2008年8月29日のブックマーク (9件)

  • みんな大好き3DギャルゲーとMMO RPGでAtomの真の実力を知る (1/4)

    4回目ではAtomプラットホームの実力をテスト。テストと言ってもそこはAscii.jp。おなじみの「PC Mark」やら「3D Mark」やらは“あえて”スルー。みんなが大好きなギャルゲーやMMO RPGのベンチマークテストで真実の、当の、リアルな実力をチェックする。 ……まあ、こんなヒネったテストを行なうのは「PC Markとかの真っ当なテストは、いろんなところですでにやられちゃってるので、今さら」という理由もある。おっと。コレはオイラとキミだけの秘密だぜ。 テスト環境は3種類。Atom 230+945GCの“ノーマル”環境。前回のAV編で構築した“Atom 230+GeForce 8500GT”のGeFoece環境、“Atom 230+Radeon HD 2400 PRO”のRadeon環境の3つだ。それぞれOSは Windows XP SP3を用いる。というか、正直に告白すると、A

    みんな大好き3DギャルゲーとMMO RPGでAtomの真の実力を知る (1/4)
    asakura-t
    asakura-t 2008/08/29
  • 『フリーコピーの経済学』新宅純二郎・柳川範之編(日本経済新聞出版社2,800円税別)② - アニメビジネスがわかる: アニメビジネスがわかる本90

    『フリーコピーの経済学』新宅純二郎・柳川範之編(日経済新聞出版社2,800円税別)2 コピーが育てた音楽産業 書ではフリーコピーがどのようにコンテンツ産業に影響を与えるかについて非常にダイレクトに述べられている。そしてフリーコンテンツこそがエンタティンメント産業を成長させて来たと結論づける。その最たる例として挙げられているのが音楽だ。 音楽産業の発展の歴史は実はコピーの広がりの歴史でもあった。まずレコードの登場。実演者はレコードの普及によって演奏の場は失われると主張したが実際は登場の機会が増えた。そして、レコードに反対の異を唱える人間はいなくなった。 ラジオの出現に対しても当初レコード産業界は激しく反対したが、すぐにレコードのプロモーションになることがわかって極めて密接な関係を築くようになる。選曲権のあるラジオのDJに対して多額の賄賂を渡すようになったのは他ならぬレコード会社である。

    asakura-t
    asakura-t 2008/08/29
  • デスクトップ百景

    こんにちは。百度という検索エンジンの会社でエンジニアを担当している水野貴明です。会社勤めをしながら、技術系のライターとして雑誌やWeb、書籍などで文章を書いてもいます。 一緒に仕事をするエンジニアをはじめとするスタッフに中国人が多く、また開発の多くも中国で行われているので、中国語に触れなければならない機会が非常に多くなっています。そのため、中国語と日語を併用するための努力を続けている私のデスクトップを紹介させていただきます。 ■ 仕事は基的に1台のPC 僕は、仕事でのエンジニアリングから原稿執筆まで、基的に1台のPCで行っています。利用しているのは、ThinkPadのX61です。実は先日、それまでずっと使っていたX32が酷使に耐えかねてお亡くなりになってしまったので、現在のPCに乗り換えました。 まずはデスクトップですが、背景はデフォルト色です。壁紙などを利用していないのは、原稿を書

    asakura-t
    asakura-t 2008/08/29
  • スクウェア・エニックス、テクモに友好的公開買付けを提案

    スクウェア・エニックスは、テクモの発行する普通株式を公開買付けの方法により友好的に取得することを目的として、テクモの取締役会に対し、かかる公開買付けへの賛同の意見表明を得るための公開買付けの条件案を提出したと発表した。それに伴い、日記者会見を行う。 これは、テクモの株式を友好的公開買付けの方法により取得することを目的として提出したもので、9月4日までにテクモの取締役会から賛同の意見表明が得られることを前提としたもの。そのため、同日までに回答がないか、またはテクモの取締役会の賛同が得られない場合は、案による公開買付けを行わない予定となっている。 スクウェア・エニックスは、案提出の趣旨について「ゲームはエンタテインメントの一ジャンルとして世界的に認知されており、産業としても、市場規模、成長性ともに非常な注目を集めています。他方、我が国のゲーム業界は、世界のゲーム産業の中核でいられるのか、

    スクウェア・エニックス、テクモに友好的公開買付けを提案
    asakura-t
    asakura-t 2008/08/29
  • Googleストリートビュー寝言会議 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    ストカー問題続き 「Googleストリートビュー」は何が問題か――MIAUがシンポ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/28/news032.html http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/28/news032_2.html 当に問題なのか? 会場は半数以上が「問題ない」 中川さんが、会場に集まった50人ほどに対してストリートビューへの賛否を尋ねたところ、半数以上が「賛成」(あっていい、問題がない)と答えた。 パネリストの間では意見が分かれたが、明確に反対したのは河村さんだけ。山田さんは「法律や社会合意を含めて詰めた上で、慎重に始めるべきだった」とやや反対寄り。八田さんは「問題ない」とし、壇さんは「中立的に法律論を考える。善し悪しの評価はしない」という立場だ。 河村さんは「営利企業が住宅

    Googleストリートビュー寝言会議 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
    asakura-t
    asakura-t 2008/08/29
  • 文化審議会でコミケについて語ったこと - 感量主導 ~ led by passion ~

    詳しくは文化庁から議事録が公開されると思うのでそちらをご覧頂くとして、予告通り日(27日)、コミケについて語ってきた。 天秤の主張の基ラインは、<コミケは産業基盤の一部でもある/コミケでの二次創作は著作権フリーだけの素材では成立し得ない/二次創作はその維持のために開放されるべきである/昨今の知財意識の高まりから二次創作者の萎縮効果を防ぐには「阿吽の呼吸」だけでなく何らかのルール定立が要る/ただしルールのあり方は著作権法改正よりは契約法や権利者の事前メッセージなど二次的でソフトな手法がよい>ということで相変わらず一貫している*1。 ここで、里中満智子大先生*2から、「コミケと言ってもきちんと『創作』する人は少数で、後は愛情のあまりのパロディ。コミケが全てきちんと『創作』する人の場であるかのように言うのはミスリード。あくまで前者を認めたから権利者はコミケ観を変えたのであって、後者の話はまた

    文化審議会でコミケについて語ったこと - 感量主導 ~ led by passion ~
    asakura-t
    asakura-t 2008/08/29
    おお。だとすると「延長したい作品は登録制に」という可能性もあるってことか。
  • http://www.hirokiazuma.com/archives/000444.html

    asakura-t
    asakura-t 2008/08/29
    うん、あの話のかみ合ってない喧嘩は面白いよw グーグルストリートビューについて語ってないので不思議に思ってたけど、記事のほうで書いてるのね。
  • Dokan >> SSHFS

    PTP: Accessing Photos, videos and camera data as a disk mount iOS automatically presents modern devices as cameras when they're connected over USB. This uses Picture Transfer Protocol (PTP) which is a fairly limited system allowing you to copy photos back and forth. You'll probably recognise the DCIM folders that photos tend to appear in. PTP has a number of drawbacks: most obviously, you can't ac

    Dokan >> SSHFS
  • 「世界は自分に優しくない」という解毒剤:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) ―― 今の10代の子たちを中心に、若い人には「夢のようなスゴイものを、努力をしないで獲得できる」という思い込みがあるとのことでしたが、どうしてそうなってきたのだと思いますか。 谷口: 理由は大ざっぱには存在しているんですよ。例えば少年漫画を読むと分かると思うんですけど、時代が下るにつれて、主人公はどんどん努力をしなくなっていくんです。もしくは主人公は、努力は漫画では見えないところで済ましたという話にしておいて、漫画のコマには出てこないようになっているんです。 ―― 「努力」に対する価値が減ったということですか。 読者が、「努力によって何かを勝ち取る」という“物語”に夢を見なくなったんじゃないですか。 「巨人の星」(1966)がブームになった頃は、まだ努力に夢があったはずなんですよ。星飛雄馬は、大リーグボール養成ギプスをしてウサギ跳びをして苦労をすれば、長屋生活から脱却して

    「世界は自分に優しくない」という解毒剤:日経ビジネスオンライン
    asakura-t
    asakura-t 2008/08/29
    中二病的世界観のまま社会に出ると困るんじゃね?的な。