タグ

2011年4月17日のブックマーク (5件)

  • 河北新報 東北のニュース/東北大、770億円被害 28棟・7000機器損壊

    東北大、770億円被害 28棟・7000機器損壊 東北大は15日までに、東日大震災による被害状況をまとめた。学生2人、入学予定者1人が津波で死亡、宮城県女川町の農学研究科付属施設など28棟が、建て替えが必要な状態となった。実験機器約7000台も損壊。被害総額は計770億円に及び、研究活動に大きな支障が出そうだ。  亡くなったのは発生当時、名取市内にいた農学部4年と経済学部1年の女子学生。農学部に入学予定だった陸前高田市の女子高校生も死亡した。学生約500人が家屋流失の被害に遭った。  研究施設など建物の被害額は約440億円。建て替えが必要な28棟のうち、女川町の農学研究科付属複合生態フィールド教育研究センターなど16棟は津波で全半壊した。  仙台市青葉区の青葉山キャンパスの工学研究科人間・環境系実験研究棟、川内キャンパスの東北アジア研究センターなど12棟は応急危険度判定で危険と判定され、

    asahiko
    asahiko 2011/04/17
    (´・ω・`)・・・。
  • 育児板拾い読み@2ch あとち 嫁がくつろぎ始めたころを見計らって猫を利用して言ってみた

    【集え】に「愛してる」と言ってみるスレ31【勇者】 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1297038810/ 190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/15(金) 22:53:27.13 誰もいないみたいだが報告してやる 嫁はと仲良くて、よく話しかける 今日は○○があったよーとか、眠いねーとか 当たり前だが同じ部屋にいるとそれは全部聞こえるわけだ だから嫁がくつろぎ始めたころを見計らってを利用して言ってみた 俺「なあ「・・・(チラリと俺を見る)」 俺「ずっと言えなかったんだが」 「・・・」 俺「嫁のことすげー好きなんだよ、・・・あ、愛してるんだ」 「・・・」 俺「・・・ほ、当だぜ」 「・・・(あくび)」 俺「・・・(チラリ、嫁の様子をうかがう)」 嫁はフツーの顔してテーブルに肘をついてこっち

    asahiko
    asahiko 2011/04/17
    かわいい・・・
  • 時代の風:サマータイム制は論外=東京大教授・坂村健 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇科学的教養、必要な時代 限られた資源をどう配分するか--すべての人の要求を満たせない以上、あれもこれもは不可能。だから厳しくても優先順位を決め、より多くの同意を得ながら事を進めていくというのが来の「政治」の役割だ。しかし、同時に民主主義国家においては、権利と義務はセット。今回の電力問題のように技術や科学がからむ資源配分の問題では、有権者の側にもその問題を理解する努力が求められる。 まず理解しないといけないのは、電力網というシステムが、不断の努力でバランスを取っている「動的平衡系」だということだ。電力の需要と供給は常にある幅の中でバランスをとっていなければならない。多すぎても少なすぎても破綻する。格的な理解をするには電気工学の高度な知識が必要となるが、近いアナロジーとしては「手すりのないシーソー」がいいだろう。 シーソーの一方が需要側。何千万もの利用者がスイッチをオン・オフするたび、バ

    asahiko
    asahiko 2011/04/17
    シーソーはいい例えだなぁ。
  • 芸術の域に達してるコスプレ画像:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • 今回の件、原子力だけに問題を見ている人は視野が狭いと思ってます。

    http://anond.hatelabo.jp/20110416105733 分野違いの技術屋です。いわゆるITだけが「技術」と思いこんでいるなんちゃってITエンジニア」ではないので念のため。 今思い返すと、「当はとっても恐いものである原発だけど共存してくしかないから、大丈夫だと思い込もう。そしてそれに足る事実は多少ある。」といった精神状態になってるんだろうな、と思う。 それは日人ほぼ全員がそういう精神状態なわけで特異なことでもなんでもないですね。早い話、地震のこと考えればそうです。大抵の家は震度6強に耐えられるように作ってあるけど震度7となるとどうかわからない。震度6強でも微妙で姉歯みたいな例もある。でも国外脱出する人なんていないですよね。 悲しい話ですが、家を選ぶとき「耐震性とお金のトレードオフ」はみんな考えるわけで、「安全を金で売り渡す」というのは多かれ少なかれ誰でもやってい

    今回の件、原子力だけに問題を見ている人は視野が狭いと思ってます。
    asahiko
    asahiko 2011/04/17
    音声認識は人の生活を脅かさないよ…