タグ

ブックマーク / zenn.dev/okunokentaro (2)

  • 『ソフトウェアアーキテクチャの基礎』は我々の海図たりえるか

    こんにちは、クレスウェア株式会社の奥野賢太郎 ( @okunokentaro ) です。今回は、最近噂としてよく耳にしていた書籍『ソフトウェアアーキテクチャの基礎 ― エンジニアリングに基づく体系的アプローチ』(オライリー・ジャパン社、Mark Richards, Neal Ford 著、島田浩二 訳、2022 年 3 月発行)を読了したので、その書評をまとめようかと思います。 この書籍は、アプリケーション・アーキテクチャを構築、維持する「アーキテクト」になるために必要な知識を現代(2020 年代)の視点から整理し、包括的に解説することを目的としているらしく、まさに 2022 年に読むべき内容に仕上がっています。 書評者は何者か この書籍はよいものでした。ただし、かなり広範囲に包括的に書かれたものであったため、どういう経験や知識を持った人間が読んだかによって、その好みや評価は分かれるだろう

    『ソフトウェアアーキテクチャの基礎』は我々の海図たりえるか
  • Falsy値を比較せずにそのまま判定に使うことはやめよう

    …という話を現場でしました。 こんにちは、クレスウェア株式会社の奥野賢太郎 ( @okunokentaro ) です。TypeScript をお使いのみなさんは、Falsy 値(フォルシーち)というものをご存知ですか。TypeScriptJavaScript を長年使っている読者であれば「そんなもの常識だろう」となるかもしれませんが、TypeScript からの入門者だったり、他言語から TypeScript へ移ってきたような「JavaScript 未経験の TypeScript 経験者」が近年現れ始めており、筆者には案外これが常識とも言い切れなくなっているという感覚があります。 この Falsy 値、もちろん知っているに越したことはないかもしれませんが、TypeScript 全盛となったこの時代にただでさえ他に覚えるべきことが多いなか、果たしてこれはずっと常識のままなのでしょうか

    Falsy値を比較せずにそのまま判定に使うことはやめよう
    arx0balest
    arx0balest 2022/03/23
    タイトルの主張は正しいのになんで荒れてるの?っと思ったら怒涛の長文で笑った。確かに結論書けよという気持ちになるわ。strict-boolean-expressions は知らなかったので勉強になったけども。
  • 1