもだからこそ、それは知的冒険として人を夢中にさせる。決して正解のない、明快に解き明かされることのない永遠の謎。今あるこの世界が、社会が、なぜこのように成り立つに至ったのか、それを系統立てて説明すべく、様々な方法論で、様々な科学技術を駆使して、人は「過去」に挑んできた。 その歴史の面白さを、新しい見方で伝えることは出来ないか、と考えられ

    新感覚の歴史教育本『アニメで読む世界史〈2〉』 - HONZ
  • 世界的に最も邪悪とされた5つの心理学実験

    もし科学者に共通する特徴を一つ挙げるとしたら、好奇心旺盛な事だ。科学者を成功に導くのは新しい知識を得るための飽くなき探求心である。だが時にそれが倫理に触れることもある。 別に科学者が邪悪で思慮分別のない怪物だと言っているわけではない。ただ、自分の研究分野への情熱が高まるにつれ、誰が傷つくのかまでは思いが至らない、ということがありがちである。現在では各国で実験を行う際の倫理的指針を提示しているが、かつてはそうではなかった。 ここでは科学の名の下に行われた心理学実験の内容と邪悪さ、その実験から得られた教訓と踏まえながら5つほど見ていくことにしよう。 5. スタンフォード監獄実験 この画像を大きなサイズで見る 実験者: フィリップ・ジンバルドー、スタンフォード大学(アメリカ) 実験内容: 普通の人が特殊な肩書きや地位を与えられことによって、その役割に合わせて行動してしまう事を証明しようとした実験

    世界的に最も邪悪とされた5つの心理学実験
  • MapFan API、“古地図風”のウェブ地図を提供開始、道路が見やすい新デザインも 

    MapFan API、“古地図風”のウェブ地図を提供開始、道路が見やすい新デザインも