タグ

ブックマーク / qiita.com (368)

  • 祖母が就寝するとDBインサートができなくなる - Qiita

    世の中には、一見関係なさそうな物理現象がITシステムに不可思議な影響を及ぼすことがあります 例えば,500マイル以上離れた場所にメールが送れないという話だったり 中国人のAさんがお茶を入れると会社のネットが繋がらなくなる という話があります。 私の場合は、祖母が就寝するとDBインサートが失敗する、という状況でした 実家の見守りシステム 問題が起きているのは、離れた実家にいる一人暮らしの祖母の状態を見守るために作成した自作のシステムです。 気温や湿度、CO2濃度、明るさ、部屋のドアの開閉、冷蔵庫の開閉の状況をモニタリングできるようにしています。 Raspberry Piに各種センサが接続され、定期的にInfluxDBに送信し、Grafanaという可視化ツールでいつでも見られるようにしています。 これらの情報を見ることで、祖母の家の部屋の温度が適切か、活動しているか、部屋にいるかなどが分かりま

    祖母が就寝するとDBインサートができなくなる - Qiita
    asa_ca3
    asa_ca3 2024/01/08
    log も送っておけばよかったのに…
  • ソルト付きハッシュのソルトはどこに保存するのが一般的か - Qiita

    pictBLandとpictSQUAREに対する不正アクセスがあり、パスワードがソルトなしのMD5ハッシュで保存されていたことが話題になっています。 2023年8月16日に外部のフォーラムにpictSQUAREより窃取した情報と主張するデータ販売の取引を持ち掛ける投稿が行われた(中略)パスワードはMD5によるハッシュ化は行われているもののソルト付与は行われていなかったため、単純なパスワードが使用されていた29万4512件は元の文字列が判明していると投稿。(それ以外の26万8172件はまだMD5ハッシュ化されたままと説明。) 不正アクセスによるpictBLand、pictSQUAREの情報流出の可能性についてまとめてみた - piyolog より引用 これに関連してMD5ハッシュやソルトに関するツイート(post)を観察したところ、どうもソルトの理解が間違っている方が多いような気がしました。

    ソルト付きハッシュのソルトはどこに保存するのが一般的か - Qiita
    asa_ca3
    asa_ca3 2023/08/17
    pokemonが出てくるとは思わなかった
  • MySQLの文字コードとCollation - Qiita

    まずMySQLの文字コードですが絵文字のみでなく、JIS X 0213の第3・4水準漢字の 一部にUTF8 4バイト文字があり(まぁまず使われないと思いますが)、 MySQLの文字コードはこれからはutf8mb4一択のようです。 charsetは、サーバ、クライアント、サーバー/クライアント感の接続、データベース、、テーブル、カラムで個別に指定でき、 問題を起こさないようにするには、すべて揃えたほうが無難であります。 character_set_server=utf8mb4 character_set_client=utf8mb4 character_set_connection=utf8mb4 character_set_database=utf8mb4 character_set_results=utf8mb4

    MySQLの文字コードとCollation - Qiita
  • エンジニアのための自己管理入門 - Qiita

    はじめに 社内でTodo管理の勉強会を実施した際に作成した資料があったのですが、今回自分の中の考えをまとめるせっかくの機会だと思い、字面で書き起こすことにしました。 意外と世の中では語られることのなく、『あたりまえ』として扱われてしまう『自己管理』について自分が半年間運用し、週ごとにカイゼンを続けたどり着いた、現時点でのHowを多くの人に伝えられればなと思っています。 もちろん最適解がこの形とは言いませんし、自己管理は人の数分だけ最適解はあると思っています。「みんな正しい、ただし部分的に」ということを念頭に、楽しんで読んでいただければ幸いです。 タイトルを付けた理由としては、かなりシステマチックな内容になってしまっていると感じてしまったため、「運用レベルが高い」人物を想定した結果、このタイトルになりました。 概念篇 『自己管理』を行っていく上で、確実に「ここは飛ばしてはいけない」と思ったた

    エンジニアのための自己管理入門 - Qiita
    asa_ca3
    asa_ca3 2023/07/13
    アイゼンハワーマトリクスの闇 そんなクリーンな状態を保てるわけない
  • デジタル庁のサイトやばすぎるwww - Qiita

    はじめに みなさん、デジタル庁のサイトはご覧になったことはありますか?今話題のデジタル庁です。 こちらが2023年6月現在のデジタル庁のサイトです。やばくないですかこれ?最初見たときこれ「やっばw」と思いました。これからこのサイトのやばさを語っていきたいと思います。 洗練されたシンプルさ、そしてデザイン 僕は最初見たときびっくりしました。「なんてシンプルで見やすいんだ!」官公庁のサイトですよ?官公庁のサイトといえば、細かい字がずらっと並んで見づらいイメージでしたが、デジタル庁のサイトはとことんシンプルさを追求して見やすくしてます。フォントもNoto Sans JPを使われててとても読みやすい。黒も #000 でなく見やすい色になっている。 やばいですねこれ。 そしてこのレイアウトを見たとき、余白のおかげでとても見やすいなと思いました。そこでChrome Dev Toolでレイアウトを見てみ

    デジタル庁のサイトやばすぎるwww - Qiita
    asa_ca3
    asa_ca3 2023/06/12
  • DynamoDB の設計について考えてみる。 - Qiita

    Amazon DynamoDB の特性 フルマネージド型の NoSQL データベースサービス 3つの Availability Zone に保存されるので信頼性が高い 性能要件に応じて、テーブルごとにスループットキャパシティを定義するキャパシティの Auto Scaling、オンデマンドキャパシティといった設定も可能 ストレージの容量制限がない DynamoDB のテーブル DynamoDB におけるテーブルはRDBMSにおけるテーブルと概念が異なります。 テーブルを作成する際に、Primary Key を指定する必要があります。 Primary Key はテーブルの各項目を一意に識別するために使います。Primary Key は、Partition Key および Sort Key で構成されます。(Sort KeyがなくPartition Keyのみの場合もあります) Item は R

    DynamoDB の設計について考えてみる。 - Qiita
  • 君のGitHubリポジトリをもう一段階上のレベルに引き上げよう - Qiita

    Original article:https://dev.to/eludadev/take-your-github-repository-to-the-next-level-17ge 以下はEluda( Twitter / Twitter語 / GitHub / dev.to )による記事、Take Your Github Repository To The Next Level 🚀️の日語訳です。 Take Your Github Repository To The Next Level 🚀️ 私はもうずいぶんと長いことGitHubを使っていますが、その過程において私は、完璧なGitHubリポジトリを作るためのガイドを集めてきました。 この記事は、そのガイドたちの集大成です。 それではさっそく始めていきましょう! Step 0. Make Your Project More D

    君のGitHubリポジトリをもう一段階上のレベルに引き上げよう - Qiita
  • PythonでLayered ArchitectureとClean Architectureを使ってカレーと肉じゃがを作ってみた - Qiita

    PythonでLayered ArchitectureとClean Architectureを使ってカレーと肉じゃがを作ってみたPythonDDDSOLIDCleanArchitectureレイヤードアーキテクチャ 概要 突然ですがClean Architectureについて皆さん理解できていますか? この記事を書くまで僕の理解度はこれくらいでした。 「Clean Architecture?ああ、有名なドーナツの図のアレだよね。」 (ref: https://blog.cleancoder.com/uncle-bob/2012/08/13/the-clean-architecture.html) Clean Architectureに関する記事をネットで調べると正直上記のような「有名なドーナツの図のアレ。」と書いてあるだけの記事も散見します。 そこでこの記事ではClean Architec

    PythonでLayered ArchitectureとClean Architectureを使ってカレーと肉じゃがを作ってみた - Qiita
  • 【備忘録・まとめ】AWS Cloud Development Kit (AWS CDK) - Qiita

    CFnテンプレートを、各種プログラミング言語のコードから生成するフレームワーク TypeScript, JavaScript, Python, Java, C#から好きな言語を選択できる(2019-07-26現在) リソースの構造をコードで管理できるようになる 繰り返しや参照、構造の再利用やパラメータの注入など、CFnテンプレートでは表現が難しかった記述が柔軟にできるようになる 下のレイヤーに潜っているCFnの存在を意識できないと、使うのが辛そう 要点 Constructs constructは、SDKアプリにおいて基的な構成単位になる。 あらゆる構成物を包括するクラウドコンポーネントを意味する コンポーネントの中身は1つのリソースでもOK 複数のリソースからなる高レベルなコンポーネントであってもOK AWS Construct Library CDKにはConstruct Librar

    【備忘録・まとめ】AWS Cloud Development Kit (AWS CDK) - Qiita
  • AmplifyでWAFも使いたい - Qiita

    概要 Githubと連携させたAmplifyを使用したいが、WAFによるアクセス制限もしたい。 しかし、WAFがAmplifyをサポートしておらず苦戦したので、メモしておきます。 TL;DR Amplify Consoleで構築したものに対してWAF適用しました。 構築内容 CloudFrontを前段に配置してWAFを適用する OriginにAmplifyのEndpointを設定する Amplify側への直アクセスも制御 ループ防止の設定をする Amplifyに関して Amplifyのメリット SPA、静的コンテンツなどを新規サービスとして配信時、スピード感を持って構築できます。 例えば、S3に配置したい静的ファイルをGithubのコミットから直接更新出来る 複数の開発環境をブランチベースで用意することが出来て管理しやすい 認証機能がコンソールで実装できる Amplify側のエラー処理やル

    AmplifyでWAFも使いたい - Qiita
  • AWSのインフラ管理はIaC? いやちゃうちゃう。時代はInfrastructure as SQL (IaSQL)でしょ - Qiita

    AWSのインフラ管理はIaC? いやちゃうちゃう。時代はInfrastructure as SQL (IaSQL)でしょAWSPostgreSQLIaCQiitaEngineerFesta2022IaSQL 概要 皆さんAWSのインフラ管理どうしてますか? なるべくならインフラ管理は自動化。手順書も作らず、資源作成時誰でもどの環境に対し同じものを作成したいですよね。 そんな時、Infrastructure as Code(IaC)を採用し、インフラ管理をコード化するのは当たり前になってきているんじゃないでしょうか。 AWSにおけるIaCだと例えば、Cloudformationとか、AWS CDKとかTerraform等、様々です。 ただ今回は、そんなIaCの紹介・・・ではなく、全く新しい概念のInfrastructure as SQL (IaSQL) なるものについて、ご紹介したいと思いま

    AWSのインフラ管理はIaC? いやちゃうちゃう。時代はInfrastructure as SQL (IaSQL)でしょ - Qiita
  • エンジニアの技術土台となる知識を得るための本の紹介 - Qiita

    はじめに の参加記事になります。 個別の技術ではなく、エンジニアの成長のステップで読むと良いの紹介 エンジニアとして成長していくときに、個々の技術を深く理解し使いこなしていくことは必要ですが、個々の技術を選ぶときにもどんな成長ステップがあるかを理解することも重要です。 実装をするという範囲をエンジニアの中心なのはありますが、実装以外の部分を理解するとその技術が最大限に活きるのかを理解するには周辺についても理解していく必要があります。そこで、実装を始める前の構造のパターン、実装を進めるエンジニアの環境などを知ることで、もっと効率的な開発が出来るようになるのかを理解していきたいけると良いと考えています。 この記事では私が経験した中でより良いWebシステムを作るという観点に立ったときに、広く理解しておくと良いと感じたを紹介します。 これからエンジニアリングでどのような勉強をすればよいかを考え

    エンジニアの技術土台となる知識を得るための本の紹介 - Qiita
    asa_ca3
    asa_ca3 2022/06/11
    積んだ本もあったり
  • サクっと作った英語学習サービスがバズって1週間以内にやったこと - Qiita

    要約 Qiita記事がトレンドインすると、瞬間的にWebサービスへのアクセス数が急増するが、数日でアクセス数は元に戻ってしまう。 そこで以下の施策を速攻で打ってバズっているうちに有益な学びを得るべきと考え、記事はそれを実践した結果を実データと合わせて説明している。 事前登録フォームを作って興味を持ってくれた人と繋がる Twitterやはてぶのコメントからどうして興味を持ってくれたのか考察する 有料機能を作って単なるバズなのか、当にニーズがあるのか判断できるようにする バズる1週間前にやっていたこと 3日でツールをサクッと作った 英語面接や仕事海外の人とやりとりをするときに「ちょっと難しい質問」をされると、途端に5歳児になってしまう自分が恥ずかしくなり、DeepL英語の勉強をするツールを作った。 自分が使うだけのつもりだったので、アカウント機能などはなく、コアな機能1つを実装しただけ

    サクっと作った英語学習サービスがバズって1週間以内にやったこと - Qiita
  • オープンロジを支える技術(2021年版) - Qiita

    オープンロジを支える技術 2021 OPENLOGI Advent Calendar 2021 最後の投稿です。 株式会社オープンロジは2013年12月25日が創業日でして日でちょうど創業8年となります。 恒例のコンテンツとして今年も締めくくりとして今年の技術的なアップデートをまとめておきたいと思います。 過去のエントリー - オープンロジを支える技術(2020年版) - オープンロジを支える技術(2019年版) - オープンロジを支える技術(2018年版) - オープンロジを支える技術(2017年版) サマリー 今年はコロナ禍のEC市場の伸長もあって一層ビジネス規模が拡大し、プロダクトの規模も大きくなってきている中で、より変化に強いアーキテクチャーにするため、既存のモノリシックなシステムを段階的に分割していくプロジェクトをスタートさせました。 また、一人目のデータエンジニアが入社したこ

    オープンロジを支える技術(2021年版) - Qiita
    asa_ca3
    asa_ca3 2022/01/21
  • なぜエンジニアが作る画面はダサいのか…?「理由」と「対策」を徹底解説【エンジニア向け画面デザイン講座】 - Qiita

    なぜエンジニアが作る画面はダサいのか…?「理由」と「対策」を徹底解説【エンジニア向け画面デザイン講座】UXUIDesignUIデザイン画面設計 1.はじめに エンジニアの私がデザインを気で勉強した結果、デザイナーとエンジニアはそもそも思考が大きく違っているということがわかりました。 今回は「それ」をデザインに苦手意識のあるエンジニア方にも理解してもらえたらと思い、わかりやすくまとめてみました。 2.アプリの画面デザインを考えてみよう まず、こんなアプリを考えてみてください。 フィットネストレーナーが使うアプリ トレーニングルームでお客様とお話しながら使う 端末はタブレット そして 会員の個人情報確認 前回までのトレーニング状況の確認 次回の予約受付 といったことをします。 使える情報としては、こんな感じです。 あなたならどう画面デザインをするか、もしお時間があったら考えてみてください。

    なぜエンジニアが作る画面はダサいのか…?「理由」と「対策」を徹底解説【エンジニア向け画面デザイン講座】 - Qiita
  • Macのハードディスクの空き容量を開放する - Qiita

    # 1000M以上のファイルを抽出 $ sudo du -x -m -d 5 / | awk '$1 >= 1000{print}' メモリ関連 ハイバネーション機能 スリープ時にバッテリーがなくなってもデータは保存してるから安心してね機能。 /private/var/vm/sleepimageに、スリープから復帰する際や、バッテリー駆動時に終了してしまった際などに、バックアップとしてRAM(メモリー)上に保管されているデータをいったんハードディスクに退避するために保存してある。 消して問題なし。

    Macのハードディスクの空き容量を開放する - Qiita
  • 総当たり攻撃時のパスワード最大解読時間の表(by 上野宣)について分析した - Qiita

    昨日、上野宣(@sen_u)さんがパスワードの総当りに要する時間の表をツイートされ、話題になっています。 総当たり攻撃時のパスワード最大解読時間の表を日語化した。https://t.co/cVSNUZkAKv pic.twitter.com/rtS8ixwOqi — Sen UENO (@sen_u) August 17, 2021 1万件を超えるリツイートがありますね。大変よく読まれているようです。しかし、この表は何を計測したものでしょうか。上野さんにうかがってもわからないようでした。 何ですかね?パスワード空間が大きくなると解読に時間が掛かるということくらいがわかりますかね。 — Sen UENO (@sen_u) August 17, 2021 一般に、パスワードの総当たり攻撃(ブルートフォースアタック)というと、以下の二通りが考えられます。 ウェブサイト等でパスワードを順番に試す

    総当たり攻撃時のパスワード最大解読時間の表(by 上野宣)について分析した - Qiita
  • 伝わる文章作成の基本を学ぶための記事・学習コンテンツのまとめ - Qiita

    短いメッセージを書くことはできても、まとまった文章を書くのに苦労している人は多いのではないでしょうか。 この記事では、まとまった文章を作るときの技術を学ぶことができる記事や学習コンテンツを紹介します。新人エンジニア向けです。 文章の「型」を学ぶ まとまった文章を書くには、「型」が必要です。頻繁に使うものは、「型」を覚えてしまいしましょう。 バグレポートの書き方を学ぶ エンジニアとして書く文章の代表例が、バグレポートです。 バグレポートでありがちな失敗として「何が問題だと思っているのか」が伝わらないというものがあります。 これを防ぐために、「期待する結果」「実際の結果」「再現手順」の3つを必ず書くようにしましょう。 質問の書き方を学ぶ エンジニアが扱う技術は、最初はわからないことだらけです。 それを解決するために、質問の文章を作成する技術が必要となります。 概ね下記の4つの情報があれば、良い

    伝わる文章作成の基本を学ぶための記事・学習コンテンツのまとめ - Qiita
    asa_ca3
    asa_ca3 2021/07/03
    なんのための文章作成なのか書くべき
  • エンジニアリングマネージャーになる前に知りたかった考え方 - Qiita

    Qiitaで期間限定開催中の、「エンジニアによるマネジメント」に関する記事を投稿するイベントへの参加記事です。 マネジメントを始めて悩んだこと 約1年前、アシスタントマネージャーという役職をいただき、エンジニアリングマネージャー(以下、EM)としての業務を開始しました。EMになると1on1やメンバーの目標設定、チームづくり、チームの代表として事業部リーダーズミーティングへの参加などの新しい業務をしながら、それまでのプレイヤーとしての業務も行い、目の前の業務をこなすのにいっぱいいっぱいでした。 そんな中で常に「自分がマネージャーとしてきちんとできているのかが分からない」という不安を持っていました。また、どんなスキルをつけて、どうなれたら正解なのかというイメージが見つからず悩んでいました。 ある時、先輩との1on1で、「(メンバーとの1on1やメンバーの育成を)どうしてそれをやるのか」と問われ

    エンジニアリングマネージャーになる前に知りたかった考え方 - Qiita
  • GitHubで使われている実用英語コメント集

    この記事はリクルートライフスタイル Advent Calendar 2015 - Qiita の17日目です。 こんにちは。現在、ホットペッパーグルメのエンジニアをやっている敷地@shikicheeです。 git英語のコミットメッセージどう書けばいいの? と思ったことはありませんか? 英語で書きたいなーって思っても、いざ書くとなると躊躇しますよね。 ネイティブはどう書いてるのでしょうか。 そこで、github上で実際に使われているコメントを解析し、 よく使われている例をまとめてみました。 解析したデータ github上で1万スター以上を獲得している169リポジトリのコミットメッセージを対象としました。 bootstrap、jquery、react、d3、docker、node、tensorflowなどの有名なプロジェクトばかりなので、良いコメントが期待できます。 解析するコミットメッセー

    GitHubで使われている実用英語コメント集