タグ

GoogleAppsに関するasa_ca3のブックマーク (5)

  • GoogleAppsログインページ - Gmailを独自ドメインのメールアドレスで利用

    GoogleAppsを独自ドメインで利用する場合のログインページは下記アドレス(初期設定の場合)になります。 メール画面http://mail.google.com/a/ドメイン名 カレンダーhttp://www.google.com/calendar/a/ドメイン名 ドキュメントhttp://docs.google.com/a/ドメイン名 サイトhttp://sites.google.com/a/ドメイン名 ビデオhttp://video.google.com/a/ドメイン名 例えば、「example.com」を取得したのであれば、http://mail.google.com/a/example.comにアクセスしてください。 これらのURLはカスタマイズでき、下記のような覚えやすいアドレスに変更することも可能です。 Gmailの場合 http://mail.独自ドメイン/(サブドメイン

  • 「お名前.com」の独自ドメインにGoogleAppsの設定を追加しよう | 教えて君.net

    「VALUE」の各文字列の末尾には「.」(ドット)が付いているので、コピー&ペーストする際に付け忘れないように。また、文字列の末尾に余分なスペースが入っていると設定に失敗するので、その点にも注意。 以上の点に注意しながら、さっそく「お名前.com」の「ドメインNavi」にログインして設定を開始しよう。 ■ 「お名前.com」にGoogleApps用のレンタルDNSレコードを設定 「お名前.com」の「ドメインNavi」にログインし、上部メニューの「ドメイン設定」をクリック。ドメイン設定の「ネームサーバーの設定」欄にある「レンタルDNSレコード設定」をクリック 取得しているドメインの一覧が表示されるので、GoogleAppsに登録したドメインを選択して「入力画面へ進む」をクリック 登録する情報入力欄が表示されるので、ホスト名は空欄のままで「TYPE」に「MX」を選択。「VALUE」には記事上

  • 【まとめ】Gmailを自分だけのオリジナルなメールアドレスで使う方法 | 教えて君.net

    Gmailのメールアドレスには「xxx@gmai.com」しか使えないと思い込んでいないだろうか。GoogleAppsに独自ドメインを登録すれば、「xxx.@xxx.com」といった風に、徹頭徹尾、完全オリジナルな自分のだけのメールアドレスを利用できるようになる。そのための手順をまとめてみたぞ。 メールアドレスは、その人の中身を映す鏡のようなもの。自分の好きな言葉や、お気に入りのアーティスト名を含んだメールアドレスを使っている人は、よく見かける。だが、それでは物足りない、「自分だけの完全オリジナルなメールアドレスを持ってみたい」と考えている人もいるだろう。 「完全オリジナルなメールアドレス」の利用は、自力でメールサーバーを運用するノウハウがある人にとっては難しくないし、高い月額料金を払えばレンタルサーバーで利用できないこともない。しかし、そんなに敷居の高い方法をとらずとも、GoogleAp

  • 『さくらのVPS』でWordPressを動かすまで – DNSサーバ変更とGoogle Appsへの登録 | 鉄王

    さて、ようやく〈サーバ移行〉にふさわしい段階にまいりました。現在 ドメイン管理……ムームードメイン DNSサーバ……さくらインターネットのDNSサーバ(ns1.dns.ne.jp, ns2.dns.ne.jp) となっているところを『ムームーDNS』に変更、あわせてGoogle Appsでメールサーバを運用する設定をしていきます。 DNSサーバやメールサーバを外部にもたせたのは VPSサーバのメンテナンスを簡潔にできるように とのねらいからです。特にメールサーバは、外部からのメール送信を受け付ける設定にすると踏み台にされるリスクがあるので、運用を外部に任せてしまった方が安心です。HDDが20GB割り当てられてるとはいえ、メールボックスで圧迫してしまうのもどうかと思いましたし。 では今日もいつものお約束。「無保証の技術情報につきご利用は計画的に 」 まずは『ムームーDNS』の設定へ。『ムーム

  • DropboxやGoogleドキュメント、Google Appsなどにあるファイルを一括管理できる「Otixo」

    DropboxやGoogleドキュメント、Box.netなどなど、便利なオンラインストレージ機能を持ったサービスがたくさん出てきていますよね。 それぞれ無料で使える容量が決まっているため、ファイルを分散させて利用しているかたも多いことでしょう。しかし、それらのファイルを一括で管理したいというニーズもあるはず。 今回は、主要なオンラインストレージサービスのデータを一括管理できるサービスをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Dropbox、Google Docsなどのデータを一括管理できる「Otixo」 「otixo」は、主要なオンラインストレージサービスやFTPサーバーのデータを一括管理できるサービス。 対応するサービスは、Dropbox、Googleドキュメント、Goo

    DropboxやGoogleドキュメント、Google Appsなどにあるファイルを一括管理できる「Otixo」
    asa_ca3
    asa_ca3 2011/06/09
     クラウドで仕事してるので、これは便利かもしれない。
  • 1