ブックマーク / www.ryoanna.com (39)

  • すべてのショートカットを一覧表示する『Cheatsheet for Mac』 - RyoAnna

    Tweet OS X Dailyで面白いアプリが紹介されていた。 Cheatsheetは、Macのキーボードショートカットを一覧で表示するアプリ。 CheatSheet Download Free コマンドキーを長押しするだけで、Finderはもちろん、あらゆるアプリのショートカットを一覧で表示してくれる。一覧からマウスで選択する事もできるので、使い方によってはメニューバーからメニューを選ぶよりも速い。 Reeder for Mac アプリを使っていて「こんなショートカットがあれば便利なのに」と思ったら、Cheatsheetで探してみるといい。 ➤ この記事をGoogle+でシェア 関連記事 Macの起動音を消すアプリ「StartNinja」 - #RyoAnnaBlog 修飾キーでアプリが起動できる無料のランチャー|CLCL lite for Mac - #RyoAnnaBlog Mac

    すべてのショートカットを一覧表示する『Cheatsheet for Mac』 - RyoAnna
    asakazufusa
    asakazufusa 2012/05/25
    :-) すべてのショートカットを一覧表示する『Cheatsheet for Mac』 #RyoAnnaBlog
  • IKEAのデジタル段ボールカメラが登場 - RyoAnna

    Tweet これはミラノのデザインウィークに登場した、IKEAのデジタルカメラ。 ボディはIKEAの段ボール。電源はIKEAの単三電池。内蔵メモリに40枚まで写真を保存できて、パソコンへのデータ転送は左上のUSB端子を使う。 IKEAは先日、家具一体型のスマートテレビ『UPPLEVA』を発表したばかり。 IKEA UPPLEVA - YouTube この使い捨てカメラの公式発表はまだないようだが、いずれIKEAのショップに並ぶ日が来るかもしれない。 (via PetaPixel) ➤ この記事をGoogle+でシェア 関連記事 価格も画角も世界一の魚眼レンズ『Fisheye-Nikkor 6mm F2.8 220』 - #RyoAnnaBlog iPadに一眼レフカメラのレンズをマウントする『Padcaster』 - #RyoAnnaBlog 一眼レフカメラのデジタルが加速する『iPhon

    IKEAのデジタル段ボールカメラが登場 - RyoAnna
    asakazufusa
    asakazufusa 2012/04/27
    :-) IKEAのデジタル段ボールカメラが登場 #RyoAnnaBlog
  • 五条川の桜とCamera+のClarity - RyoAnna

    Tweet 愛知県岩倉市にある五条川に桜を観に行った。 五条川は「日さくら名所100選」にも選ばれている観光地で、毎年桜の季節になると大勢の人で賑わう。川を挟んで桜と屋台が並び、大きな山車が狭い道を通る。橋の上から見る川と桜の風景が、清らかで気持ちいい。 これらの写真はすべてiPhone4で撮影した。加工はCamera+のClarityだけだ。 Camera+は、Instagramのようなトイカメラ風のエフェクトをかける事もできるが、Clarityだけで加工すると、過剰な装飾がなく綺麗に仕上がる。 Clarityの意味は「明瞭さ」や「透明性」。画像が引き締まってクリアになる。 オリジナル Clarity カメラの性能では一眼レフに敵わないが、iPhoneには「常に持っている」という素晴らしい利点がある。アプリがあればその場で加工もできる。素敵な彼女との花見も盛り上がるだろう。 ➤ この記

    五条川の桜とCamera+のClarity - RyoAnna
    asakazufusa
    asakazufusa 2012/04/08
    きれいですね :-) 五条川の桜とCamera+のClarity #RyoAnnaBlog
  • 秀逸だが短命だった防水ケース『TAT7 iPhone Scuba Case』 - RyoAnna

    Tweet これは、水深30mまで防水できるTAT7 の『iPhone Scuba Case』だ。ケースをしたままカメラを起動して、写真を撮る事ができた。 iPhone 4 while Scuba Diving @ Sipadan - YouTube ロック画面で中央下のホームボタンを2回押して、右のボタンでカメラを起動、中央上のボタンでシャッターを切る。 だが、それはiOS5.0までの話。iPhoneは5.0でロック画面からカメラを起動できるようになったが、5.1で仕様が変わった。ボタンを押すのではなく、画面を上にスライドさせる方式になった。 iOS5.1でカメラを起動するには、ロック画面を上半分まで引き上げる必要があるため、この防水ケースは使えない。 iOS5.0が登場したのは2011年10月で、5.1が2012年3月。デザインもアイデアも素晴らしかったTAT7 iPhone Scub

    秀逸だが短命だった防水ケース『TAT7 iPhone Scuba Case』 - RyoAnna
    asakazufusa
    asakazufusa 2012/04/01
    :-) 秀逸だが短命だった防水ケース『TAT7 iPhone Scuba Case』 #RyoAnnaBlog
  • iPhoneで操縦するDesktopのインベーダーゲーム - RyoAnna

    Tweet TNWで、iPhoneをコントローラーにして遊ぶブラウザのインベーダーゲームが紹介されていた。 遊び方はこちら。 1. MacWindowsのブラウザで、SPACESHIP PILOTにアクセスする。 2. パソコンの画面に表示されたQRコードを、iPhoneのアプリお父さんQRなどで読み取るか、iPhoneのSafariでQRコードの下にあるURLを直接入力する。 3. パソコンがインベーダーゲームの画面に切り替わったら、iPhone体を縦に持ち、左右に傾けて操縦する。 iPhoneの通信は3Gでもいい。iPadやiPod touchでも遊べるそうだ。反応が鈍い事もあるが、ブラウザの右上に表示されるステータス(iOS device tilted left など)を見れば、iPhoneの状態を検知している事が分かる。 iPhoneの加速度センサーをJava Scriptで検

    iPhoneで操縦するDesktopのインベーダーゲーム - RyoAnna
    asakazufusa
    asakazufusa 2012/03/28
    :-) iPhoneで操縦するDesktopのインベーダーゲーム #RyoAnnaBlog
  • 秋葉原ショック - RyoAnna

    Tweet 一般人と比べるとオタクだと思う。攻殻機動隊やカウボーイビバップやエヴァンゲリオンが好きで、けいおんや魔法少女まどかマギカや偽物語には着いていけず、シュタインズゲートがギリギリOKなライトなオタク。 そんな私が、生まれて初めて秋葉原を訪れた。 秋葉原に行った目的は、iPhoneの12倍望遠レンズを買うためだったが、オタクの聖地秋葉原がどんなところか見てみたいという興味もあった。 山手線の秋葉原駅に着いて電気街口から西へ歩き、ケバケバしいビルを横目に中央通りを北へ向かい、ソフマップのビルに面を喰らう。入り口の大きなモニタでアニメのプロモーション動画が流れ、ビルの外壁も最上階までアニメの看板だらけ。 さらに、ソフマップを過ぎたところにある土産屋にも驚いた。秋葉原の土産は、まんじゅうまで「けいおん」だったのだ。店内で写真を撮り、感心しつつそそくさと土産屋を後にする。 土産屋を出て北へ歩

    秋葉原ショック - RyoAnna
    asakazufusa
    asakazufusa 2012/03/16
    :-) 秋葉原ショック #RyoAnnaBlog
  • Mac/iPhone/iPadの本体画像にスクリーンショットを合成する『Screen Wrap for Mac』 - #RyoAnnaBlog

    Tweet MacBook Air Mac体画像にスクリーンショットを合成できるアプリが登場した。 例えば、レビューするアプリの公式サイトに綺麗な合成画像があっても、ダウンロードできないようになっていたり、切り抜くと背景に余分な色がついたりして、使えない事がある。 そんな時、Screen Wrapなら自分で簡単に画像を合成する事ができる。 Screen Wrap (Mac App Store 250円) Screen WrapはMacだけではなく、iPhoneiPad体画像にも対応している。 対応機種 iPod Touch (Portrait / Landscape) iPhone 4S (Portrait / Landscape) iPad 2 Black (Portrait / Landscape) iPad 2 White (Portrait / Landscape) iM

    Mac/iPhone/iPadの本体画像にスクリーンショットを合成する『Screen Wrap for Mac』 - #RyoAnnaBlog
    asakazufusa
    asakazufusa 2012/03/13
    おもしろそう。 :-) Mac/iPhone/iPadの本体画像にスクリーンショットを合成する『Screen Wrap for Mac』 #RyoAnnaBlog
  • iPhoneのコピー&ペーストがストレスだと気づく|Arrow Note - RyoAnna

    Tweet 標準メモアプリ iPhoneのフリック入力は革命だ。携帯端末で日語を入力するのに、これほど最適なインプットメソッドはない。それでもiPhoneで長文を入力すると疲れる。フリック入力は親指に負担がかかるからだ。だが、iPhoneがフルキーボードよりも劣る理由は、当にフリック入力にあるのか。 Arrow Note (App Store) 『Arrow Note』という無料のメモアプリがある。このアプリは、カーソル移動やコピー&ペーストをキーボードの操作で行う事ができる。詳しい使い方はこちらの記事を。 Arrow NoteiPhoneでの原稿書きが捗る無料・高機能なテキストエディタアプリ[原石No.139] - リニューアル式 Arrow Noteは、カット&ペーストがとにかく快適だ。基的にはガラケーと同じで、最初に始点か終点にカーソルを移動してから、点線の四角をタップして選

    iPhoneのコピー&ペーストがストレスだと気づく|Arrow Note - RyoAnna
    asakazufusa
    asakazufusa 2012/03/11
    :-) iPhoneのコピー&ペーストがストレスだと気づく|Arrow Note #RyoAnnaBlog
  • いいね、スター、ふぁぼ、Like、すべてが集まる『Favs for Mac』 - RyoAnna

    Tweet 待望のMacアプリが登場した。 以前から、ソーシャルネットワークの「いいね」や「ふぁぼ」を、一つのアプリでまとめて見たいと思っていた。Twitter、Facebook、Google Reader、Instapaper、YouTube、Flickr、Instagramなど。あらゆるサービスのお気に入りを、一日分まとめて振り返りたい。 それを実現してくれるのが、今回紹介する『Favs for Mac』だ。 Favs (Mac App Store 450円) 最初に、歯車アイコンの「New Source」で各サービスにログインする。ログインと言っても、一部のサービスはパスワードを要求されない。ユーザーのLikeやFavoriteを表示させているだけのサービスもあるようだ。 基のレイアウトは3カラム。左がサービス一覧、中央がアイテム一覧、右がコンテンツ。Viewメニューの「Compa

    いいね、スター、ふぁぼ、Like、すべてが集まる『Favs for Mac』 - RyoAnna
    asakazufusa
    asakazufusa 2012/03/09
    いいね :-) いいね、スター、ふぁぼ、Like、すべてが集まる『Favs for Mac』 #RyoAnnaBlog
  • Googleマップで探索する古地図『Old Map Online』 - RyoAnna

    Tweet Eagle Map of the United States 1833年 イギリスのポーツマス大学が、古地図のウェブサイト『Old Maps Online』をローンチした。 Old Map Onlineは、単に世界の古地図を集めただけではなく、Googleマップに古地図の領域をオーバーレイさせる事で、直感的に探索できるようになっている。 例えば日の古地図を見たい場合。 まずは、画面左の地図をドラッグするか、キーワードで検索して日を表示させる。すると画面右に年別の古地図が表示されるので、見たいものを選ぶ。年代を絞り込む場合は、検索窓の下のルーラーで調整する。 古地図を選んだ後「View this map」をクリックすると「David Rumsey Map Collection」のサイトにジャンプするので、そこで拡大する事ができる。 Empire of Japan 1747年

    Googleマップで探索する古地図『Old Map Online』 - RyoAnna
    asakazufusa
    asakazufusa 2012/03/06
    なんかすごいですね。 :-) Googleマップで探索する古地図『Old Map Online』 #RyoAnnaBlog
  • 『I LOVE FND ボクがコレを選ぶ理由』予約受付開始 - RyoAnna

    Tweet FNDのセレクト『I LOVE FND ボクがコレを選ぶ理由』が、Amazonで予約の受付を開始した。 FNDとはFresh News Deliveryの略で、1年ぐらい前からずっと購読している私のお気に入りサイトだ。管理人のハイロックさんがセレクトするガジェットやグッズ、映画はどれもセンスがよく、惹きつけられるものばかり。 例えば、ガジェットのカテゴリーや、 映画のカテゴリーなど。 どうしてこんなにセレクト力があるのだろうと不思議に思っていたのだが、今日はじめて自己紹介を読んで謎が解けた。ハイロックさんは「A BATHING APE」のグラフィックデザイナーという経歴を持っていたのだ。 私は他にも、BookやiPhone、MONOやコンピューターなどのカテゴリーが好きでよく覗きに行く。サイトの一番下にカテゴリのセレクトボタンがあるので、あなたも好きなジャンルを選ぶといい

    『I LOVE FND ボクがコレを選ぶ理由』予約受付開始 - RyoAnna
    asakazufusa
    asakazufusa 2012/03/06
    :-) 『I LOVE FND ボクがコレを選ぶ理由』予約受付開始 #RyoAnnaBlog
  • OS X Mountain Lionの通知バナーを再現したGrowlテーマ - RyoAnna

    Tweet Mountain Lion Growl Theme 今年の夏にリリースされるOS X Mountain Lionで、Macにも通知センターの機能が追加される。 デザインはiOSと同じで、通知センターは濃いグレイ、通知バナーは薄いグレイだ。 アップル公式のスクリーンショット このOS X Mountain Lionの通知バナーを再現したGrowlテーマが登場した。 Mountain Lion Growl Theme(ダウンロードは、リンク先のスクリーンショット下の「Download here」から) Growlがインストールしてあれば、ダウンロードしたファイルを解凍して「Mountain Lion.growlStyle」をダブルクリックするだけでいい。設定はGrowlの「表示オプション」から。 Growlには、iOSの通知センターやバナーを再現したテーマもある。 iOS 5 Gr

    OS X Mountain Lionの通知バナーを再現したGrowlテーマ - RyoAnna
    asakazufusa
    asakazufusa 2012/03/05
    :-) OS X Mountain Lionの通知バナーを再現したGrowlテーマ #RyoAnnaBlog
  • 写真メモの保存に最適な『Catch Notes for iPhone』 - RyoAnna

    Tweet 携帯電話をiPhoneにしてから、写真をメモとして使う事が多くなった。例えばバスの時刻表やプリンタのインク、シャツのサイズや仕事で使う写真など。iPhoneのカメラはマクロ撮影ができるし、拡大/縮小/編集も自由自在で写真メモに最適だ。 iPhoneは、iOS5から標準のアルバムアプリでフォルダを作る事ができるようになった。「メモ」というフォルダを作れば他の写真と区別する事ができる。ただ、写真メモが増えてくると目的のものがすぐに見つからなくなる。 そこで便利なのが『Catch Notes for iPhone』だ。 Download: Catch Notes for iPhone (Free) Catch NotesはEvernoteと同じようにクラウドノートとして使えるアプリで、テキストや画像、音声やPDFを保存する事ができる。詳しくはiPhone女史さんの解説を。 Catch

    写真メモの保存に最適な『Catch Notes for iPhone』 - RyoAnna
    asakazufusa
    asakazufusa 2012/03/02
    :-) 写真メモの保存に最適な『Catch Notes for iPhone』 #RyoAnnaBlog
  • USBの向きの問題を根本的に解決する『Double USB』 - RyoAnna

    Tweet 『Double USB』 バッファローコクヨサプライの『どっちもハブ』が話題になっている。USBのオスとメスは方向が決まっているため、挿し込む時によくぶつかるが、『どっちもハブ』のコネクタは上下どちらでも接続できるよう設計されている。 『どっちもハブ』 だが、『どっちもハブ』の用途はUSBハブであるため、向きの問題をすべて解決した事にはならない。そこで Ma Yi Xuan が考え出したのは、オスが譲歩するデザインだ。 Yanko Designで紹介されていた『Double USB』というUSBプラグは、上下どちらでも挿し込めるよう設計されている。 ぶつかったほうのプレートが奥にスライドし、残ったプレートでオスとメスの端子を接続する。 まだコンセプトの段階だが、これならUSBの向きの問題を根的に解決できるだろう。 どこの世界でも、オスが折れたほうが丸く収まる。 ▶ この記事を

    USBの向きの問題を根本的に解決する『Double USB』 - RyoAnna
    asakazufusa
    asakazufusa 2012/02/22
    どこの世界でも、オスが折れたほうが丸く収まる👍 :-) USBの向きの問題を根本的に解決する『Double USB』 #RyoAnnaBlog
  • 魔法のレタッチアプリがリリースされる|Scalado Remove for iPhone - RyoAnna

    Tweet iPhone のレタッチアプリといえば、Adva Soft の TouchRetouch と AntiCrop だ。 TouchRetouch は写真の中の余分な物を簡単に消す事ができるし、AntiCrop は写真の外側を自然に描き足す事ができる。 どちらも驚きの機能だが、これらを超えるレタッチアプリが Scalado からリリースされる。 TouchRetouch は消す範囲を手で塗りつぶす必要があったが、『Scalado Remove』は対象物をタップするだけでいい。 実際の手順は、こちらのプロモーションビデオで。 Scalado Remove - Capture a clear view - YouTube 海外サイトの iClarified と Redmond Pie では、iPhoneAndroid の両方に対応していると書かれていたが、プレスリリースでは「mo

    魔法のレタッチアプリがリリースされる|Scalado Remove for iPhone - RyoAnna
    asakazufusa
    asakazufusa 2012/02/18
    :-) 魔法のレタッチアプリがリリースされる|Scalado Remove for iPhone #RyoAnnaBlog
  • このアプリのこの動きがたまらない 〜UIが斬新なiPhoneアプリ特集〜 - #RyoAnnaBlog

    Tweet アニメーションや効果音が、たまらなく気持ちいいアプリがある。スワイプした時の動き、ボタンを押した時の効果音、ピンチアウトのユーザーインターフィエス。ちょっとしたギミックが、そのアプリの魅力を決定的なものにする。 今回は、UIが斬新なiPhoneアプリを集めた。同じ感覚の人がいると嬉しい。 Daily Routine 1日のルーティンワークを設定して通知するアプリ。カラフルなスロットを上下に動かした時の、マーブルの曲線がとても綺麗だ(動画 00:05)。 関連記事:時間にくさびを打って24時間を習慣化する Daily Routine | Lifehacking.jp Daily Routine - YouTube Tweetbot 小気味よいアニメーションと効果音がクセになるアプリ。とりわけ、ツイートを左右にスワイプした時の動きと音がたまらない(動画 01:30)。また「ツイート

    このアプリのこの動きがたまらない 〜UIが斬新なiPhoneアプリ特集〜 - #RyoAnnaBlog
    asakazufusa
    asakazufusa 2012/02/15
    :-) このアプリのこの動きがたまらない! 〜UIが斬新なiPhoneアプリ特集〜 #RyoAnnaBlog
  • Photoshopのように写真を合成できる無料アプリ|PhotoFunia for iPhone - RyoAnna

    Tweet Drawings - Truck お魚さんから教えてもらったiPhoneアプリ『PhotoFunia』が面白い。 PhotoFunia (App Store Free) PhotoFuniaは、MacPCで使えるWEBサービスもあるが、iPhoneのほうがカメラロールの画像が使えてお手軽だ。 テンプレートから背景を選び、カメラロールの画像をロードするだけで、自然な合成写真を作る事ができる。 例えばこんな画像。 Art - Warhol Cows Billboards - Cube Vintage - Wanted Poster Posters - Girls with Poster Advertisements - Urban Magazines - Vogue Drawing - Stencil Advertisements - Riverside Billboard 最後

    Photoshopのように写真を合成できる無料アプリ|PhotoFunia for iPhone - RyoAnna
    asakazufusa
    asakazufusa 2012/02/14
    :-) Photoshopのように写真を合成できる無料アプリ|PhotoFunia for iPhone #RyoAnnaBlog
  • ユニバーサルアクセスに潜んだMacの小技 - RyoAnna

    Tweet Macのユニバーサルアクセスには様々な機能が潜んでいた。 フラッシュ 警告音が鳴る時に画面を点滅させる設定。カフェなどの静かな場所でミュートにしている時に役立つ。 ズーム ウインドウをズームさせる機能。「視覚→ズーム機能→入」で有効になる。アプリの紹介などで、部分的にクローズアップさせたい時に使えるかもしれない。ただし、通常のスクリーンショットだと白抜きになってしまうので、写真に撮るなど工夫が必要だ。 修飾キー 「キーボード → 複合キー →入」に設定すると、複数の修飾キーを同時に押さなくても、順番に押すだけでショートカットが有効になる。「押されたキーを画面に表示」にチェックを入れると、修飾キーが画面に浮かび上がる。 マウスカーソル マウスカーソルを好みの大きさに設定できる。 ユニバーサルアクセスには他にもたくさんの設定がある。一度覗いてみるといいかもしれない。 ▶ この記事を

    ユニバーサルアクセスに潜んだMacの小技 - RyoAnna
    asakazufusa
    asakazufusa 2012/02/09
    :-) ユニバーサルアクセスに潜んだMacの小技 #RyoAnnaBlog
  • Book of Life - RyoAnna

    Tweet via TOXEL.COM 1986年4月26日、チェルノブイリの原子力発電所で爆発事故が発生した。稼働していた4つの原子炉のうち、4号炉がメルトダウン後に爆発し、放射性物質がウクライナやベラルーシを汚染した。 汚染地域の地中20センチにたまった放射能は、植物の根から吸い上げられ、人間や動物の身体に蓄積される。チェルノブイリ周辺では、事故後4年を過ぎてから、子供の甲状腺癌・白血病・脳腫瘍が爆発的に増加した。 Chabad's Children of Chernobyl(CCOC)という非営利団体がある。チェルノブイリの被災地から子供をイスラエルに避難させ、新しい家や治療、教育等を提供している組織で、今は亡き指導者 Rav Yossi Raichik は、2,547人の子供の命を救ったそうだ。 このメタル彫刻は、デザイナーの David Kracov が、Rav Yossi Ra

    Book of Life - RyoAnna
    asakazufusa
    asakazufusa 2012/02/08
    :-) Book of Life #RyoAnnaBlog
  • iPhoneやiPadで使える『ニンテンドー ワイヤレスキーボード』がセール中 - RyoAnna

    Tweet Gadget Girlのレビューで人気に火がついた『ポケモンキーボード』が、Amazon楽天で大きく値下げされている。 もとはニンテンドーのDSソフト「バトル&ゲット! ポケモンタイピングDS」に付属するBluetoothキーボードだが、iPhoneiPadでも使えるということで話題になった。 Bluetoothに対応した商品であることが前提で、 任天堂としては動作保証はしていないのですが、 キーボードの「Fn(ファンクション)キー」を押しながら スイッチを入れて、スマートフォンなどのほうで認識させると、 すぐにつながるようになります。 任天堂 公式サイト スペックはこちら。 幅:264mm 縦:113mm 厚さ:20mm 重さ:300g(単3形乾電池2含む) キーピッチ:17mm 電池持続時間:約1,500時間(アルカリ乾電池使用時) 通信:Bluetooth 定価は5

    iPhoneやiPadで使える『ニンテンドー ワイヤレスキーボード』がセール中 - RyoAnna
    asakazufusa
    asakazufusa 2012/02/01
    買った :-) iPhoneやiPadで使える『ニンテンドー ワイヤレスキーボード』がセール中 #RyoAnnaBlog