proof of concept / Beta versions, not intended for production use!

【サービス停止】サービス停止(8/2-4)のお知らせ(お知らせ) 【お願い】使用言語登録のお願い(お知らせ) グリフウィキにようこそ! グリフウィキ(GlyphWiki)は、明朝体の漢字グリフ(漢字字形)を登録・管理し、皆で自由に共有することを目的としたウィキです。 一般的にフォントや個々の漢字グリフの管理は面倒ですが、グリフウィキでは簡単に漢字グリフをデザインすることができ、さらにウィキですので漢字グリフ1つ1つを独立して管理できます。また、グリフを集めてフォントを作り、即座に公開することができます。 グリフの管理は誰でも可能です。また、登録されているグリフは自由に使うことができます。自分が必要なグリフを必要なだけ登録し、既に登録されているデータの一部と合わせ、まとめてフォントにすることができます。現在1,000,000を超える量の漢字グリフが登録されています(別名同字形グリフを別カウン
源ノ明朝は、アドビフォントとしては2番目の Pan-CJK 書体ファミリーであり、Serif 書体として源ノ角ゴシックと対をなすものです。どちらのファミリーも、東アジアに住む 15 億の人々のための、統一された書体デザインへのニーズに応えるためにリリースいたしました。 源ノ明朝は、東アジアで用いられている4つの言語(簡体中国語、繁体中国語、日本語、および韓国語)で必要な文字をサポートします。それぞれ、7つのウェイトを持ち、各ウェイトに含まれる 65,535 の字形は、各言語の多様性を尊重するとともに、共通化できる部分については積極的にデザインの一貫性を高めるようデザインされています。さらに、欧文の豊富な文字セットを有し、ラテン、ギリシアおよびキリル文字に対応しますが、そのデザインは Source Serif に基づいています。
私たちの周りにはたくさんの重要な情報があふれています。しかし、情報を伝える文字が不明瞭だと受け取ることができません。例えば小さく印刷された注意書き、遠くから見る案内サイン…。情報の見やすさ、わかりやすさが問われる時代です。 「みんなの文字」は、「劣化した状況でも見やすく」をテーマに、人間中心設計のプロセスと科学的基準により開発された、第三者認証であるUCDA認証を取得している唯一のUDフォントです。
※こちらの記事は「Font Awesome」のバージョン4.0.3をもとに書かれています。バージョンアップにより内容が変更されている場合もありますので、その際は公式サイトを確認してください。 目次「Font Awesome」とは「Font Awesome」の初期設定「Font Awesome」の使い方①「font-awesome.min.css」を参照②アイコンフォントの確認③アイコンフォントを表示④サイズ設定⑤色設定⑥リスト設定⑦同じ幅に設定⑧回転アニメーション設定⑨角度設定⑩反転設定⑪ボーダー設定⑫回り込み設定⑬複数のアイコンを重ねて表示独自でアイコンフォントのクラスを設定する方法アイコンフォントギャラリーまとめ 「Font Awesome」とは「Font Awesome」とは、Web上でよく利用されるアイコンを画像ではなく文字として表示できるフォントセットにしたものです。利用頻度の高
はじめに GitHub の作ったテキストエディタ「Atom」の Windows 版がやってきた。 さっそく、現在使っている Windows(Win 7 Pro, 32 bit)マシンにインストールしてみる。 見た目は超クール。なのに日本語フォントが残念だった。いわゆる中華フォント。 これはよろしくない。フォント大事。 というわけで、 Migu フォントをインストール & Atom に導入してみた。 フォントのインストール まずはフォントのファイルを持ってくる。 Miguフォント : M+とIPAの合成フォント 今回は「Migu 1M」(等幅フォント) を使う。 zip ファイルを DL して解凍、 「migu-1m-regular.ttf」をインストールする。 Atom の設定 フォントのインストールが終わったら Atom の設定をいじる。 メニューバーの File から Settings
ネットのニュースを見ていたら「Adobe、Googleと提携して中国、日本、韓国語用にオープンソースフォントを公開」という気になる記事を見つけました。 記事を読んでみたのですが直訳のせいか今ひとつよくわかりませんでした。しかし、リンクをたどってみるとどうやら日本語フォントがあることがわかりました。 そういえばFacebookの「webクリエイターのための情報交換所」で後藤さんがフォントについて書いていたのも思いだし、見てみるとやはり!このフォントのことでした。 評判もよさそうで種類も豊富だったので早速ダウンロードして使ってみました。 Noto Sans Japanese をダウンロードする ↓Noto Sans Japanese のダウンロードページはこちらになります。 http://www.google.com/get/noto/#/family/noto-sans-jpan 書体も色々
こんにちは! 多言語Web制作を担当しているYuです。 漢字は中国の文字であり、5000年の歴史を持っている中華圏の中で、なくてはならない存在です。 しかし、世界中の人々は漢字は中国の文字であることは知っていると思いますが、 「中国語簡体字と繁体字の違いは何ですか」と質問された時、きちんと答えられる方は多くないと思います。 グローバル化が進んでいる現在では、多言語サイト制作が占める割合も多くなっています。本日は中国語簡体字と繁体字の翻訳ポイント、そしてWeb上での表示について書かせて頂きます。 翻訳ポイント 中国語を分かっている方であれば、簡体字と繁体字は文字の違いだけであり、 文言の使い方、言葉のニュアンスなどは、ほぼ一緒だと思っているかもしれません。 実は私もそういう認識があって、Web業界に入って、文字の変換ツールを使って 簡体字の文書をそのまま使いましたが、それは大間違
最早至る所で見聞きするフラットデザイン。Appleを初めGoogleや各ウェブサービス、アプリケーションのUIでもどんどん取り入れられています。ご存知の通り凹凸が無く巧みに配色を考えられた美しいデザインで、しばらくトレンドとなる事は間違いないでしょう。 そこでやはり気になるのがフォント。こだわりだせば切りが無いものですが、一度これというものに出会うとデザインの基盤として大活躍してくれます。 今回Webで見つけて早速持っているMac全てにインストールしたフォントはこちら。 M+ FONTSの紹介 M+ OUTLINE FONTS はコンピュータなどでの個人利用をはじめ、商業目的での利用、フォント内容の改変、改変後の再配布にも制限の無い、自由なライセンスで公開しているアウトラインフォントです。 海外のフォントはかっこいいのがたくさんありますが、結局英数字だけなので日本語を使用したい場合はバラン
作成:2013/10/28 更新:2014/10/24 Webデザイン > 先週、合同商談会があったのでバタバタとリーフレット作ったんですが、字詰めなどに慣れてなくて時間をとられました。サイトをリニューアルするときもフォントの大きさ、行間、位置などで悩んだり。今回はWebページを読みやすく、見栄え良くするために「文字」に関する知識をまとめました。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ フォントに関する知識 1.字間 2.行間 3.字詰め 4.文字組 5.ジャンプ率 6.余白/図版率 7.メリハリをつける 8.書体 9.読みやすいフォントサイズ 10.見やすい文章 11.Webフォント スライド 12.フォントに関するスライド フォントに関する知識 1.字間 字間とは文字と文字の間に生まれる空間。文章の行間・送り、漢字とひらがなの字間など文章レイアウト
アップルが広告や宣伝にどのフォントを利用しているのか気になったことがあるだろうか?コンピュータのキー、MacのUI、iPhoneにはどのフォントが利用されているのだろうか?以下にアップルが利用するフォントを挙げていく。 ブランドアイデンティティ 全ての広告素材、プロモーション、アップルのウェブサイト、そして、光り輝く製品の箱には、アップルはミリアド・プロ・セミボールドと呼ばれるミリアドのバリエーションを利用している。サンセリフの書体であるミリアドは1992年にアドビによって初めてリリースされていた。現在、アップルだけでなく、グーグル(Gmailの最後の3文字)、リンクトイン、ロールスロイス、そして、ウォルマートもミリアドを採用している。アップルは2002年からミリアドの利用を始めている。 それ以前は、アップルはギャラモンの利用に拘っていた。アップルが利用していたフォントはアップル・ギャラモ
ダウンロードページ Download IPAフォントダウンロード 003.01/Download IPA Fonts ver.003.01 4書体パック/4 fonts package IPAfont00301.zip (9.77MB) IPA明朝/IPA Mincho ipam00301.zip (2.77MB) IPA P明朝/IPA P Mincho ipamp00301.zip (2.77MB) IPAゴシック/IPA Gothic(Sans serif) ipag00301.zip (2.12MB) IPA Pゴシック/IPA P Gothic(Sans serif) ipagp00301.zip (2.12MB) アンケートにご協力ください/Please complete the questionnaire JIS X 0213:2004は、JISの古い規格である
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く