タグ

2023年5月30日のブックマーク (3件)

  • 90年代後半の「暗さ」って若い世代には伝わらんのだろうなぁ

    いや、「平成レトロ」とか言われているの見てそう思ったのよ なんかファンシーでカラフルなだけなのよ 実際の平成はぜんぜん違ったよなぁ 阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件、神戸連続児童殺傷事件って暗い話題ばっかだった ワイドショーではいつも援助交際、心の闇、エアマックス狩りの話題 流行ってたコンテンツもエヴァとかリングとかサイコサスペンスものとか、暗いものばっかり 大学で一番人気の学部は心理学部でみんな内向きだった 小室サウンドとかモーニング娘とか、ああいうのは全部空元気だったんだよな そこらへんの文脈がごっそり抜けて明るくカラフルな時代だったと振り返られてもね あの頃の空はいつも灰色で薄暗かった気がするよ この感じ、リアルタイムで生きてたやつらにはわかるよな?

    90年代後半の「暗さ」って若い世代には伝わらんのだろうなぁ
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/05/30
    宮台真司さんと宮崎哲弥さんの本を読んでいると90年代は援助交際やいじめや歴史問題や少年犯罪やオウム等々カオスな時代ですよね。 社会学徒として90年代は興味関心あるが、社会学関係であまり盛り上がってないですね
  • はてな民って新しい曲をアニメ経由でしか聴いてなさそう

    そうでない人もいると思うけど、多くの人がそうだという意味。 加齢で新しい音楽を取り入れるエネルギーがないんだよな TikTok経由で知ることもないし、Spotifyの最新チャートもほとんど興味ないから でもアニメだけは見るから、そこから新しい曲を聴くことになる そう考えるとアニメ主題歌ってのは良い手段だよな 高齢化の現代に即してると思うわ

    はてな民って新しい曲をアニメ経由でしか聴いてなさそう
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/05/30
    アニメか、VTuberの歌みたや歌枠でしか新しい曲聞かないかも。でも音楽バラエティも懐曲特集やここで聴きたい曲特集が多いし、桑田佳祐さんの昔出した楽曲がCMソングに使っていたり、社会全体で新曲探さなくなってる
  • マンガのキャラという実在しないものを崇拝するのは気が狂ってるよね

    イカれてるよね 相当現実が辛いんだね かわいそう 一定の距離を保つならまだしも、キャラの推し活までやり始めたら病気だよね 商業的に旨みがあるから誰も言わないけど、気が狂ってるよね そういう人が増えすぎて、狂ってることすら気付かない時代になっちゃってるよね こんなこと書いても聞く耳持たないんだよ、それこそ狂信者だよ だって自分の信仰してるものが否定されたらメンタル壊れるからね でも当は架空のキャラを崇拝したり推したりするのは不自然で不健康だってこと、知っておくべきだよね それよりもっと現実の人間に興味を持つべきだよね それができないから二次元のキャラ、はたまた作り上げられたVtuberとかアイドルに夢中になってるんだよね 現実逃避だよね でもこんなこと言っても怒るだけなんだよ、そういう人たちは かわいそう 社会に洗脳され、自分で自分を洗脳していることに気づいていない 怖い時代だね これを読

    マンガのキャラという実在しないものを崇拝するのは気が狂ってるよね
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/05/30
    でも物しか愛せない人もいるし、神を信仰する人もいるし、実在しないものを崇めるのは珍しくないと思う。