タグ

2014年6月3日のブックマーク (5件)

  • [iOS] 新言語SwiftがObjective-Cよりも良いところ - Qiita

    さきほどWWDCにて新言語 Swiftが発表されました。 The Swift Programming Language (iBooks Store) で言語ガイドが公開されていたのでザッと目を通してみました。 Objecitve-Cと比較してSwiftがイケてそうなところをパッと気になったところだけ書いていってみます。 変数/定数の型推論がある Objective-Cのように明示的に型を書かなくても型を推論してくれます。 推論で問題ないケースも多いと思うのでタイプ数がかなり減らせそうですね。 ( 変数を宣言する際はvar、定数を宣言する際はletで宣言します。 ) // 型推論 var name = "Shinji Ikari" // 変数の型は推論によりString型になる var age = 14 // 変数の型は推論によりInteger型になる let height = 141.5

    [iOS] 新言語SwiftがObjective-Cよりも良いところ - Qiita
    asahiko
    asahiko 2014/06/03
    仕事が早過ぎる人がいる… Objective-Cってほんとに面倒だったのね。よくもまぁこんなへんてこ言語でみなさんあれだけ良いアプリを。
  • クマがハンモックで 疲れてひと休み? NHKニュース

    アメリカ南部フロリダ州でクマが民家の庭に入り込み、つるされていたハンモックに寝転がってくつろぐ珍しい姿が住民に撮影され、話題になっています。 フロリダ州のデイトナビーチで、先月29日、民家の庭に入り込んだクマが近所の住民によって撮影されました。 クマは庭の木の間につるされたハンモックに寝転がり、およそ20分間くつろいでいたということで、住民が20メートルほどの距離まで近づいて写真を撮ってもクマは気にするそぶりを見せなかったということです。 このクマは、前日から近所でゴミ箱のべ物をあさる姿が目撃されており、疲れてひと休みしていたのではないかという声も出ています。 この家の男性は「クマはまるで観光客のようにハンモックに寝転がっていた。その後、何かに驚いて逃げていったが、また30分後にハンモックに戻ってきた」と話しており、クマが戻ってこないようハンモックを撤去したとしています。 フロリダ州では

    クマがハンモックで 疲れてひと休み? NHKニュース
    asahiko
    asahiko 2014/06/03
    お伽話?
  • The Swift Parallel Scripting Language

    ⇦ ⇨ - previous / next font in set , . - decrease / increase font size DEL - remove font from current set Home - restore font set to initial

    asahiko
    asahiko 2014/06/03
    これAppleのじゃないと思うよ!
  • http://swift-lang.org/

    asahiko
    asahiko 2014/06/03
    とばっちり。
  • 『Ph.D.』の起源をちょっと調べてみました① 概要編 | Chem-Station (ケムステ)

    Tshozoです。今回のトピックは少し旬を過ぎましたが世間を騒がせた「博士号(Ph.D.)」についてです。当初、個人的には件(「くだん」と読みます / 詳細はgoogleで検索ください)の案件は興味が無かったので情報も大して集めず、静観していました。 件の事例(引用元 → ●) 嘘です。 正直に申し上げます。発表当時からい入るように関連ニュースを見て、関係者である大和教授のTwitterとか(現在はアカウント停止)、件のオホホポエムとか( → ●? 直接リンク先に行けない場合はリンク先URLをコピーしてご使用ください)、最初期から「捏造だ」と断じていた難波先生のBlog(→ ●)とかずっと追跡していました。また、今回大活躍された11Jigen氏( → ●)が例の博士論文からの丸写しを解明した瞬間もTLでリアルタイムで体験しました。そのぐらい興味があったのです。 理由はあまりポジティブでな