2010年10月20日のブックマーク (24件)

  • Opera「ブラウザの拡張の仕様を標準化して、使い回せるようにしませんか?」

    タブブラウジングやマウスジェスチャーなど現在のウェブブラウザの標準機能はOpera Softwareが決定してきたと言える。そしていまOperaが新たに標準化しようとしているのが拡張の仕様だ。 10月14日、Operaは次期ウェブブラウザ「Opera 11」でエクステンション(拡張)を採用することを発表した。その際に、ブラウザごとに異なる仕様で作られている拡張に標準仕様を作ろうと呼びかけた。 FirefoxやChrome、Safariといった主要ブラウザが拡張を採用しているにもかかわらず、それぞれの拡張には互換性がない。そこでウェブの標準技術を拡張にも適用し、すべてのブラウザで同じ拡張を使い回せる環境ができれば、開発者はもちろん、ユーザーにもメリットがあるという。 「機は熟した。ブラウザの拡張が標準化される準備は整っている」。Operaの最高技術責任者(CTO)を務めるHåkon Wium

    Opera「ブラウザの拡張の仕様を標準化して、使い回せるようにしませんか?」
    asakura-t
    asakura-t 2010/10/20
  • F1韓国GP、舗装されたばかりのトラックに対する懸念が高まる : F1通信

    韓国霊岩にある会場は多くの物議を醸すなか、FIA規約によって規定されている最終査察を2ヶ月以上過ぎてやっと承認された。 アスファルトの最上層は2週間足らず前に敷設されたため、トラックの「養生」時間がなく、滑りやすいあるいは破損するのではないかと懸念されている。 ザウバーのニック・ハイドフェルドは「ドライバーの観点から最も重要なことは、タールマックがもつかどうかだ」と語った。「最後の層が直前に敷設された場合、通常は油分が多いと思われるので、当然これは特に問題になる。しかし実際にそこで走ってみないと、トラックの品質とレイアウトについて話すことはできない」 メルセデスのドライバー、ニコ・ロズベルグは「目にした写真からは素晴らしいようだ。最近敷設されたばかりのアスファルトがもつことを祈るよ」と述べた。 テレグラフ・スポーツのインタビューで、HRTのカルン・チャンドックは、路面が危険と判定されること

    F1韓国GP、舗装されたばかりのトラックに対する懸念が高まる : F1通信
    asakura-t
    asakura-t 2010/10/20
  • F1関係者、韓国の第一印象

    F1韓国GPのF1最新情報、ニュースを掲載しています。F1ドライバーのコメントやF1チームの情報、レース結果などを随時更新しています。 F1関係者が続々と韓国に到着しているが、その第一印象は様々だ。 BBCのジェイク・ハンフリーは、満足はしているが「完成には程遠い」と韓国インターナショナルサーキットを表現。 ヴァージンのルーカス・ディ・グラッシは「かなり準備ができているようにみえる。美しさという点で、完成させるのに作業が残っているけど、メインの建築物は準備ができているね」とコメント。 カメラマンのダレン・ヒースは、ソウル空港から霊岩(ヨンアム)に最も近い都市である木浦(モッポ)までの 韓国高速鉄道(KTX)での長旅に言及。「ソウルでのF1? いやいや、人里離れた場所から100マイルかけてさらに人里から離れた場所に行く感じだよ」とTwitterに投稿。 Blickのベテラン記者ロジャー・ブノ

    F1関係者、韓国の第一印象
  • MODEROOM - Day Scanner »Day Scanner» ブログアーカイブ » 電子書籍と呼ばれない

    電子書籍と呼ばれて」と書いたもののさっぱり電子書籍とは呼ばれない『改訂復刻DIGITAL版 音楽産業廃棄物』が10月16日に発売された。 通販がメインなのでダウンロード開始とか発送開始というのが正しいところだろうか。 パッケージ版は製版データ入りという衝撃の仕様なのだが、出版業界人でなければさほど衝撃は受けないと思われる。 いや出版業界人でもそんなに驚くことじゃないか、ほかに例がないってだけで。 これは電子書籍というものへの皮肉という意味合いもあったのだけど、ま、いい。 当初、DIGITAL版はダウンロード販売だけのつもりだったのだが、Shop Mecano 店主の中野さんが強く推奨するので、予約が500以上集まったらパッケージ版も作ることにした。 だってほら、パッケージもんって作るのも売るのもめんどくさいじゃん。 そうしたら、予約が500も集まっちゃったから大変。 予約開始前からコンテ

    asakura-t
    asakura-t 2010/10/20
    やっぱ電子版でもパッケージのほうが売れるよねー、的な。// 一見特殊な例に見えるけど、なんだかんだでパッケージで入手したい人のほうが多いんじゃないのかなぁ。
  • 『Engadget | Technology News & Reviews』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Engadget | Technology News & Reviews』へのコメント
    asakura-t
    asakura-t 2010/10/20
    人それぞれ反応してるネタが違うのが趣深い。// 気付いていない(スルーしてる)ネタがあることに気付いてない人も多そうだ。。。
  • 【電子書籍の夜明け】第2回 日本のコンテンツ産業の黄昏 ~今起きていることの整理(下)

    asakura-t
    asakura-t 2010/10/20
    2010-09-30に追記があったらしい(中間フォーマットに関する件)。知らんかった。 // 続編が遅れてるのは記事の見直しとかが発生してるからなのかな。
  • 「XMDF」――進化し続ける日本発の電子書籍技術

    シャープが10年来、研究と開発を続けてきた電子書籍フォーマット「XMDF」。シャープ製の端末に限らず、広く市場に再生環境が拡がり、ケータイ向けの小説(文芸作品)やコミック分野における日の標準的な電子書籍ソリューションとして浸透してきた。そんな国内電子書籍市場を黎明期から支えてきたXMDFが、次なる“フェーズ”へ進化しようとしている。 XMDFが目指した進化――。それは、これまで難しいとされてきた「新聞」や「雑誌」を電子書籍へと導く、“豊かな表現力と読み易さ”の獲得だ。それを実現する「次世代XMDF」では、文芸作品の電子書籍化で培った日特有の言語表現方法に加え、写真や図版などが組み合わさった新聞や雑誌のレイアウトを損ねることなく表現するという技術が盛り込まれた。 さらに同社は次世代XMDFを基盤に、新聞や雑誌を中心とした電子書籍の販売・配信サービスにも、今年の年末から格的に取り組むこと

    asakura-t
    asakura-t 2010/10/20
    最終回きてたのか。// そういやimpressのほうはどうなったんだろ。
  • 7インチiPadは出ないのか?--ジョブズ氏の過去の発言から考える

    米国時間10月18日にAppleが開催した決算発表の電話会議において、同社最高経営責任者(CEO)Steve Jobs氏は、ある噂を否定した。それは、サムスンの「Galaxy Tab」のような今後登場するミニスレートを迎え撃つため、Appleが7インチ「iPad」の製造を開始しようとしているという噂だ。Jobs氏は、これらデバイスは「中途半端」で、到着時死亡(Dead on Arrival)となるだろうと述べた。同氏によると、同サイズのスクリーン上にあるアイコンに対して普通の人の指は大きすぎ、正確に押すことができないという。 同氏は、「Appleは大規模なユーザーテストを実施し、このことを非常に理解している」と述べ、「タッチスクリーン上でアイテムをどれくらい近くに配置できるかについては限界があり、優れたタブレット用アプリを作成するには10インチが最小スクリーンサイズであるのはそのためだ」と

    7インチiPadは出ないのか?--ジョブズ氏の過去の発言から考える
    asakura-t
    asakura-t 2010/10/20
    アメリカの人でもiPadは「持ち歩くには大きくて重い」と感じてるのね。
  • YouTube - 峰松浩樹 LT - 基幹システムがperlでどうしてこうなった

    YAPC::Asia Tokyo 2010 (c)峰松浩樹 CC-BY-NC

    YouTube - 峰松浩樹 LT - 基幹システムがperlでどうしてこうなった
    asakura-t
    asakura-t 2010/10/20
  • 省サーバ運用

    自己紹介 名前 小林 篤 ID:nekokak(ネコカク) DBIx::Skinny continued...

    asakura-t
    asakura-t 2010/10/20
  • 講談社が遂に文庫のライトノベルレーベル創刊 - 平和の温故知新@はてな

    講談社ラノベ文庫 Twitter経由で把握。 編集者の募集などもしていていつか来るとは噂されていましたが、遂に動き出すようです。 講談社は現在、ライトノベルとは銘打ってないものの、講談社BOXや子会社の星海社もあるわけで、いきなりグループ内の競争も激化の気配をみせています。 まずは新人賞を告知しつつ、来年にはレーベル創刊の模様。 告知イラストから、藤島康介氏によるイラストの作品なども想像できます。 また気になるのが審査員に平坂読氏がいること。MFの僕は友達が少ないがありますが、もしかするとこっちでも書かれるのでしょうか。 ・・・ちなみに、名称はいまのところ講談社ラノベ文庫となっていますが、これはなんというか、ストレートなネーミングだなぁと思いました。 ともあれ、これで来年も新規参入が確定したわけで、この辺りの動向から目が離せなくなってきた感じです。 追記 「講談社X文庫ホワイトハートは?」

    講談社が遂に文庫のライトノベルレーベル創刊 - 平和の温故知新@はてな
    asakura-t
    asakura-t 2010/10/20
    確かに背表紙の色がどうなるのかはちょっと気になる。// 漫画でも男性向けと女性向けはレーベルを変えるわけで。あと、たぶん「ラノベ」は男性向けなイメージがついてるんだとは思う。
  • DRMについて(2)〜DRMなぜ必要?ユーザー側の不平と出版社の言い分 - 電子書籍の今

    電子書籍の話題に付きものなのが、DRM(Digital Right Management)だ。「DRMなんて無い方がいい」と思っておられるユーザーはたくさんいると思う。それはそのはず。DRMが施されていなければ、電子書籍でも紙媒体の書籍同様に友人間での貸し借りが行えるし、端末を問わず、どのデバイスでも読書を楽しむことができる。ユーザーにとっては、DRMが無いことのほうがメリットは大きい。 ではなぜこれだけDRMが無いことのメリットが大きいのに、DRMが必要だと言われているのか? ユーザー側の不平 まず簡単な例からDRMの必要性を見てみよう。先にも述べたが、DRMが施されていることにより電子書籍の貸し借りができないようになっている。電子媒体の場合、を貸すとなると、結局は相手にファイルを渡すことになる。「を貸す」ではなく、複製したものを渡すことになるのだ。これでは、紙媒体でのの貸し借りと

    DRMについて(2)〜DRMなぜ必要?ユーザー側の不平と出版社の言い分 - 電子書籍の今
    asakura-t
    asakura-t 2010/10/20
    KeyringPDFは以前から見かけるよね。新版(bookend)になってたのは知らなかった。// 書籍にIDを振るのは「紙で読んで電子版で保存」という人向けでは?(そういう需要は多そうだし)
  • 料金|決済.com

    全コースともに、支払は弊社締日から25日でキャッシュインできます(毎月25日締、翌月20日支払)。 全コースともに、物販と非物販(デジタルコンテンツ、会費など)の区別無く、統一レートです。 全コースともに、消費者の「ご利用明細」には、お客様のショップ名を表示できます。 全コースともに、顧客のカード番号を保有しなくても結構です。当社で一元管理しています。 全コースともに、煩わしいカード会社との契約や、カード会社への売上処理は必要ありません。※3 全コースともに、法人と個人の区別はございません。(国内登記法人または、日での住民票取得者に限ります) 全コースともに、利用開始は審査合格後(申込受付から約1週間程度)、当日より利用可能です。※4 全コースともに、一括・分割・リボ支払対応可能です。※5※6 全コースともに、決済.comの接続設定は簡単です。※7 全コースともに、カー

    asakura-t
    asakura-t 2010/10/20
  • mohnoのブックマーク / 2010年10月19日 - はてなブックマーク

    10月18日~20日に東京ビッグサイトで開催中のITpro EXPO 2010でシャープが、電子書籍ビューア「ガラパゴス」を展示している。“ガラケー”(ガラパゴス携帯電話)という揶揄(やゆ)を逆手に取ったような名称で話題を集める製品だ。ガラパゴスの詳細なスペックや価格は11月に正式発表され、12月に発売される予定である。 ガラパゴスは、シャープ独自の電子書籍形式「XMDF」を前面に打ち出す点が特徴だ。配信される書籍や雑誌などのコンテンツは基的にXMDFになる。他形式のコンテンツとしては、PDFとテキストファイルが表示できる。JPEGなどの画像ファイルや、Word、PowerPointはパソコン用に提供される専用ソフトでXMDFに変換すれば閲覧可能になる。 コンテンツによっては文章から一部の文字列を選択し、内蔵する辞書アプリケーションで単語の意味を調べる、といった使い方ができるとする。 ガ

    asakura-t
    asakura-t 2010/10/20
    http://www.kessai.com/service/price.html は確かに安そう。1000円未満は不可らしいけど。 // 手数料率については債権回収率の兼合いもあるはずなので、コンビニのレートが悪くない可能性はあるかも。小規模店はあの料率ですら厳し
  • 古書店主が語る、ネット時代の古本ビジネス

    駅前や商業施設内など、身近な場所に多く存在していた書店。しかし、インターネットの普及や大規模書店の登場などの影響で、2009年の全国の書店数は1万5482店と、2001年の2万939店から5000店以上も減少している(日著書販促センター調べ)。 そして、一般書店と対をなす存在である個人経営の古書店も、新古書店チェーンの進出やネットオークションの広まりなどで逆風が吹いている。だが、その一方、西東京などでは20~30代の若者が個性的な古書店を開業する例も目立っている。 個人経営の店舗が多いため、なかなかその実態が知られていない古書店。その経営やの価格の付け方などはどのように行われているのだろうか。東京古書組合が10月4日の古書の日に行った「日の古屋セミナー」で、ネットと実店舗を組み合わせた古書ビジネスを展開している、よみた屋の澄田喜広氏が古屋開業を目指す人たちにその経営ノウハウを語っ

    古書店主が語る、ネット時代の古本ビジネス
    asakura-t
    asakura-t 2010/10/20
  • SSLプロキシの挙動についてソフトバンクモバイル 宮川CTOに何とかしてと頼んだらすぐに何とかなった話

    ほんの1時間前まで全貌を把握してなかったので気が引けたけど、これもちゃんとまとめないと不公平と感じたのでまとめました。 全体把握できていないと思うので足りない部分ありましたら補足をお願いします。 参考: OpenPNE 3.5.3 での「かんたんログイン」の端末固有IDからの(部分的)脱却で困った点 | co3k.org http://bit.ly/au5BfJ 続きを読む

    SSLプロキシの挙動についてソフトバンクモバイル 宮川CTOに何とかしてと頼んだらすぐに何とかなった話
    asakura-t
    asakura-t 2010/10/20
  • OpenPNE 3.5.3 での「かんたんログイン」の端末固有IDからの(部分的)脱却で困った点 - co3k.org

    (個人ブログなので「携帯電話個体識別番号」ではなく「端末固有 ID」と呼ぶよ) ということで、 OpenPNE 3.5.3 でおこなった「かんたんログイン」の変更について http://www.openpne.jp/archives/5070/ の件です。 ここで説明されているのは(技術者には既知である事項の説明を除くと)、要するに以下のようなことです。 Cookie 内のランダムな ID を見る認証手段を用意したよ Cookie が使える端末では端末固有 ID ではなく Cookie 内の ID を見て「かんたんログイン」するようにしたよ 認証手段を「A: Cookie 内 ID のみ」「C: 端末固有 ID のみ」「B: A と B を併用」できるようにしたよ(see: http://twitter.com/co3k/status/15973375832 ) B の方法を選んだ場合は、

    asakura-t
    asakura-t 2010/10/20
  • 絵コンテの描き方

    超初心者のための映画制作講座 > 映画の企画と準備 > 絵コンテの描き方 『私の映画は撮る前にすでに完成しているのだ。』(アルフレッド・ヒッチコック) ・・・自分が絵コンテを描いた時点で映画は完成している、あとはそれを具体化していくだけだ。ということを彼は言っているのです。さて、絵コンテは必要なものでしょうか。 「あればあったで、便利なもの」というのが大半の意見であろうと思います。 私は絵コンテはしっかりと描きます。 そして、絵コンテ支持者の一人です。 理由は次の通りです。 ・ 自分の頭の中をまとめるいい場だから ・ 役者やスタッフに、自分のイメージを詳細に伝えられるから ・ やる気が伝えられるから ・ 編集で役立つから この講座では、まったく絵コンテなんてどう描けばいいのか分からない、けど描いてみたいという人に向けて書かれています。 全10回を読めばきっとあなたも絵コンテ作家です! Le

    asakura-t
    asakura-t 2010/10/20
  • 恵文社とガケ書房が「生き残る書店」のお手本ではない3つの理由 - umeten's blog

    はてな検索: 恵文社 http://search.hatena.ne.jp/search?word=%B7%C3%CA%B8%BC%D2&site=d.hatena.ne.jp&from= はてな検索: ガケ書房 http://search.hatena.ne.jp/search?word=%A5%AC%A5%B1%BD%F1%CB%BC&site=d.hatena.ne.jp 屋の話をする前にちょっとパン屋の話を。 さて、あなたがもしパン屋を作ることになったとしよう。 そこでまず第一に重要なのは、小麦でもなく水でもなく山岡士郎のアドバイスでもなく、自らの商圏の確保である。 よほどの自信過剰か既に確立したブランドがなければ、いわゆる激戦区にいきなり打って出るなんてことはまずしないであろう。 店から歩いて周囲何百メートル圏内に住宅地や駅などの交通網がどれくらい確保できるかが、そもそものスタ

    恵文社とガケ書房が「生き残る書店」のお手本ではない3つの理由 - umeten's blog
    asakura-t
    asakura-t 2010/10/20
    (記事とは関係ない)誰か「漫画専門店が成立する理由」みたいなのを分析してたりしないかな?(なんとなく想像はつくけれど) // とはいえ、今は漫画も厳しいのかもねぇ。
  • 続・とある本屋にて・パソコン雑誌戦線に異状有り? 【▲→川俣晶の縁側→ソフトウェア→技術雑記】

    「というわけで、前回の話の続きだ」 「うん」 「前回を読まないと話の流れは分からんぞ」 「それは検索エンジンで文脈関係無しで飛んできた人向けのサービスだから、話を始めてくれよ」 「別の日に前回の同じ屋でもう1回見てみた。ラインナップが半分ぐらい変わっていた」 「それで?」 「でもさ。相変わらずiPhone/iPadのアップル系が山盛りという状況には戻っていない」 「書店も試行錯誤しているのな?」 「そのあとで、気になって府中で啓文堂を見てみた」 「なぜ府中?」 「たまたま府中に用事があったんだ。それに、府中の啓文堂は、啓文堂チェーンの旗艦店で極めて広い売り場を持つ。膨大な売り場に圧倒されたと思ったらコミック売り場は更に別だったという広さだ」 「うん」 「iPhone/Titterを入り口近くの書棚に集めてフェアをしていたこともある」 「それで?」 「見たらほとんどがアップル系だった」

    asakura-t
    asakura-t 2010/10/20
  • 【インタビュー】「Twitterで『コミPo!』を検索したら、すごいことになっていた」~「コミPo!」プロデューサー 田中圭一氏に聞く 

    asakura-t
    asakura-t 2010/10/20
    ネーム切るのは大変よね。たとえ4コマみたいなのでも。// 田中圭一さんの作ったサンプルも見たいが、大場つぐみさんの作ったサンプルとかもやらないかな。
  • 「WindowsよりもAndroid」に、タブレットメーカーがコストの高いWindowsからAndroidへシフト

    AppleiPadに対抗するべく、Googleの携帯電話向けOS「Android」を採用したタブレットやマイクロソフトの「Windows」を採用したタブレット端末の発売を各社が準備する中、それぞれの製造に必要なコストが明らかになりました。 WindowsタブレットはAndroidタブレットと比較して製造に必要なコストが非常に高いという結果となっており、少しでも価格を抑えることで普及を促進したいメーカーにとっては「WindowsよりもAndroid」という事態となっています。 なお、上記画像は東芝が海外向けに発表したハイエンドAndroidタブレット「FOLIO 100」です。 詳細は以下から。 Engineer samples of Android 3.0-loaded tablet PCs to be ready in December この記事によると、Googleは携帯電話向けOS

    「WindowsよりもAndroid」に、タブレットメーカーがコストの高いWindowsからAndroidへシフト
    asakura-t
    asakura-t 2010/10/20
    $10ってのは商標とかロゴの使用料かな?
  • アニメビジネスがわかる本207

    asakura-t
    asakura-t 2010/10/20
    動画協会のデータベースワーキングという分科会はデータ原口 http://bit.ly/dwaSXE に声をかけていなんだろうか。
  • なんだ、ただの勇者様か|連載中|いつでもどこでも楽しめる! 携帯コミックなら「週2コミック ゲッキン」

    asakura-t
    asakura-t 2010/10/20
    気付いたら1年やっていた。YOMBANがなくなってゲッキンになったけど。// そういやバンダイ的にはこれらのコンテンツを紙媒体で出す気はないんだろうか。結構溜まってきたんで、そろそろ出版始めてもよさそうな気もする