タグ

金沢に関するasahinoataruのブックマーク (19)

  • 金沢市LRT/BRT計画の詳細。北陸鉄道の維持策も議論へ | タビリス

    金沢市で、新しい交通システムとして、LRTまたはBRTの導入を進める議論が始まりました。計画の詳細をみてみましょう。 長年にわたり議論 金沢市では、長年にわたり、市街地に新しい交通システムを導入する検討がおこなわれてきました。2017年2月には、「新しい交通システム検討委員会」が提言書をとりまとめ、「金沢港-金沢駅-香林坊-野町駅の都心軸」を基ルートと定めています。この提言書は「地上走行を基としたシステム」の導入が望ましいと指摘、導入に向けた環境整備を整えていくべき、とまとめました。 これを受け、金沢市では2017年度から「金沢市都心軸交通環境整備検討委員会」を設置し、交通量などの調査や、バス専用レーンの時間帯の拡大などの実験をおこなってきました。 こうした施策を経て、2021年5月25日に新たな有識者会議として「新しい交通システム導入検討委員会」を設置。次世代型路面電車(LRT)とバ

    金沢市LRT/BRT計画の詳細。北陸鉄道の維持策も議論へ | タビリス
  • 金沢が金遣い「日本一」東京都区部や横浜上回る : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    全国と比較した統計データをまとめた「石川100の指標」の2018年版が発行され、金沢市の世帯当たりの月間消費支出が全国1位(前回11位)となった。 金沢市民が「日一」お金を使うことを示す数字で、石川県統計情報室は「北陸新幹線の開業効果で景気が回復し、所得が増えたからではないか」と分析している。 都道府県庁所在地と政令指定都市を対象とした総務省統計(17年)によると、金沢市の世帯当たりの月間消費支出は前年比2万8000円増の33万5000円となり、2位の東京都区部(33万3000円)や、3位の横浜市(33万2000円)を上回った。全国平均は28万3000円だった。 景気回復を裏付けるように、鉱工業生産指数(16年)は4年連続で1位、県民1人当たりの建設機械などの出荷額(同)も56万5000円で5年連続の1位を記録した。 伝統工芸や伝統文化でも上位に入り、人口に占める日伝統工芸展の入選者数

    金沢が金遣い「日本一」東京都区部や横浜上回る : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 関東育ちにとって、北陸加賀はパラレルワールド

    北陸に行ったことがなかった。 先日、ちょっと用事が出来たので行ってみたら、そこは自分が生まれ育った関東とは微妙に違う世界で、なんだかパラレルワールドに迷い込んだみたいで面白かった。 関東育ちから見た北陸の『ちょっと変わってるな』ってところを紹介したいと思います。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:バッドエンド漫画めし、うまいか悲しいか > 個人サイト keiziweb DIY GPS 速攻乗換案内

    関東育ちにとって、北陸加賀はパラレルワールド
  • なんと“ロックの殿堂”が日本にも来る。「ロックの殿堂ジャパンミュージアム」が69の日にオープンと公式発表! (中村明美の「ニューヨーク通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/nakamura/141631

    なんと“ロックの殿堂”が日にも来る。「ロックの殿堂ジャパンミュージアム」が69の日にオープンと公式発表! 先日NYで行われたロックの殿堂入りセレモニーだが、アメリカではロックの殿堂ミュージアム自体は、オハイオ州クリーブランドにある。今回なんとそのロックの殿堂がアメリカ以外で初めて、日の金沢に「ロックの殿堂ミュージアムジャパン」をオープンすると発表した。オープンするのは“ロックの日”=6月9日。 内容の詳細はこれから発表されるが、アメリカにあるロックの殿堂ミュージアムと基的には同じ。殿堂入りしたアーティスト達を紹介するという主旨で、彼らの歴史や、楽器、アーティストの衣装などが展示される。 また日独自の企画として楽しみなのは、日のロック・ミュージックの歴史と展示もあるということ。 さらに音楽フェスや殿堂入りアーティストのコンサートなども企画していくようだ。 場所は、兼六園と金沢21世

    なんと“ロックの殿堂”が日本にも来る。「ロックの殿堂ジャパンミュージアム」が69の日にオープンと公式発表! (中村明美の「ニューヨーク通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/nakamura/141631
  • 金沢マラソンを二度と開催すべきではない理由

    Z長屋 @z_nagaya というか、なんでマラソン大会なんかやることになったの?金沢市民がやりたいって望んだの?俺はやって欲しいなんて言ってないぞ。 2015-11-15 08:59:52 ジョルノ711 @GIORNO711 明日は金沢マラソン。市内は交通規制で渋滞だろな。店が定休日で良かった。1万円払って12000人が走るらしい。1億2千万円。それに参加者の宿代や飲費で経済効果はすさまじい。がめつい金沢! 2015-11-15 02:16:08

    金沢マラソンを二度と開催すべきではない理由
  • (99)ふたつの国の間で…… : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

  • 北陸新幹線を喜べない富山県民の複雑な思い

    ホームとコンコースを埋め尽くす人と熱気。待望の北陸新幹線をぜひ一目、という市民の思いがあふれかえる。開業翌日、3月15日午前11時すぎの金沢駅。頭上には、10年前からこの日を待ちわびていた金沢駅のシンボル、鼓門と「もてなしドーム」が誇らしげにそびえる。近江町市場、金沢21世紀美術館といった観光スポットも人でごった返していた。 開業14カ月前の2013年12月、筆者が調査で金沢を訪れた時には、すでにまち全体がカウントダウン・モードに包まれていた。無理もない。東京以西で日海側最大の都市へ高規格鉄道が乗り入れ、首都圏と直結する。上越新幹線・越後湯沢乗り換えで最短3時間51分だった東京―金沢間が、2時間28分に。時間短縮効果と地域社会へのインパクトは、1982年の東北新幹線・大宮開業時の仙台市に匹敵する。 ヒアリングに対応した金沢市プロモーション推進課の担当者は「私たちが目指すのは、まちのたたず

    北陸新幹線を喜べない富山県民の複雑な思い
  • 【北陸新幹線】金沢駅の駅メロ制作は中田ヤスタカ【動画あり・ダウンロード可能】 - ネタフル

    JR西日が「北陸新幹線」の駅メロを発表していたのを見逃していました。2015年3月14日に開業する「北陸新幹線」の5駅の駅メロの一つ、金沢駅は金沢市出身の中田ヤスタカが担当したそうです。北陸新幹線の駅メロ発表 金沢は中田ヤスタカさん制作という記事になっていました。 中田さんは金沢の自然や伝統、新幹線のスピード感と快適性を表現したという。 気になりますね、どんな駅メロなのか聞いてみたいですね!? こちらです!(20秒頃から) シンプルでかっこいい! そして金沢ぽいというのでしょうか、雅な雰囲気も感じられます。 中田ヤスタカは「新しい車両の快適性やスピード感を出したいと思った。ずっと住んでいた街なので、自分なりの金沢らしさを出した。最後にメロディを聞いて金沢の思い出にしい欲しい」と語っています。 さらに凄いのは、中田ヤスタカ作曲の「北陸新幹線金沢駅発車メロディ」が、金沢市のウェブサイトからダ

    【北陸新幹線】金沢駅の駅メロ制作は中田ヤスタカ【動画あり・ダウンロード可能】 - ネタフル
  • 【絶賛!】世界で最も美しい駅14選にランクインした「金沢駅」の魅力 | TABI LABO

    「世界で最も美しい駅」に ランクインした場所とは…? アメリカ旅行雑誌「トラベル・レジャー」にて、ロンドン、メルボルン、パリなどの駅と並び「世界で最も美しい駅14選」に選ばれた駅が、日にも一つだけある。 それが、石川県にある金沢駅だ。 厳かな雰囲気で堂々と立つ「鼓門」と、近代的な魅力を持つ「もてなしドーム」が金沢に来る人々を迎えてくれる。海外から美しいと絶賛される金沢駅の魅力をご紹介しよう。人気になる前に、ぜひその目で確かめてほしい。 Photo by bryan… 「鼓門」 金沢の伝統芸能である加賀宝生の鼓をイメージしてつくられた門だ。この伝統的な雰囲気に、海外からの評価も高い。 ライトアップされた姿も美しい。 門の足元はこの迫力。 「もてなしドーム」 雨や雪の多い金沢。どんな天候でも安心できるように「駅を降りた人に傘を差し出す、もてなしの心」を表現したという。 近未来的な雰

    【絶賛!】世界で最も美しい駅14選にランクインした「金沢駅」の魅力 | TABI LABO
  • 北陸でおなじみの揚げあられ「ビーバー」復活-金沢の製菓会社が継承

    北陸製菓(金沢市押野)が8月25日、製造元の破綻によって昨年9月に店頭から姿を消していた揚げあられ「ビーバー」の販売を始めた。 富山県名産の白エビを使った「白えびビーバー」 ビーバーは、北陸産のもち米、鳴門の焼き塩、日高昆布を使った一口サイズの揚げあられ。1970(昭和45)年に、当時行われた大阪万博のマスコットにちなんで「ビーバー」と名付けられ、福富屋製菓が発売した。1996(平成8)年からはその製造部門を引き継ぐ形で福屋製菓(白山市)が製造を手掛けていた。 北陸を中心に40年以上親しまれてきたが、昨年福屋製菓の破綻により生産が中止され、消費者から復活を望む声が上がっていた。そこで米菓製造の設備とノウハウを持つ北陸製菓が製造法などを引き継ぎ、販売することになった。 今回復活したのは、スタンダードタイプの「ビーバー」と、富山県の名産である白エビを使った「白えびビーバー」の2種類。パッケージ

    北陸でおなじみの揚げあられ「ビーバー」復活-金沢の製菓会社が継承
  • 3月14日開業が決まった北陸新幹線に死角はないか?

    開業日は多くの人が予測していた通りでしたが、運行計画は「予想以上」というのが正直なところです。まず、東京-金沢の直通列車ですが、速達型の「かがやき」が1日10往復。更に上越妙高-金沢の間は各駅停車で、高崎-飯山の間の多くの駅にも止まる「はくたか」が14往復。つまり東京-金沢の直通は1日24往復になるのです。更には、東京-長野の「あさま」も1日16往復が残ります。 また、速達型の「かがやき」の途中停車駅が「大宮・長野・富山」だけ(一部は上野にも停車)という思い切りで、最速の所要時間が富山まで2時間8分、金沢まで2時間28分を実現しているというのも、JR東日・JR西日のヤル気を感じさせます。これで「羽田-小松(現在1日12往復)、羽田-富山(6往復)」の航空路は大幅な減便に追い込まれるのは必至でしょう。 影響を受けるのは航空路だけではありません。新潟・長野・富山・石川の4県については、在来

    3月14日開業が決まった北陸新幹線に死角はないか?
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    26歳で「妊娠は難しい」と宣告された。mederi代表・坂梨亜里咲が、不妊治療の経験を“正解”に変えるまで

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • アイス支出額全国1位の石川県金沢、アイス好きの実態と驚きのアイスを調査!

    石川県金沢市は、アイスクリームの1世帯あたりの年間支出額が全国1位(総務省の家計調査)。冬は雪が積もり寒さ厳しい北陸の地で、なぜこんなにもアイスを購入しているのだろう。そして、一体どんなアイスをべているのか。金沢人のアイス好きの実態と人気のアイスについて調べてみた。 夏は毎日、冬もコタツに入りながら 総務省の家計調査によるアイスの1世帯あたり年間支出金額(平成24年)では、金沢市が1万80円で1位。1万円を超えたのは金沢市だけで断トツの多さだ。アイス1100円と考えると年間100、3人家族だと1人年間30、月2.5べる計算になる。アイス好きならそのぐらいべるだろうが、年間平均でこの数字はやはり多い。 当にそんなに頻繁にアイスをべているのか、金沢人にリサーチしてみた。「冷蔵庫に常備してべている」「夏は毎日のようにべる」「新商品を見かけるとついつい買っちゃう」とアイス率

    アイス支出額全国1位の石川県金沢、アイス好きの実態と驚きのアイスを調査!
  • そうだ 金沢、行こう  JR東日本

    「そうだ 金沢、行こう」 北陸新幹線、14年度末に開業 JR東、東海と盟主競う エリア外に初の営業拠点 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD11019_R10C13A4XX1000/ 対抗する北陸新幹線と東海道新幹線 http://www.nikkei.com/content/pic/20130414/96958A9C93819696E3E3E2E3EB8DE3E3E2E6E0E2E3E18A8AE3E2E2E2-DSXBZO5389620012042013I00001-PB1-5.jpg 大きな地図で見る 続きを読む

  • 北陸新幹線の試験走行にはどうして「ふた冬」が必要なのか?

    現在は長野までが開業している北陸新幹線ですが、既に長野から飯山、上越、糸魚川、新黒部、富山、新高岡を経て金沢まで(一部の駅名は仮称)の延伸区間に関しては、ほぼ土木工事が完成しています。レールの敷設もほとんど完了しており、残る主要な工事としては電化関係の設備と駅舎の整備を残すだけです。 また東京から金沢までの直通運転を担う新型車両のE7・W7系の車両もデザインと諸元が発表になっており、今年、2013年の秋には第一弾の編成が落成する予定になっています。内外装に「和」のコンセプトを取り入れたデザインは、既に好評を博しているようです。 では、肝心の開業時期はいつになるのでしょうか? 一部には開業の前倒しを望む声もありましたが、現時点では長野=金沢間の開業は14年末、つまりおそらくは15年の3月になるという計画です。 一見すると奇妙な話です。土木工事はほぼ完了し、新造車両もドンドン完成するのであれば

    asahinoataru
    asahinoataru 2013/02/04
    北陸新幹線が世界的にすごいという話し。この路線は世界有数の豪雪地帯で、これほど過酷な環境を走行する高速鉄道というのは例がない。
  • asahi.com(朝日新聞社):【石川】金沢カレー、全国進出 濃厚ルー・カツ・キャベツ - 食と料理

    「チャンピオンカレー」のLカツカレー。カツを切りやすいように、フォークでべるゴーゴーカレー秋葉原1号店。昼時には行列ができる=東京都千代田区  濃厚なルーにカツとキャベツをのせる「金沢カレー」を出す店が、北陸だけでなく首都圏や中部圏などに広がっている。チャンピオンカレー社・石川県野々市町)は近く、西日に進出する予定だ。金沢のご当地グルメが「全国制覇」を果たす日も近い!?――。  ある平日の昼すぎ、東京・秋葉原の「ゴーゴーカレー秋葉原1号店」は、スーツ姿のサラリーマンらであふれていた。約20席の店内は満員で、10人以上が順番待ち。週に1度はべに来るという千葉県船橋市の会社員(41)は「ルーの少ししつこい感じがクセになるんです」。  銀色のステンレス皿に盛りつけ、フォークでべるスタイルが特徴の「金沢カレー」は、40年ほど前に生まれた。全国に広がるきっかけをつくったのは、2004年に

    asahinoataru
    asahinoataru 2011/05/12
    本家本元はチャンピオンカレー。
  • 金沢駅むだに豪華すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報

    金沢駅むだに豪華すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww カテゴリ☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 20:45:05.54 ID:WGxuLMPB0 人もまったくいなくてワロタ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 20:47:22.62 ID:68ANLvgt0 そんな金沢が大好きです。 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 20:47:57.89 ID:Dz9Nl1w70 北鉄金沢駅は平日の夕方は女子高生多いよ 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/11(日) 20:54:24.20 ID:CcLT8JjA0 >>3 多くねえwwwww 金沢駅か… 夏にいってみるかな 11 :以下、名

  • 黒くてサクサク、金沢カレーの世界 :: デイリーポータルZ

    みなさん、カレー好きですか。僕はまあまあ好きです。 「まあまあ好き」というのはどのくらいかというと、べものの中ではかなり好きな部類で、週2回くらいはべたい程度だ。でも世の中の「カレーすごく好き」を自称する人たちはきっとそんなものではなかろう、できることなら毎日朝昼晩カレー、信濃川を流れる水も太平洋の海水も全部カレーならいいのに、とつつねづね考えていることだろうと思い、そんな人たちに比べたら僕はとても…という意味も込めて「まあまあ好き」だ。 そんなカレー好きのみなさんに今日はとっておきの情報をお持ちしました。なんでも、金沢のカレーはひと味違うそうなんですよ。 (text by 石川 大樹)

  • 1