タグ

2016年9月21日のブックマーク (25件)

  • 町おこし会議で年金生活者が「日当を求める奴はダメ、熱意のある若者ボランティアを募ろう」と盛り上がる闇

    梢 @Kozue_____M 若い人を町に永住させよう、呼び込もうという某町の町おこしの会議に行ったんだけど年金暮らしおじさんたちが「日当を求める奴はダメ、熱意のある若者ボランティアを募ろう」とか盛り上がってて(だから若者1人も来てないの分からないの?)ってすごい闇を発見してしまった。 2016-09-18 21:11:55

    町おこし会議で年金生活者が「日当を求める奴はダメ、熱意のある若者ボランティアを募ろう」と盛り上がる闇
  • 「中絶は人殺し」だと脅せば望まない妊娠を防げるのか とある産婦人科医のツイートから始まった議論

    返事できなくてすみませんbyドキ子 @dokikoYAMAYOKO 母校の性教育を頼まれてるんだけど、今年は断りたくなってきた。私はこの中絶に対する考え方には同意できない。「人殺し」みたいに言って脅せば、望まない妊娠した場合に中絶しにくくなるだけ。望まない妊娠を阻止する効果はないと思う。 pic.twitter.com/M6GJa09J3a 2016-04-30 15:21:03

    「中絶は人殺し」だと脅せば望まない妊娠を防げるのか とある産婦人科医のツイートから始まった議論
  • 核燃サイクルの国策やめられない理由 もんじゅ廃炉でも:朝日新聞デジタル

    は「核燃料サイクル」の実現を国策として推進し、巨額の国費を投じてきた。その要の高速増殖原型炉「もんじゅ」の廃炉に向けた調整が、いよいよ始まる。再運転に国民の理解を得るのは難しいとの見方が大勢だが、描いてきた核燃料サイクルの枠組みを維持するために、明確に廃炉を打ち出せない状況もある。 日のエネルギー政策の根幹は、使用済み核燃料を再処理してプルトニウムを取り出して使う核燃料サイクルだ。もんじゅでプルトニウムを増殖させて使う高速増殖炉のサイクルと、プルトニウムとウランを混合したMOX燃料を原発で使うプルサーマル発電のサイクルの二つがある。 プルサーマル発電を進める経産省は、もんじゅが廃炉になっても、当面は核燃料サイクルがまわると主張する。 福島第一原発事故以降、原発の…

    核燃サイクルの国策やめられない理由 もんじゅ廃炉でも:朝日新聞デジタル
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 副校長が口止め依頼 立命館守山高、被害生徒母親にメール (京都新聞) - Yahoo!ニュース

    教え子の男子生徒にわいせつな行為をしたとして、滋賀県青少年健全育成条例違反の疑いで、立命館守山高(守山市)の元教諭の男(29)=神戸市中央区港島中町6丁目=が逮捕された事件で、同高の副校長が被害者の母親に、警察に通報しないよう口止めを依頼するメールを送っていたことが20日、京都新聞の取材で分かった。 メールは被害者が5月に警察に事件を届け出た翌日に、母親の携帯電話に送信された。元教諭が学校法人からの処罰を受けることを示し、「警察事案となれば更(さら)に彼(元教諭)の将来の道もたたれます。彼のことを想(おも)うなら警察は避けるべきです」と書かれていた。 母親は「謝罪の言葉もなければ、文面も非常に上から目線で腹が立つ。事件を隠そうとする学校の態度は許せない」と話している。 元教諭は3月28日から4月2日の間、当時住んでいた草津市の自宅で2回にわたり、18歳未満であることを知りながら男子高

    副校長が口止め依頼 立命館守山高、被害生徒母親にメール (京都新聞) - Yahoo!ニュース
  • 慎太郎氏、豊洲市場盛り土問題について文書で謝罪 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    元東京都知事で作家の石原慎太郎氏(83)は21日、築地市場(東京都中央区)の移転先となる豊洲市場(江東区)の盛り土問題について、文書で「私の東京都知事在任中の件で、皆様に多大な混乱やご懸念を生じさせるなどしておりまして、まことに申し訳なく思っております」と謝罪。ただ、土壌汚染を無視して計画を進めたとの一部報道については「そのような事実は断じてありません。そもそも、多数の専門家や担当部署職員が関与し、また議会も審議する案件でそのようなことが出来るわけがありません」と否定した。 【写真】リオから帰国した小池都知事は「これからしっかり調査の結果を受けたい」  文書発表後、石原氏は都内の自宅前で取材に応じ、ブラジルから帰国した小池百合子都知事(64)が面会を求めていることについて「もちろんいつでもお会いしますよ」と応じる姿勢を明らかにした。 石原氏が発表した文書は以下の通り。 平成28年9月2

    慎太郎氏、豊洲市場盛り土問題について文書で謝罪 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2016/09/21
    報道機関に謝罪文書を送れば、無罪になるわけではない。こうなった原因を追究され、石原都政の闇を追求されるべき。
  • 女性にピルを、もっとピルを ―生理痛を鎮痛剤でごまかさないで

    2016年6月、「子宮内膜症啓発会議」という団体による、子宮内膜症についての講演動画がTwitterで回ってきた。その内容に打たれて関連のツイートをしたところ、多くの反響をいただいた。関連の情報と、思ったところをまとめておきたい。 「子宮内膜症啓発会議」の講演動画書き起こし・解説 こちらの大見出し内の引用表示内の情報すべて、また図内の情報のすべては、「子宮内膜症啓発会議」による講演 現代女性にふえている子宮内膜症 〜子宮内膜症が及ぼす様々な疾患・過去から未来〜 講師: 太田郁子(倉敷平成病院婦人科医長/日子宮内膜症啓発会議実行委員) から私の知識と聞き取り能力でもって書き起こし・整理をしたものだ。また、引用表示以外の解説部分は、私の知識による解釈をとおしてつけたもの。 どちらの内容にも、何か誤りや問題があればどんどん指摘していただきたい。 元動画へのリンクはこちら。 講演 『現代女性にふ

    女性にピルを、もっとピルを ―生理痛を鎮痛剤でごまかさないで
  • 東京五輪「空手は沖縄で」=翁長知事、丸川担当相に要望:時事ドットコム

    東京五輪「空手は沖縄で」=翁長知事、丸川担当相に要望 沖縄県の翁長雄志知事(中央右)から、2020年東京オリンピックにおける空手競技沖縄開催の要望書を受け取る丸川珠代五輪担当相(同左)=20日午後、東京・永田町 沖縄県の翁長雄志知事は20日、 丸川珠代 五輪担当相と内閣府で面会し、2020年東京五輪の実施競技として初めて採用される空手について、沖縄開催を求める要望書を手渡した。翁長知事は「沖縄が空手発祥の地であることを世界に発信する極めて重要な機会になり得る」と強調した。  空手には、決まった動きの正確さを競う「形」と対戦型の「組手」の二つの種目があり、このうち「形」の県内開催を要望。事前合宿誘致への協力なども求めた。丸川氏は「(選定は)東京都と組織委員会が主導しているので、私たちの立場からも、話をさせていただきたい」と応じた。 (2016/09/20-16:46) 【政治記事一覧へ】 【

    東京五輪「空手は沖縄で」=翁長知事、丸川担当相に要望:時事ドットコム
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2016/09/21
    悪手。沖縄の基地問題で対立姿勢を示し、基地負担軽減や日米安保体制の見直しが必要なのに、政府や本土に借りを作ることは、マイナスしかないのではないか。この要求は通らないと思うけど。
  • 【アニメ感想】Re:ゼロから始める異世界生活最終回25話まで見た感想 お疲れ様! 当面の問題は全て解決した綺麗な最後! - 小説書きながら気ままにオタライフ

    こんにちわどうも、てんたまです。 2016春から始まった人気アニメ「Re:ゼロから始まる異世界生活」が2クール放送の25話と言う長い放送を経て、同年9月に、ついに最終回を迎えましたね。 「死に戻り」と言う、死ぬと記憶をそのままに、過去の自分に戻ってやり直せる力を使って、現実世界の何の力を持たない無力な少年が、剣と魔法のファンタジー世界で絶望的な状況を何度も死に戻ってやり直す、所謂タイムリープ物で人気を博したこのアニメ。 1話から25話まで見てきて感じた感想や思いなど、まとめたいと思います。 25話最終回感想 まず最初は最終回の感想を語りたいと思います。 気になる所はやはり、ペテルギウスどうやって倒すの!? って話かと思いますが、当に意外で、考えてみればあーそれか! と思うオチが待っていましたね。 必殺奥義「ネタバレ!」発動!ww 少々ダメージを負うものの、スバルが見ている物を見えるように

    【アニメ感想】Re:ゼロから始める異世界生活最終回25話まで見た感想 お疲れ様! 当面の問題は全て解決した綺麗な最後! - 小説書きながら気ままにオタライフ
  • ポリティカル・コレクトネスの問題点を指摘した記事の雑なまとめ - 道徳的動物日記

    jbpress.ismedia.jp 当ブログでは、ポリティカル・コレクトネスについて批判的であったりポリティカル・コレクトネスの問題点を指摘した英語記事をいくつか訳してきた。上記記事と上記記事に付いたコメントを見て思ったのが、ポリティカル・コレクトネスに対しては具体的にはどのような批判がなされているかということはまだあまり知られていないようなので、私が今まで訳してきた記事を紹介していこう。ついでに、まだ訳されていないが有意義な英語記事へのリンクも貼っておく。 davitrice.hatenadiary.jp ↑ 憲法学者のグレッグ・ルキアノフと社会心理学者のジョナサン・ハイトによる「アメリカン・マインドの甘やかし:トリガー警告はいかにキャンパスの精神的健康を傷付けいるか」は昨年の9月に書かれた記事で、英語圏ではこの記事をきっかけにポリティカル・コレクトネス批判に勢いが付いた感もある。 「

    ポリティカル・コレクトネスの問題点を指摘した記事の雑なまとめ - 道徳的動物日記
  • 「悪しき慣習」は消えないのか。名門・敦賀気比高校野球部の「体罰」に見る時代遅れな教育者 | ニコニコニュース

    昨年春の選抜高校野球大会で優勝するなど、全国でも屈指の名門で知られる福井県の敦賀気比高校野球部で「体罰事件」が明るみになった。暴力行為を行ったのは、25歳の同部コーチ(非常勤講師)だ。 同校によれば、8月27日午前8時ころ、グラウンド整備・清掃中に2年生部員2人が話をしており、コーチが注意。その際に「頭突き」を1回らわせたという。部員は大きなけがはなかったようだが……。 部員が保護者にこの事実を報告し、保護者が学校へ通達。事実確認の上で県高野連に報告した後、訓告と部活動の謹慎をコーチに科すこととなった。学校側は「大変申し訳ない。普段から体罰は絶対にしてはいけないと言っており、厳しく対応した」としている。 高校野球に限らず、部活動での体罰は今なお多くの議論の的になっている事柄である。高校野球は学生スポーツの中でダントツに高い注目度を誇るが故に表ざたとなりやすいが、実態としては多くの部活で今

    「悪しき慣習」は消えないのか。名門・敦賀気比高校野球部の「体罰」に見る時代遅れな教育者 | ニコニコニュース
  • 長谷川豊さんの「自業自得の人工透析患者」論と「自分はつねにアリの側である」と信じられる人 - いつか電池がきれるまで

    blogos.com ああ、また長谷川豊さんか……それにしても、BLOGOSはまた、扇情的なタイトルをつけるものだな……と思いながら読んだのですが…… blog.livedoor.jp 「公式ブログ」もこのタイトルなのかよ……ごめんBLOGOSさん、濡れ衣でした。 暴言とか露悪的な言葉=音、だと勘違いしてしまいがちなのですが、それにしても、この「ある医者」の個人的な見解を「多くの医者の意見」として拡散してしまう長谷川さんの思い込みの強さには驚かされます。 どこの世界にも、極論、暴論を吐きたがる人というのは存在していて、「みんなも当はそう思っているんだ」って言いたがる。 「ある報道人」が、「人がたくさん死ぬような大事件が起きてくれないと、視聴率が取れなくて商売上がったりなんですよね」って飲み会でクダをまいているのを「多くのメディア関係者は、こう考えている!」って伝えられたら、悲しくありま

    長谷川豊さんの「自業自得の人工透析患者」論と「自分はつねにアリの側である」と信じられる人 - いつか電池がきれるまで
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2016/09/21
    男性に対する偏見。店側の理屈に正当性があるかどうかだが、今回の記事は男性に対する偏見丸出しである。だから、左派やリベラル、ジェンダー論者の信用が失っていくのである。
  • 透析患者は殺せと言う長谷川豊の暴論にデータに基づいて反論してみる - Noblesse Oblige 2nd

    さて 昨日は元フジテレビアナウンサー、現炎上芸人の長谷川豊がBLOGSにアップした記事が炎上していました。 リンクは魚拓 【魚拓】自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!無理だと泣くならそのまま殺せ!今のシステムは日を亡ぼすだけだ!!(長谷川豊) 記事自体は読む価値がないのでこちらで要約させていただけば、 人工透析患者は自業自得、殺せ! という酷い内容です。 元テレビアナウンサーとは思えない稚拙な論考で根拠となるデータも一切ないという論ずるに値しない記事ですが、念のためしっかりとしたデータに基づいて反論をしてみたいと思います。 日における慢性透析患者の現況 日における慢性透析患者の現況について、一番信頼のおけるソースとして日透析医学会が公開しているデータを御紹介していきます。 日透析医学会ホームページ:わが国の慢性透析医療の現況 −目次− 日において慢性透析療法を受

    透析患者は殺せと言う長谷川豊の暴論にデータに基づいて反論してみる - Noblesse Oblige 2nd
  • 31歳からの大学院進学(数学・修士課程) - 34歳からの数学博士

    この記事は note に移行しました。 note.com

    31歳からの大学院進学(数学・修士課程) - 34歳からの数学博士
  • 「数学は役に立つ/立たない」について思うこと - 34歳からの数学博士

    この記事は note に移行しました。 note.com

    「数学は役に立つ/立たない」について思うこと - 34歳からの数学博士
  • 独身男性7割「交際相手いない」 「性経験なし」も増加

    交際相手がいない独身者の割合が男性7割、女性6割と過去最多となったことが15日、国立社会保障・人口問題研究所の調査で分かった。いずれ結婚するつもりと考える独身者は男女とも9割弱おり、同研究所は「結婚したい意欲は引き続き高いが、積極的に異性を求めないまま先送りしている」と分析した。 調査はおもに5年ごとに行われ、今回は平成27年6月に18〜34歳の独身者5276人が回答した。その結果、男性の69・8%、女性の59・1%は交際相手がおらず、このうち男女とも約3割は「交際を望んでいない」と回答した。さらに、性交渉の経験がない独身者の割合も男性42%、女性44・2%と男女とも増加。30〜34歳に限っても、男性の25・6%、女性の31・3%が性経験がなかった。 一方、夫婦を対象とした調査では、結婚生活を15〜19年続けている夫婦が生涯にもうけた平均の子供の数(完結出生児数)は1・94人となり、過去最

    独身男性7割「交際相手いない」 「性経験なし」も増加
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • 長谷川豊の措置入院レベルの危険思想 - メロンダウト

    2016 - 09 - 21 長谷川豊の措置入院レベルの危険思想 自業自得の 人工透析 患者なんて 全員実費負担にさせよ! 泣くならそのまま殺せ! 亡ぼすだけだ 芸スポ速報+板のスレッド | itest.2ch.net b.hatena.ne.jp いやもうやばいでしょ。もうやばすぎて話にならない。自分は極論とか炎上にも意義はあると思ってるほうなんだけどもうこれは最後の一線を越えてきたというレベル。ついさっき投稿した記事で失言は許容するべきだっていうことを書いたけどこの「透析患者は怠惰だから殺せ」発言はなにがあっても絶対に言ってはいけない。許容とか寛容とか文脈を読むとかいうレベルじゃない。 新自由主義 とかいうものですらない。 人間が書いた文章とは思えない。 普段は言及する時はできるだけ論旨を読み取ろうと思って書いたり読んだりするけどこれはそもそも読むべきではない。読んだらいけないので数日

    長谷川豊の措置入院レベルの危険思想 - メロンダウト
  • ポストモダン以後、現代哲学の潮流はどこにあるのか

    いま世界の哲学者が考えていること IT革命とBT革命が人類の未来を変える? 資主義は21世紀でも通用するのか? 世界が再び宗教へと回帰していくのはなぜなのか? 21世紀最先端の哲学者が描き出す人類の明日とは。AI、遺伝子工学、フィンテック、格差社会、宗教対立、環境破壊……世界の難問がこの一冊でクリアに解ける! バックナンバー一覧 世界の哲学者はいま何を考えているのか――21世紀において進行するIT革命、バイオテクノロジーの進展、宗教への回帰などに現代の哲学者がいかに応答しているのかを解説する哲学者・岡裕一朗氏による新連載です。いま世界が直面する課題から人類の未来の姿を哲学から考えます。9/9発売の新刊『いま世界の哲学者が考えていること』からそのエッセンスを紹介していきます。第1回はポストモダン以後の現代哲学の潮流を概観します。 ポストモダン以後、哲学に何が起こったのか 連載では、世界

    ポストモダン以後、現代哲学の潮流はどこにあるのか
  • 21世紀、これからの哲学はどこに向かうのか

    いま世界の哲学者が考えていること IT革命とBT革命が人類の未来を変える? 資主義は21世紀でも通用するのか? 世界が再び宗教へと回帰していくのはなぜなのか? 21世紀最先端の哲学者が描き出す人類の明日とは。AI、遺伝子工学、フィンテック、格差社会、宗教対立、環境破壊……世界の難問がこの一冊でクリアに解ける! バックナンバー一覧 世界の哲学者はいま何を考えているのか――21世紀において進行するIT革命、バイオテクノロジーの進展、宗教への回帰などに現代の哲学者がいかに応答しているのかを解説する哲学者・岡裕一朗氏による新連載です。いま世界が直面する課題から人類の未来の姿を哲学から考えます。9/9発売の新刊『いま世界の哲学者が考えていること』からそのエッセンスを紹介していきます。第2回はポストモダン以後にいたるまでの哲学の系譜を概観します。 21世紀までの哲学の歴史とは 現代の哲学的状況を理

    21世紀、これからの哲学はどこに向かうのか
  • いま世界の哲学者が考えている「5つの問題」とは?

    いま世界の哲学者が考えていること IT革命とBT革命が人類の未来を変える? 資主義は21世紀でも通用するのか? 世界が再び宗教へと回帰していくのはなぜなのか? 21世紀最先端の哲学者が描き出す人類の明日とは。AI、遺伝子工学、フィンテック、格差社会、宗教対立、環境破壊……世界の難問がこの一冊でクリアに解ける! バックナンバー一覧 世界の哲学者はいま何を考えているのか――21世紀において進行するIT革命、バイオテクノロジーの進展、宗教への回帰などに現代の哲学者がいかに応答しているのかを解説する哲学者・岡裕一朗氏による新連載です。いま世界が直面する課題から人類の未来の姿を哲学から考えます。9/9発売からたちまち重版出来の新刊『いま世界の哲学者が考えていること』よりそのエッセンスを紹介していきます。第6回は世界の哲学者がいま考えている「5つの問題」について解説します。 世界の哲学者は今、「何

    いま世界の哲学者が考えている「5つの問題」とは?
  • 相模ゴム

    サガミオリジナル宣伝大使 15代目宣伝大使に風吹ケイさんが就任!「避妊や性感染症予防に対するコンドームの有効性を、男性だけでなく女性にも広く伝えていきたいです!」と明るくサガミオリジナルをPRしてくれました! sagami project サガミオリジナルは愛する人&愛したい人を応援します!「総額200 万円プレゼントキャンペーン」を実施しました。 「パートナーにこんなことをしてあげたい」「好きな人に告白するための準備資金としていくら欲しい」…など、愛する人&愛したい人の望みを叶えるためのプレゼントキャンペーンを行いました。たくさんのご応募ありがとうございました。 sagami project

  • コンドームが出来るまで | コンドーム | 相模ゴム工業株式会社

    AIDSを含む性感染症や望まれない妊娠からみなさんとパートナーを守るコンドーム。 相模ゴムのコンドームの素材には「天然ゴムラテックス」と「ポリウレタン」がありますが、 ここでは天然ゴムラテックス製コンドームの作り方をご紹介します。 原料の天然ゴムラテックスの採取 コンドームの原料になる天然ゴムラテックスは、主にマレーシアのゴム園で採取されます。 写真のように、ゴムの木に斜めに切り目を入れて、流れ出てくる樹液を採取します。 採取された樹液は、丁寧に精製・濃縮され、様々な項目に渡る厳しい検査に合格した「プレミアムグレード」の天然ゴムラテックスのみが相模ゴムに輸出されます。 もちろん相模ゴムでも同様の厳しい品質検査を行い、合格したものだけが原料として受け入れられます。

  • コンドームの歴史 | コンドーム | 相模ゴム工業株式会社

    動物(ヤギ、ブタ)の盲腸、膀胱が使用されていたようです。しかし、現在の避妊具や性病予防具としてではなく、熱帯病や昆虫の咬刺から陰茎を守る保護具やセックス時の小道具、身分・地位のしるしとして用いられていたようです。