タグ

asagixのブックマーク (799)

  • Developers.IO 2018 で「API 設計」の話をしてきた #cmdevio2018 | DevelopersIO

    緊張すると声がアムロ・レイになる都元です。 ここからしばらく、キャッチコピーの迷走期が始まりますのでよろしくお付き合いください。 さて、去る 10/5 (金) 秋葉原 UDX にて開催された Developers.IO 2018、その中で 「クラスメソッドにおける Web API エンジニアリリングの基的な考え方と標準定義」 という仰々しいタイトルで1講座持たせていただきました。 スライド 話したかったことと、話したこと セッションで話したかったことはだいぶ多岐にわたり、当然 40 分では話しきれないので、当初は次の 2 テーマに絞ってお話しようと考えてスライドを作っていました。 アプリケーション動作ログガイドライン RESTful / リソース指向 API 設計 しかし実際にスライドを作ってみると、それぞれで 40 分の規模となってしまい…。 ログの話は断腸の思いで見送りとさせていた

    Developers.IO 2018 で「API 設計」の話をしてきた #cmdevio2018 | DevelopersIO
    asagix
    asagix 2023/01/24
    少なくとも RESTful ではないな。
  • 仕事で使うWebサービスの1画面統合アプリは「Station」が最高だと思います|男子ハック

    Slack、Gmail、Google Drive、Trello、GitHub……などを1つのウィンドウで管理することができるアプリはいくつかありますが、個人的には「Station」が一番オススメ。無料だし対応しているウェブサービスは500以上だし、気軽に試してみると仕事が捗るかもしれないですよ。

    仕事で使うWebサービスの1画面統合アプリは「Station」が最高だと思います|男子ハック
    asagix
    asagix 2019/04/15
    重くなりすぎて実用に耐えないので切った。
  • 「ポーランドがナチスに加担」イスラエル閣僚発言で両国対立 | NHKニュース

    イスラエルの外相代行が第二次世界大戦について「多くのポーランド人がナチスに加担した」と述べ、これにポーランド政府が反発して、予定されていた首脳会合が中止になるなど外交問題になっています。 この発言に、ポーランドのモラウィエツキ首相は「人種差別的で受け入れられない。ポーランドの名誉のために闘う」と述べて強く反発しました。 そして、イスラエルで予定されていたハンガリー、チェコ、スロバキアとイスラエルによる首脳会合への出席を取りやめると表明し、これを受けて会合自体も中止となりました。 ナチス・ドイツに侵攻され、アウシュビッツなどの強制収容所が作られたポーランドでは去年2月、ホロコーストに国として関与したと公に非難することを禁止する法律が成立し、これに対してイスラエルなどが、過去の戦争犯罪に関する自由な議論や研究を妨げるおそれがあると非難するなど、ホロコーストをめぐってイスラエルとの間で外交問題と

    「ポーランドがナチスに加担」イスラエル閣僚発言で両国対立 | NHKニュース
    asagix
    asagix 2019/03/19
    ポーランドというか東欧でのユダヤ人への迫害は後から来たナチ将校がドン引きするレベルだったと聞くが。
  • あさぎ丸怪郎 on Twitter: "南京やら 731 部隊やら日本がやられた事を考えれば明確な証拠も検証もないのに敗戦国の戦争犯罪なんて鵜呑みにはできんわな。 https://t.co/tRXNbB9uvu"

    南京やら 731 部隊やら日がやられた事を考えれば明確な証拠も検証もないのに敗戦国の戦争犯罪なんて鵜呑みにはできんわな。 https://t.co/tRXNbB9uvu

    あさぎ丸怪郎 on Twitter: "南京やら 731 部隊やら日本がやられた事を考えれば明確な証拠も検証もないのに敗戦国の戦争犯罪なんて鵜呑みにはできんわな。 https://t.co/tRXNbB9uvu"
    asagix
    asagix 2019/03/18
    なんかブクマされてる。おれは迫害や虐殺があったという話は肯定するし規模についてはまあ多少盛られてるにしても否定する根拠がないのでノータッチだ。全部をナチのせいにするストーリーを鵜呑みにできないだけ。
  • 求められる消費増税延期 チェーン協が反対表明 | 繊研新聞

    【記者の目】求められる消費増税延期 チェーン協が反対表明 10月の消費税率引き上げは見送るべきではないか。高齢化などの社会変化のためとして今回の消費増税は受け入れられており、多くの小売業で対応が検討されている。 しかし、消費の落ち込みを回避するために打ち出される施策は複雑で、小売りの現場の負荷は想像に難くなく、消費者の混乱も予想されるところ。そして、回避策により税収増がほとんど見込めないとあれば、何のための増税かわからない。 (田村光龍=社編集部大型店担当) 【関連記事】中小専門店の消費増税対策 「8%移行時より懸念」5割 増税反対に転じる 「悪名高き消費増税」。18日に行われた日チェーストア協会の新年賀詞交換会で小濱裕正会長(カスミ会長)は、10月に予定される消費税利率の引き上げを批判した。軽減税率、ポイント制度の導入に反対してきたが、ここで消費増税そのものに反対を表明した。 イオン

    求められる消費増税延期 チェーン協が反対表明 | 繊研新聞
    asagix
    asagix 2019/03/04
    消費税そのものがいらない。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    中国・李克強前首相が心臓発作で死去 中国中央テレビが報じる 中国国営の中央テレビは、李克強前首相がきのう心臓発作に見舞われ、きょう未明、上海の病院で死亡が確認…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    asagix
    asagix 2019/02/26
    武田とロシアの「約束」を真に受ける奴は阿呆。ロシアの手のひら返し(平常運行)に欣喜雀躍して安倍を叩く奴も阿呆。まあ舐めた落とし前は付けさせろよ。
  • 統計の信頼性回復のためには、政府と与党はまず「不都合な事実」に向き合え « ハーバー・ビジネス・オンライン

    厚生労働省側から厚生労働省の検討会の阿部正浩座長に送られていたメールが公開され、統計手法の変更に官邸の関与があったことが強く疑われる状況となり、急展開を見せている毎月勤労統計をめぐる問題。 筆者は、2月26日、衆議院予算委員会の中央公聴会において、公述人意見陳述を行うこととなった。 13時現在、まさに意見陳述の最中になるが、その中において筆者が何を述べたか、公述原稿の内容をここに紹介したい。 法政大学の上西充子です。日はこのような機会をいただき、ありがとうございます。私は、統計不正の問題と、統計手法への政治介入の問題、そしてこれらの問題に率直に向き合おうとしない政府・与党の、国会に臨む姿勢の問題を取り上げます。 昨年も私は、この場に立ちました。働き方改革関連法案に含まれていた裁量労働制の拡大をめぐって、安倍首相が比較できないデータをあたかも比較できるものであるかのように答弁した、そのこと

    統計の信頼性回復のためには、政府と与党はまず「不都合な事実」に向き合え « ハーバー・ビジネス・オンライン
    asagix
    asagix 2019/02/26
    こんなもん政権のせいにしてたら官僚のやりたい放題じゃん。与党も野党も関係ない。霞が関改革が必要。
  • 立民 アベノミクスに代わる経済政策 調査会設置し検討へ | NHKニュース

    アベノミクスに代わる経済政策をまとめるため、立憲民主党は新たな調査会を設置し、社会保障や教育などに重点的に投資することで、将来の不安を解消し、消費の拡大につなげる具体策などを検討する方針です。 アベノミクスについて、枝野代表は富裕層に恩恵をもたらすもので、格差の拡大を助長しているなどと批判し、中間層を再生させるためのボトムアップ型の経済政策を実現すべきだと主張しています。 これを踏まえ、調査会では保育士や介護職員の給与を引き上げるなど、社会保障や教育などに重点的に投資することで、将来の不安を解消し、消費の拡大につなげる具体策などを検討する方針です。 立憲民主党は夏の参議院選挙の公約にも反映させ、安倍政権に対する対立軸の1つとして打ち出したい考えです。

    立民 アベノミクスに代わる経済政策 調査会設置し検討へ | NHKニュース
    asagix
    asagix 2019/02/26
    今から!?
  • 「独断」で文書、野党に提示=後に修正、陳謝-総務省:時事ドットコム

    「独断」で文書、野党に提示=後に修正、陳謝-総務省 2019年02月25日23時01分 毎月勤労統計問題をめぐり、総務省が西村清彦同省統計委員長のこれ以上の参考人出席は困難とする文書を作成し、野党に提示していたことが分かった。西村氏に正確に内容を確認していなかったとみられ、同省は25日にこれを修正し、陳謝する事態に追い込まれた。 【図解】毎月勤労統計の調査手法の変更をめぐる動き 複数の野党幹部によると、問題の文書は22日に提示された。26日の衆院総務委員会への西村氏の出席を打診したところ、文書の形で回答された。 そこには、西村氏が語る形で「私は務として仕事をいくつも抱えている。これ以上、務に支障を来す形では協力できない」と記されている。文書作成者や日付はない。 すると、総務省幹部が25日朝になって、西村氏の名前と23日の日付を明記した別の文書を提示。「(1枚目の)内容はふさわしくない。

    「独断」で文書、野党に提示=後に修正、陳謝-総務省:時事ドットコム
    asagix
    asagix 2019/02/26
    これを政権のせいにするアベガーが多いから官僚連中は笑いが止まらんだろうな。与野党関係なしに霞が関改革一択だろうに。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    asagix
    asagix 2019/02/25
    岩屋が参加すると言った演習(ASEAN 合同)と韓国が不参加と言った演習(演習中の釜山寄港)は別の次元の話。
  • 社説:菅官房長官の記者会見 自由な質問を阻む異様さ | 毎日新聞

    菅義偉官房長官の記者会見に関して首相官邸側が「内閣記者会」(記者クラブ)に出した文書が国会でも取り上げられ始めた。東京新聞の特定の記者の質問が事実誤認であり、「問題行為」だとする文書である。 政府は「記者の質問を制限する意図はない」との答弁書を閣議決定したが、かねて政権に批判的な立場から質問を続けているこの記者を苦々しく思っていたのは確かだろう。 こうした文書を出すこと自体が自由な質問を阻み、批判的な記者の排除につながる恐れがある。まず官邸はそうした姿勢を改めるべきだ。 記者会への文書は昨年末、出された。米軍普天間飛行場移設に伴う土砂投入をめぐる同紙記者の質問に対し、正確な事実を踏まえた質問をするよう申し入れたものだ。 大きな問題点はここにある。仮に質問が事実でないのなら、その場で丁寧に正せば済む話だからだ。 しかも官邸の認識を記者会も共有するよう求めている。狙いは報道全体への介入や規制に

    社説:菅官房長官の記者会見 自由な質問を阻む異様さ | 毎日新聞
    asagix
    asagix 2019/02/25
    「国民の知る権利を代行している」というのは内に秘めて職務遂行の誇りとするものであって、外に対してずうずうしく主張するものではない。恥知らずが。
  • 官僚への支配強める長期政権 森友・加計と似た「忖度」:朝日新聞デジタル

    毎月勤労統計の調査手法について、厚生労働省が中江元哉・元首相秘書官(現・財務省関税局長)の「意見」を受け、有識者検討会の結論を変えた可能性が浮上した。意見があったとする厚労省側の証言に対し、中江氏は「記憶にない」を連発。野党は、官邸の意向を官僚が忖度(そんたく)したとの批判を強め、森友学園や加計学園の問題との類似性を指摘している。

    官僚への支配強める長期政権 森友・加計と似た「忖度」:朝日新聞デジタル
    asagix
    asagix 2019/02/22
    官僚が超短期的な組織の利益優先で好き放題やってる現状よか政権にしっかり手綱握らせる方がはるかにましだ。
  • 陸自の車両、コマツが開発中止…高コスト低利益 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    読者会員限定です 読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。 読売新聞販売店から届いた招待状をご用意ください。

    陸自の車両、コマツが開発中止…高コスト低利益 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    asagix
    asagix 2019/02/21
    もともと低利益安定堅実の市場で何言ってんのかね。軍事費がどうこうじゃなくて単に老化した企業が経済の変化に追従できなくなっただけ。
  • 首相「変更、指示していない」 勤労統計事業所入れ替え | 毎日新聞

    衆院予算委員会で厚生労働省の毎月勤労統計について答弁する財務省関税局長の中江元哉元首相秘書官(左)。右端は安倍晋三首相=国会内で2019年2月18日午前10時23分、川田雅浩撮影 安倍晋三首相は18日午前の衆院予算委員会で、厚生労働省の毎月勤労統計の調査対象となる事業所の入れ替え方法が変更されたことについて、「私から何ら指示をしていない。我々が統計をいじって政策をよく見せようとしたわけでは全くない」と述べ、自身の意向によるものではないとの認識を示した。国民民主党の玉木雄一郎代表が「都合のいい数字をはじき出しているんじゃないか」と追及したのに答えた。 従業員30~499人の対象事業所に関し、従来は全ての事業所を入れ替えていたが、2018年1月から一部を入れ替える方式に変更された。これに先立つ15年3月に、厚労省幹部が、当時の中江元哉首相秘書官(現財務省関税局長)に入れ替え方法を説明。中江氏が

    首相「変更、指示していない」 勤労統計事業所入れ替え | 毎日新聞
    asagix
    asagix 2019/02/18
    はいはい忖度忖度。いっそ余計な忖度したら刑事罰でいいだろう。忖度は政権のためじゃなくて官僚の自己保身が目的なんだから。
  • 勤労統計不正、背後に厚労省の雇用保険給付カットの意図か…失業保険もらえない人続出

    勤労者の平均給与データは、国の政策を決定する重要な指標の基になるもの。専門家たちからは、その調査データが恣意的に操作されていたとしたら、政府の根幹を揺るがしかねない一大事だとの声が日に日に高まっている。 真相解明は、第三者機関による詳細な調査を待つしかないが、不正が行われた背景には、当時、雇用保険財政が極度に逼迫した状況があったのではないかとの指摘がある。その点について、過去の雇用保険の改定データからみていきたい。 下のグラフは、01年以降の1日当たりの失業手当(基手当と呼ぶ)下限額の推移をグラフにしたもの。失業手当には、年齢や退職理由に関係なく「最低でもこれだけは給付する」という「下限額」が定められていて、この額は毎年「毎月勤労統計」を基にした勤労者の平均給与の変動によって定められている。 03年までグラフの線が2に分かれているのは、週30時間以上勤務の一般被保険者と、週20時間以上

    勤労統計不正、背後に厚労省の雇用保険給付カットの意図か…失業保険もらえない人続出
    asagix
    asagix 2019/02/08
    他の党に政権任せたら「もっと酷くなる」経験と実績があるから他に選択肢ないのよ。分かって。ていうか支持欲しいなら口汚く攻撃してどうすんの。馬鹿なの。
  • リンクを作る時の target="_blank" の危険性 - 隙あらば寝る

    html で リンクを新しいタブ(やウィンドウ)で開かせたい場合、target="_blank" を指定するが、 この使い方には落とし穴があるらしい。 www.jitbit.com リンクを開いた先の javascript から、開いた元のページを操作できてしまうとのこと。 気になったので確認してみた。 悪用のパターン insecure.html が最初に開くページで、ここに target="_blank" なリンクがある。 このリンクを押すと new_window.html を新しいタブで開く。 この new_window.htmljavascript が仕込まれており、元ページを操作されるという話。 具体的には window.opener.location="./evil.html" と実行すると、元タブは evil.html に遷移する。 実際試してみたのが ここ。 リンクを開

    リンクを作る時の target="_blank" の危険性 - 隙あらば寝る
    asagix
    asagix 2019/02/04
  • 40代貯金ゼロなら、何が何でも「月5万」の積み立てを始めよう(中野 晴啓) @moneygendai

    40代貯金ゼロでも、定年までに3000万円。はたしてそんなことが可能なのだろうか? 資産運用会社「セゾン投信」社長で、『普通の会社員が一生安心して過ごすためのお金の増やし方』などの著書がある中野晴啓氏によれば、今からでも間に合う「正しい」お金の増やし方があるという。それは月に5万円、積立投資を行なうこと。それだけで、老後に使えるお金が「月33万」になることも期待できるという。中野氏にそのカラクリを教えてもらった。 これは非常に重要な問題であるのと同時に、人によって金額はまちまちです。 毎月得ている収入に対して、生活費などさまざまな支出があり、その差し引きで「このくらいなら積み立てられるかな」と、おおよその金額を計算するわけですが、収入にしても支出にしても、これまた人によってまちまちですから、積立額が人によって異なるのは、当たり前のことです。 ただ、ひとつだけ言えるのは、「まずは手始めに」な

    40代貯金ゼロなら、何が何でも「月5万」の積み立てを始めよう(中野 晴啓) @moneygendai
    asagix
    asagix 2019/02/01
    いきなり5万も捻出できる経済状況で貯金ゼロなんて前提がまずおかしい。
  • 【必読】開発者が「RubyMine」を使ってはいけない4つの理由【JetBrains】 - pavlog

    「統合開発環境(とうごうかいはつかんきょう)」… これは、たった一つのアプリケーションで開発作業の何もかも全てをただ一つの操作環境からできるようにした開発における叡智の集合です(個人の感想です)。 今の時代は金とマシンパワーを積んでIDE*1さえ買えば、どんな開発作業も楽になる恐ろしい時代です(個人の感想です)。 しかし数あるIDEの中でも使ってはいけないIDEがあります。JetBrains社謹製のIDEであるRubyMineです。様々なIDEを使ってきた僕が、今改めて使わない方がイイと断言するのには、理由が4つあります。 ・目次 IDEとは? 使ってはいけない理由 理由1: 「Search Everywhere」 理由2: 「Quick Documentation / Quick Definition」 Quick Documentation Quick Definition 理由3:

    【必読】開発者が「RubyMine」を使ってはいけない4つの理由【JetBrains】 - pavlog
    asagix
    asagix 2019/01/31
    まんじゅう怖い
  • 与党、玉木氏のタブレット使用認めず=衆院代表質問:時事ドットコム

    与党、玉木氏のタブレット使用認めず=衆院代表質問 2019年01月30日18時00分 30日の衆院会議で行われた安倍晋三首相の施政方針演説に対する各党代表質問で、国民民主党の玉木雄一郎代表が用意した原稿をタブレット端末で読もうとしたところ、与党の反対で認められなかった。 会議に先立つ衆院議院運営委員会理事会で与党側が「前例がない」と難色を示したのが理由。玉木氏は質問の冒頭で「国会のペーパーレス化のためにも、こうした古いルールを改めて進めていこう」と訴えた。

    与党、玉木氏のタブレット使用認めず=衆院代表質問:時事ドットコム
    asagix
    asagix 2019/01/31
    これは認めてやれよ。
  • 18年の実質賃金は大半でマイナス 厚労省見解 - 日本経済新聞

    毎月勤労統計の不適切調査問題を巡り、厚生労働省は30日の野党合同ヒアリングで、18年1~11月の実質賃金の伸び率が大半でマイナスになるとの野党の試算について「同じような数字が出る」との見解を示した。この試算は1年前も調査対象となった事業所と比べた参考値。厚労省は名目賃金の参考値は公表したが、実質賃金

    18年の実質賃金は大半でマイナス 厚労省見解 - 日本経済新聞
    asagix
    asagix 2019/01/31
    失業率の改善分は0からの純増だけど実質賃金の平均値を下げてるわけでその辺をどう計算するんだろう。低所得者をことごとく無職に追いやれば実質賃金上がったりする?