タグ

2012年6月18日のブックマーク (5件)

  • はてなブログの記事下にGoogleアドセンスなどの広告を設置する方法 【無料、簡単】 | 某氏の猫空

    はてなブログ(Hatena Blog) http://hatenablog.com/ 記事下に簡単に広告を入れる方法を考えてみました。 「デザイン」->「カスタマイズ」->「記事」->「記事下」にスクリプトを埋め込めばOKです。しかし、Googleアドセンスの場合、(ブログ側が出すものとは別に?)1ページに3個までと決まってます。 実際、4つ目以降は表示されないので問題ないのですが、楽天AmazonやA8.net、マイクロアドなどの広告も載せたい場合があります。 そういうことに柔軟に対応できるほうです。 やり方 忍者AdMaxというサービスを使います。同様のサービスにkauliなどもありますので、お好きなものを用いればよいでしょう。 1.忍者AdMaxで広告枠を作る登録すると、貼り付け用のタグが表示されます。これを毎回記事の下にコピペすればOKです。 貼り付け用のタグは、左のメニュー一覧

    はてなブログの記事下にGoogleアドセンスなどの広告を設置する方法 【無料、簡単】 | 某氏の猫空
  • http://manko.geeoki.com/

  • パナソニック経営陣への5つの提言

    の家電メーカーのソフトウェアの作り方や、人材の活用方法の問題点関しては、このブログでもメルマガでも何度も指摘したが、その問題を浮き彫りにするブログエントリーを見つけたので紹介する。 パナソニックを退社しました ...私の部署では、絵に描いたような昔ながらのソフトウェア開発が行われていました。 単価計算は人月とステップ数。仕様書を書く上流工程が重要で、コーディングは単純作業という価値観のもとでの開発です。当然正社員はなかなかコーディングに携わることができませんでした。 また、単純作業とみなされがちなコーディングを効率化しようとするモチベーションが少なかったのか、いくつか作業環境で疑問に思うところもありました。例えば、メモリ 1GB ぐらいの遅いマシンでビルドしている、ディスプレイが17インチ、きちんとしたソース管理がない、などです。PCスペックやディスプレイなどは入社の時期によってはそこ

    asa_ca3
    asa_ca3 2012/06/18
    1つ目は私もかなり疑問を感じました。そうやって育ったであろう中堅もみました。是非改善してほしいですね。
  • 作業時間を10分の1にできて、デザイナーとコーダーのお互いが幸せになれるプラグイン「SPECCTR」が素晴らしい。

    ややうさんくさい感じのするタイトルですが、ホントの話なんです。 海外のサイトを見ていてたまたま見つけて試してみたところ「このプラグインを使えばデザイナー自身、そしてコーダーのお互いが幸せになれるっ!」と思ったので全力でご紹介したいと思います。 SPECCTRについてごく簡単に説明すると… フォント名やオブジェクトのサイズ、間隔、色などをボタン一つで建築の設計図のようにデザインの仕様を書き出せる というものです。 これまで、デザインからコーディングに取りかかる際に、ボタンのサイズやレイアウト間隔を正確に調べたりするには元データをいちいち開いたりしなければならず、地味ながら非常に手間のかかる作業が必要で、それらを一覧にできる良い方法が無いのが実情でした。 また、デザイナーからコーダーにデータを渡して、いざあがって来た時のレイアウトをみると、ところどころ変わっている部分があったりして、相互の無駄

    作業時間を10分の1にできて、デザイナーとコーダーのお互いが幸せになれるプラグイン「SPECCTR」が素晴らしい。
    asa_ca3
    asa_ca3 2012/06/18
    fireworksの時代~♪
  • 業務系エンジニアはどうしていくべきか? - 急がば回れ、選ぶなら近道

    まず超個人的な見解です。あとWeb系の人は関係ないので、そういう人は読んでも無駄です。ここでいう業務系エンジニアというのは、主にSI屋で特定企業向けのシステムを構築しているエンジニアの人たちをさします。 まず、非常に難しい時代になったと思います。 端的に、ちゃんとしたSIをやることが難しくなりました。まず、技術的には面倒なことが増えた、というかできるオプションが制御できないくらいに増えているので、うまく制限をしないとコードや仕組みが劣化する一方になりました。エンジニアリングに自由を!というのは聞こえはいいのですが、チームプレーをするのに、いちいち約束事決めないと回らないようになっているような気がします。それも毎回。始めるたびに。 別段、いきなりチームメンバーの能力があがったり、さがったりするわけではないのですが、なぜか外すと酷いことになる振れ幅が増大したような気がします。ルール決めをいちい

    業務系エンジニアはどうしていくべきか? - 急がば回れ、選ぶなら近道
    asa_ca3
    asa_ca3 2012/06/18
    これは同意ですね。webとハイブリッドな人もいなくもないですが、設計できるとかインフラわかるとか基本的なところを確実に積んでる必要がありますね。