タグ

沖縄に関するasakura-suguru-64214002のブックマーク (6)

  • 【悪夢の民主党】が何だったのか諸悪の根源により全員わからされてしまう

    鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama @hatoyamayukio 沖縄県民の意思に背き、辺野古の軟弱地盤の広がる地域で工事が始まることになる。地方自治の原則に反し国が自治体の事務を代執行するのだ。米軍の中にも、辺野古ができても普天間飛行場は返さないという声があるのに。それにしても裁判所は易々諾々と国に従うだけで沖縄県民の声を聞く良心はないのか。 2023-12-27 17:08:17 コミュニティノート: 辺野古移設を合意した際の日の首相は鳩山由紀夫氏人です。 米軍普天間飛行場は、市街地での墜落の危険性などを考慮して、2005年に名護市辺野古の米軍キャンプシュワブ周辺への移設が決定しました。 その後、2009年に政権交代を果たした民主党鳩山由紀夫首相(当時)が「最低でも県外」と宣言し白紙に戻しましたが、最終的(2010年5月下旬)に、当初の辺野古移設案をほぼ踏襲した形で日

    【悪夢の民主党】が何だったのか諸悪の根源により全員わからされてしまう
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/12/30
    民主党の首相経験者の評価って、支持者や政治学者などの間でも低いし、立憲民主党も当時の政権経験についてあまり語らないゆえに、「悪夢の民主党」が相対化されないと感じる。
  • 失明の少年「警察と対立すると被害者が損」 沖縄県外への進学諦める 警官を軽い罪で在宅起訴 | 沖縄タイムス+プラス

    警察官の警棒が男子高校生(当時)に当たり、失明させた事件で、那覇地検が29日、警察官を業務上過失傷害罪で在宅起訴した。沖縄県警が書類送検した特別公務員暴行陵虐致傷罪から法定刑が軽い罪への変更。

    失明の少年「警察と対立すると被害者が損」 沖縄県外への進学諦める 警官を軽い罪で在宅起訴 | 沖縄タイムス+プラス
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/06/30
    少年のやったことについての重大性だし、刑罰と更生と償いは必要である。警察のやり方が妥当だったのかを検証することは大切である。 ただどちらかを断罪し無罪ではない。どちらも大切だしやるべきである。
  • ネット右翼に足を引っ張られた佐喜眞候補【沖縄県知事選挙 現地レポ~敗北の分析】(古谷経衡) - 個人 - Yahoo!ニュース

    【1】ドキュメント9・30敗戦の弁を述べる佐喜眞氏(ANAクラウンプラザ、9/30、筆者撮影) 9月30日午後8時―。沖縄県知事選挙の投開票が始まるやいなや、玉城デニー氏に当選確実が出た。正直もう少し接戦になると思っていた。 私は、早くも敗北が確定した佐喜眞淳陣営が勢揃いしているANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービューへと向かった。県庁裏の高台に位置する、那覇市内屈指の最高級ホテルである。 午後8時15分、同ホテル2F大広間には、佐喜眞陣営の幹部らや支持者らが既に勢揃いして着席していた。むろん、報道陣も大挙詰めかけている。しかしこの大広間から発せられる空気は、無言の重圧にも似た鉛のような感覚であった。支持者らは誰も一言も発さない。談笑さえない。ただ真正面のテレビ画面を見つめている。いわゆる「お通夜状態」とはこの事を言うのだと私は痛感した。 大広間前面に設置された大型テレビからは、「勝利

    ネット右翼に足を引っ張られた佐喜眞候補【沖縄県知事選挙 現地レポ~敗北の分析】(古谷経衡) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 沖縄に基地があるのは地理的宿命か?/川名晋史 - SYNODOS

    日米両政府が米軍沖縄普天間基地の返還に合意してから22年が過ぎた。沖縄での基地反対の動きは衰えることを知らず、日政府が進める辺野古沖の埋立ては実現の見通しが立っていない。昨年来、米軍関連の事故も後を絶たず、沖縄社会はいまなお基地をめぐる政治に翻弄されている。 さて、稿はこの問題を考える際のある重要な言説を取り上げる。それは「沖縄は地理的に重要な場所だから、基地が集中するのは仕方がない」、あるいは、より一般的に「米軍基地の存在はその地理的位置に由来する」といった類の言説である。それらは、いわば沖縄の「地理的宿命論」とでもよべるものであり、基地を肯定する人々、あるいはそれを遠慮がちに容認する人々のあいだで、ときに「諦め」に似た嘆息とともに語られてきたものである。 では、われわれはかような地理的宿命論の妥当性をどう評価したらよいだろうか。その手始めとして、まずは「日に基地がある」ことと、「

    沖縄に基地があるのは地理的宿命か?/川名晋史 - SYNODOS
  • 東京五輪「空手は沖縄で」=翁長知事、丸川担当相に要望:時事ドットコム

    東京五輪「空手は沖縄で」=翁長知事、丸川担当相に要望 沖縄県の翁長雄志知事(中央右)から、2020年東京オリンピックにおける空手競技沖縄開催の要望書を受け取る丸川珠代五輪担当相(同左)=20日午後、東京・永田町 沖縄県の翁長雄志知事は20日、 丸川珠代 五輪担当相と内閣府で面会し、2020年東京五輪の実施競技として初めて採用される空手について、沖縄開催を求める要望書を手渡した。翁長知事は「沖縄が空手発祥の地であることを世界に発信する極めて重要な機会になり得る」と強調した。  空手には、決まった動きの正確さを競う「形」と対戦型の「組手」の二つの種目があり、このうち「形」の県内開催を要望。事前合宿誘致への協力なども求めた。丸川氏は「(選定は)東京都と組織委員会が主導しているので、私たちの立場からも、話をさせていただきたい」と応じた。 (2016/09/20-16:46) 【政治記事一覧へ】 【

    東京五輪「空手は沖縄で」=翁長知事、丸川担当相に要望:時事ドットコム
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2016/09/21
    悪手。沖縄の基地問題で対立姿勢を示し、基地負担軽減や日米安保体制の見直しが必要なのに、政府や本土に借りを作ることは、マイナスしかないのではないか。この要求は通らないと思うけど。
  • 木村草太の憲法の新手(40)辺野古訴訟判決 県の主張に応えていない | 木村草太の憲法の新手 | 沖縄タイムス+プラス

    1980年横浜市生まれ。2003年東京大学法学部卒業し、同年から同大学法学政治学研究科助手。2006年首都大学東京准教授、16年から教授。法科大学院の講義をまとめた「憲法の急所」(羽鳥書店)は「東京大学生協で最も売れている」「全法科大学院生必読書」と話題となった。主な著書に「憲法の創造力」(NHK出版新書)「テレビが伝えない憲法の話」(PHP新書)「未完の憲法」(奥平康弘氏と共著、潮出版社)など。 ブログは「木村草太の力戦憲法」http://blog.goo.ne.jp/kimkimlr ツイッターは@SotaKimura

    木村草太の憲法の新手(40)辺野古訴訟判決 県の主張に応えていない | 木村草太の憲法の新手 | 沖縄タイムス+プラス
  • 1