2005年10月18日のブックマーク (14件)

  • danvine.com > iCapture > safari screenshots

    asakura-t
    asakura-t 2005/10/18
  • Browsershots

    No active screenshot factories. Please try again later. What is Browsershots? Browsershots makes screenshots of your web design in different operating systems and browsers. It is a free open-source online web application providing developers a convenient way to test their website's browser compatibility in one place. When you submit your web address, it will be added to the job queue. A number of

    asakura-t
    asakura-t 2005/10/18
  • @IT:Ajaxを使ったamazon検索をPHPで作ろう

    Ajaxは今年非常にホットな話題の技術である。 @ITをはじめ、さまざまなところでもAjaxについての記事が目立つようになってきた。 ここでは、筆者が携わっているPHPかいわいでのAjaxの動きについて紹介していきたい。 Aajaxとは「Asynchronous JavaScript + XML」の略である。JavaScriptはいわずと知れたクライアント(通常ウェブブラウザ)サイドの技術であり、そこからXMLHttpRequestというものを利用し、ページ推移をせずにサーバ/クライアント間でどんどんデータ交換をしていく技術である。これとDHTMLを併用することでいわゆるAjaxになる。 この辺りの詳しい内容はAjax推進委員会による「古くて新しいAjaxの真実を見極める」を参考にするといいだろう。 PHPはサーバサイド技術、前述のとおりAjaxで用いられるJavaScriptはクライアン

    asakura-t
    asakura-t 2005/10/18
  • @IT:入力情報を預かる責任を果たせる画面デザインとは?

    Webアプリケーションのユーザーインターフェイス[5] 入力情報を預かる責任を果たせる画面デザインとは? 「ユーザーを尊重するということ」 ソシオメディア 上野 学 2005/10/19 前回の「お金を下ろせないATMの画面デザインを考える」では、そもそもシステムがユーザーの基的な目的を達成させるものでなければ、いくら表層的なデザインを最適化しても意味がないのだというお話をしました。ユーザーの基的な目的を達成させるためには、いうまでもありませんが、まずユーザーの要求をよく分析する必要があります。そしてそこから機能要件を決定し、画面の内容や画面遷移を考えていきます。使いやすいシステムを作り上げるためには、こういったユーザーインターフェイスやインタラクションのデザインをできるだけプロジェクトの早い段階で行う必要があるという話もしてきました。 では実際に画面の内容や画面遷移を決定していくうえ

    asakura-t
    asakura-t 2005/10/18
  • HyperEstraier の Perl Binding を使ってみた。

    Hyper Estraier になって、色々外部のプログラムからも扱いやすくなっているようなので、いまさらながら試してみました。 プログラミングガイド だけでは良くわからなかったのと、Perl でやってる人が見付からなかったので、ここにサンプルを載せておきます。 単純にデータベースを開いて、検索を実行し、パスの一覧を表示するだけのスクリプトです。 以下のスクリプトを作成するにあたって、HyperEstraier の Python Binding できた が参考になりました。 #!/usr/bin/perl -w use strict; use HyperEstraier; my $word = shift||die "$0 [keyword]\n"; # データベースを開く my $db = new HyperEstraier::Database; $db->open('casket',

    asakura-t
    asakura-t 2005/10/18
  • Class::DBI::Sweet

    NAME Class::DBI::Sweet - Making sweet things sweeter SYNOPSIS package MyApp::DBI; use base 'Class::DBI::Sweet'; MyApp::DBI->connection('dbi:driver:dbname', 'username', 'password'); package MyApp::Article; use base 'MyApp::DBI'; use DateTime; __PACKAGE__->table('article'); __PACKAGE__->columns( Primary => qw[ id ] ); __PACKAGE__->columns( Essential => qw[ title created_on created_by ] ); __PACKAGE_

    Class::DBI::Sweet
    asakura-t
    asakura-t 2005/10/18
  • http://www.lost-season.jp/mt/2005/10/2005101223.html

    asakura-t
    asakura-t 2005/10/18
    Class::DBI::Sweetなんてものができてたのか。。。
  • WYSIWYGよ、さようなら

    Macintoshスタイルのインタラクションデザインは限界に達した。Results-Oriented UI(結果志向のユーザインタフェース)と呼ばれる新たなパラダイムが、ユーザに大きな力を与える日がやってくるのかもしれない。 R.I.P. WYSIWYG by Jakob Nielsen on October 10, 2005 これまでの25年間、あるスタイルのユーザ・インターフェイスが幅を利かせてきた。Macintoshスタイルのグラフィカル・ユーザ・インターフェイス(GUI)である。しかし、今、それは限界に到達し、あるスタイルに取って代わられようとしている。GUIの土台にある貴重なインタラクション原理が、部分的とは言え、覆されようとしているのだ。 MacスタイルのGUIは、それ以前のインタラクション・パラダイムと比べると非常に使いやすいものだった。コマンドやパラメーターを直接入力するの

    WYSIWYGよ、さようなら
    asakura-t
    asakura-t 2005/10/18
    まあ、例えば、UIが使いやすいLaTeXのほうがWYSIWYGなDTPより魅力的、みたいな?
  • ゲイツ氏「BDの問題は、反消費者的な著作権保護技術」

    HD DVD支持を表明した米Microsoftのビル・ゲイツ会長はこのほどプリンストン大学のWeb新聞「Daily Princetonian」のインタビューに答え、Blu-ray Discの問題点は物理規格ではなく、映画業界に寄りすぎた著作権保護技術にあるコメント。BD陣営がこの点を改善すれば問題はなくなるだろうとした。 ゲイツ氏は記者の「BDはHD DVDよりも技術的に優れているとされ、支持する企業も増えているにもかかわらず、なぜMSはBlu-rayを支持しないのか」との質問に対して、「問題は物理的なフォーマットではなく、BDの著作権保護技術が反消費者的であるということだ」と答え、「BDの著作権保護技術は反消費者的でありながら、あまり知られていない。映画スタジオは、消費者を犠牲にして過剰な保護を受ける。PCではうまく動かず、映画の再生とPCソフトの利用の柔軟性もない」と批判した。 その上

    ゲイツ氏「BDの問題は、反消費者的な著作権保護技術」
    asakura-t
    asakura-t 2005/10/18
    具体的な内容についてはいつ出てくるかな……?
  • その設計で運用は救われるのか - @IT:28歳から挑戦するITアーキテクト(3)

    人間は、自分が関与する問題を解決することこそ最も重要なことだととらえがちである。SI系の業務システムを請け負っている身からすれば、「どうやって早く構築し、人を操り、納期を守り、トラブルなく利潤を稼ぐか」という点に考えが集中してしまう。 「早く仕様を決めてください。これで大丈夫ですか? 決めないとお客さんの不利になりますよ」 「ここまではうちの責任範囲です。が、ここからは御社ですね。よろしくやってください。 筆者自身は学生時代からユーザー企業側として仕事をし、それが高じて企業向けシステム開発を中心としたIT系の業界に転身した身なのだが、転職後こうした言葉をさまざまな人が口にするのを聞いたときには正直耳を疑った。業務アプリケーションの構築に限らない話だが、作る内容はおろか、使い方を想定しない「現場の理屈」がまかり通り、現場には押し付けに近い形で業務が降ってくる。そんな状況で構築されたものが、果

    その設計で運用は救われるのか - @IT:28歳から挑戦するITアーキテクト(3)
    asakura-t
    asakura-t 2005/10/18
    ここでも救命病棟ネタ。運用時のことを考えていない設計は多いね。
  • http://soft.ihook.jp/misc.html

    asakura-t
    asakura-t 2005/10/18
  • Hyper Estraier: a full-text search system for communities

    Our team of highly trained cybersecurity professionals provides expertise in compliance, tool assessments, threat hunting, incident response and more. Critical Start is leading the way in Managed Detection and Response (MDR) services. With a unique approach that treats every security alert as equal, Critical Start's proprietary Trusted Behavior Registry allows security analysts to resolve every al

    asakura-t
    asakura-t 2005/10/18
  • 「生涯一プログラマ」に悔いなし

    先日,経済産業省などが20歳以下の若者を対象に開催した「U-20プログラミング・コンテスト」の審査会に立ち会う機会があった(関連記事)。それは記者にとって予想以上に楽しい経験だった。 「ネットワークでチョークが飛んでくる黒板シミュレータを」 プレゼンテーションでは作者がプログラムにこめた思いを審査員に語る。個人部門の最優秀賞を受賞した神奈川県立多摩高等学校普通科2年 秋山博紀氏の,チョークの粉が落ちる黒板シミュレーション「AKI黒板 Ex」のプレゼンテーションでは「黒板消しで字を消すと,拭き後がうっすらと残るようにした」(秋山氏)などの“こだわり”に「円を書くコンパスが欲しい」,「ネットワークでチョークが飛んでくる機能を」など,多くが教育関係者である審査員からも次々とアイデアが提案される盛り上がりとなった。 また団体部門の最優秀賞を受賞した沖縄県立球陽高等学校理数科3年石田智也氏,赤嶺一樹

    「生涯一プログラマ」に悔いなし
    asakura-t
    asakura-t 2005/10/18
  • 縦書きブログ構築サービス

    コンテンツファームとスカイアークシステムはこのほど、縦書きで投稿・表記できるブログ構築サービスを始めた。 文字の大きさや1行の文字数、行間などを工夫して読みやすくしたという。従来の縦書きサービスに多かった、縦書き表記の画像をサイトに張り付けるのではなく、テキストをそのまま縦書きにできるため、検索エンジンにも拾われる。WindowsMacintosh両対応。

    縦書きブログ構築サービス
    asakura-t
    asakura-t 2005/10/18
    あれ、HTML版を見てる人は少ないのかな? cssで縦書きしてるんだけど(IEのみ)。