タグ

OSSに関するarx0balestのブックマーク (8)

  • リリースノート管理術

    みなさま、OSSの変更履歴、要するにCHANGELOGやリリースノートはどのように管理しておられるでしょうか。自分はというと、抱えるリポジトリも数百個に増えてきて、まあ要するに細かく管理するのがだるく、最近は変更履歴の管理方法も変わってきました。 CHANGELOGからGitHub Releasesへ 昔は、おおよそKeep a changelogの方式に準拠したCHANGELOG.mdを書いていました。semantic versioningでバージョン管理をしながら、個々のバージョンごとに次のセクションを設けて変更内容を説明するような感じです。 Added Changed Deprecated Fixed Removed Security 今は、新規につくるリポジトリではCHANGELOG.mdは用意せず、GitHub ReleasesにKeep a changelogに似た形式で変更内

  • OSSで共有地の悲劇が起こることにどう対処するか - 西尾泰和のScrapbox

    2022年1月、colors.js事件が起きた。このページは当時にTwitter上で日語で行われた議論のまとめである colors.js事件: オープンソースライブラリ「colors.js」の開発者が、これらを意図的に改ざんした。 彼は経済的困難を理由に「ただ働き」を拒否。 これがオープンソース開発者の待遇と責任についての議論を引き起こした。 OSS「faker.js」と「colors.js」の開発者、自身でライブラリを意図的に改ざん 「ただ働きはもうしない」 - ITmedia NEWS stepney141: お金貰えなかったOSS作者が狂うの、典型的な公共財と市場の失敗の関係じゃんという感じがしている stepney141: GitHub上のOSS、ミクロ経済学の学部初級教科書になんで公共財として載ってないのか不思議でならないくらい公共財してる stepney141: OSSはもと

    OSSで共有地の悲劇が起こることにどう対処するか - 西尾泰和のScrapbox
  • リリース済みiOSアプリのソースコード、全部見せます! - Qiita

    更新内容 2022年8月10日:GitHubに公開しているアプリをXcode13.4.1以降に対応(詳しくはこちらを参照。) はじめに 今回、アプリのソースコードを公開しようと考えたのには以下の理由があります。 自分が作ったアプリを多くの人に見て欲しい。 いろんな人の意見を聞きたい。 コードを共有することでアプリを作る人の手助けがしたい。 この記事が皆さまのお役に立つことができれば幸いです😃 アプリの紹介 Innovy(イノービィ)。 最新のサービスや技術の情報収集にアンテナを立てている20代〜30代(主に男性)向けのニュースアプリです。 ※革新者(イノベーター)をイメージした名前にしました。 ジャンル別の最新ニュースやユーザの反応を見ることができます。 また、ニュース読み上げ機能があるため、歩きながらニュースを確認することもできます。 アプリURL:https://itunes.app

    リリース済みiOSアプリのソースコード、全部見せます! - Qiita
  • Oss貢献超入門

    builderscon2017の発表資料です。 https://builderscon.io/tokyo/2017/session/182ba13a-ccd5-4ddd-9565-c4e20df1d871

    Oss貢献超入門
  • Javadoc ドキュメンテーションコメントの書き方 - Qiita

    出展: プログラム内のコメントの書き方 | 天才まくまくノート はじめに(モチベーション) こんな話があります。あるソフトウェア企業が一人の技術者の採用を決めました。その決め手となった理由は、「公開しているオープンソースソフトウェアのドキュメントが素晴らしかったから」です。彼らは、作成されたドキュメントを見ただけで、その人には技術力がある、一緒に働いて欲しいと判断したのです。 ある国の言語を学ぶために読み書きの練習が必要であるのと同様に、コーディング技術をつけるには、多くの良質なコードを読み、多くのコードを書くことが必要です。設計ドキュメントを書くのも同じことです。日頃から分かりやすいドキュメントを書く鍛錬を怠らず、長年の経験を積んでいかなければ、良質なドキュメントを書く力は身に付きません。今日からドキュメンテーションコメントをバリバリ書いて、ドキュメンテーション力を付けていきましょう。

    Javadoc ドキュメンテーションコメントの書き方 - Qiita
  • 大きな組織で情報共有するためのOSSつくってみた - Qiita

    この記事は、Fujitsu Advent Calender 2016の6日目の記事です。 はじめに 仕事柄、沢山の人が関わるお仕事の効率化に関心があり、プライベートで研究や開発をしています。システム・インテグレーションをはじめ沢山の人が関わるお仕事は、人海戦術で行なわれる事がよくあります。しかし、経験上ITが関わるお仕事の人海戦術はおすすめできません。効率面、品質面、労務管理の面で問題が発生する事が多いからです。 人海戦術にならないようにするには、「人間的な仕事」と「機械的な作業」を切り分けて、機械的な作業をIT化するのが近道ではないかと考えています。 ITの現場における機械的な作業の例 情報を記録する(課題とか、バグとか、更新履歴とか) 情報を探索する(あの資料どこだっけ?とか) 情報を収集する(進捗どうですか?だめですか?とか) 情報を転記する(メールからエクセルとか) 情報を伝達する

    大きな組織で情報共有するためのOSSつくってみた - Qiita
  • 無料のMA(マーケティングオートメーション)ツール、『mautic』がマーケットを変える | Ledge.ai

    おはようございます。アズマです。 MA(マーケティングオートメーション)ツール。もはやバズワードですね。 LedgeでもMAまとめだっだり現場の人に取材したりとこれまでに色々とMAにふれてきましたが、これまでとは一線を画すオープンソースのMAツール『mautic』がver1.4に大幅アップデートされいよいよ加速しそうです。 ※mauticのgoogleトレンドでの上昇 まずはザックリとした説明 オープンソースらしく絶賛開発進行中なのですがまだまだ性能面ではマルケトなどには敵わないようです。 しかし、リード数でコストが変わるMAツールでは まずmauticで膨大な量のリードを絞り込む絞り込んだリードを高性能なMAツール(マルケトなど)に移動高性能なMAツールでリードナーチャリング(顧客育成)というコストカット&将来的にmauticに切り替えるタイミングを見ながら運用しているという前衛的な企業

    無料のMA(マーケティングオートメーション)ツール、『mautic』がマーケットを変える | Ledge.ai
  • 続: OSSプロダクトとコミュニティの話 - たごもりすメモ

    先日書いた通りYAPC::Asia Tokyo 2015でOSSの開発とメンテナンスについての私見を話したところ、会場で id:t-wada さんから強烈な質問と、その後にまとまった量のエントリがきた。 t-wada.hatenablog.jp t-wadaさんの問題意識については上記エントリを読んでいただくとして、これに関連してYAPC::Asia期間中にいろいろな人と話したこと、およびその後に考えたことなどをまとめて書き下しておこうと思う。 明快な結論は無い。無いが、自分にとってのなんとなくの指針のようなものには多分なっており、こういうことを考えて自分はこれからコードを書くんだろうな、という気がする。 なお前提として自分がYAPC::Asia Tokyo 2015で話した内容がベースにあるので、できればそちらを把握しておいてほしい。t-wadaさんのエントリにあるメモは話した内容をよく

    続: OSSプロダクトとコミュニティの話 - たごもりすメモ
  • 1