タグ

2011年12月15日のブックマーク (4件)

  • chikumaonline : 文系大学院残酷物語博士篇

    2011年12月14日20:00 文系大学院残酷物語博士篇 カテゴリ週刊メルマガクリルタイ安倉儀たたた Tweet (「週刊メルマガクリルタイ」Vol.92(2011/08/24 配信分) の原稿を再掲) ☆はしがき みなさんおひさしぶりです、やっほう!! 日々の生活にお変わりありませんでせうか? お変わりありませんね。よかった~、お変わりなくて。 僕はといえば、去年の四月から大学院(博士後期)に進学いたしました。専攻が日文学・古典と人文学/非現代とゆう「高学歴フリーター」の道をまっしぐらでございます。 「就職詐欺」「やめろ! そっちの道はがけ崩れだ!」「誰だ! 花園を荒らすものは!」といわれる博士ライフを送ってはや二年目。いや、すごいですね。文系博士課程ライフ。もう何がすごいって……いや、悲しくなるからやめます! さて、今回は修士残酷物語の続編、博士残酷物語をお届けしようと思います。

  • How To Take Control of Your Next Job Interview

    While it's an oh-so-predictable event, many job candidates aren't prepared to shine when they reach this final test in the interview. Failing to ask any questions or asking the wrong questions can send the wrong signals. Stephanie Daniel, senior vice president of career management company Keystone Associates, spoke with us about her thoughts on how job interviewees can take control of their next j

    How To Take Control of Your Next Job Interview
    asahiko
    asahiko 2011/12/15
    Asking the Right Questions
  • ポスドクの夫の将来が不安です。 | キャリア・職場 | 発言小町

    長いこと研究業界にいる者です。化学の分野に関してはよくわからないのですが、今の時代、たとえ助教になれたとしてもその先の保障はないような気がしますが。。任期付きのポストだったらなおさら・・。知り合いに任期付きの准教授もいますが、厳しいようです。ただし、ただのポスドクでいるよりもよいのではないでしょうか。最近ではポスドクでも科研費の申請が出来ると聞きますが、ラボによってはポスドクには科研費などを申請させないところもあり、予算をとっていないと准教授にアプライするのは無理だろうと35歳過ぎた知り合いポスドクは、これからアカデミックポストに付くとしても助教からだと言ってます。 ただし、ご主人が圧倒的な研究能力のほかに戦略にたけているというか、自分の出世を上手く演出?出来る能力があれば将来は安泰だと思います。どこの大学のラボを選ぶか(例えば、まだあるかわからないですけど助教になったらそのまま出世してい

    ポスドクの夫の将来が不安です。 | キャリア・職場 | 発言小町
  • 林 友將:海外ポスドクの薦め:はじめに

    海外ポスドク研究生活の意義、心構え、注意点、日海外の研究スタイルの違いなどについて、体験を元にまとめました。Molecular Science Vol1, No.1 A0014 (2007) に発表した記事「アメリカポスドク研究生活」を元に大幅に加筆したものです。 私は修士博士課程を東京大学濵口研究室に在籍し、その後5年間Shaul Mukamel研究室でポスドクとして研究生活を送っている(2007年当時)。当初2年間程度の滞在を考えていたが、非線形赤外分光の計算に関連したプロジェクトが広がりを見せて面白くなってきたこと、アメリカ生活自体大変気に入っているなどの理由から結果的に長く滞在することとなった。最初の一年は研究室がロチェスター大学(University of Rochester)にあり、その後カリフォルニア大学アーバイン校 (University of California,