2012年3月23日のブックマーク (7件)

  • 「複製して譲渡/転売」は“フェア”か:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    「返却後も使い続けられるレンタルCDの特異性」でも触れましたが、レンタルCD(レンタルレコード)というビジネスが成立したのは、頒布権の消尽(行使された知的財産権を再度行使できないこと)と私的複製とが独立しており、レンタルレコード店が購入したレコードを貸し出してもそれを借り手が“私的複製”することが完全に合法だったという事情があります(現在は“貸与権”が設定されており、国際条約(WIPO)でも著作権者が独占的に行使できる権利とされています)。 ■消尽と複製 「CDを借りてダビングする」といったことは普通に行われているでしょう。随分前に「高校生は、音楽CDのことをなんと呼ぶか?」というエントリが話題になり、高校生は CD のことを「マスター」と呼び、“コピー元”と認識しているという話もありました。日レコード協会の2011年度「音楽メディアユーザー実態調査」で音楽をコピー(録音)した人に対する

    「複製して譲渡/転売」は“フェア”か:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    asakura-t
    asakura-t 2012/03/23
    CDやDVDに限った話じゃないよね/とはいえ、「譲渡等した時に複製を作っていない(あるいは複製を破棄してる)」ことをどうやって証明できるのか分からないので、複製手段を制限するしかないのかなとも思う。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    asakura-t
    asakura-t 2012/03/23
    『プリキュアシンドローム!』ってもう出てたのか。買いに行かないと/ひこさんは『セーラームーン』を知らなくて勘違いしてるっぽい。
  • 電子書籍やアプリなどで神媒体が電子化される流れが強まってきていると感じますが、久保内さんはこの現状で、紙媒体、電子媒体などでライター、編集者は何が求められているとお考えに

    ザ・インタビューズ>久保内信行へのインタビュー「あれってどう? なんかある?」 電子書籍やアプリなどで神媒体が電子化される流れが強まってきていると感じますが、久保内さんはこの現状で、紙媒体、電子媒体などでライター、編集者は何が求められているとお考えになりますか。 神媒体w まあ俺もツイッターとかインタビューズでは一切校正しないし、みかえしもしない、一筆書きなのでいいですけど。 そうですねえ、赤松健さんとかの活動は興味深く拝見してますが、印税収入がメインの作家的な 前提があるので、俺はその方面での権利整備がされればいいですねと好意的に見てはいます。 が、雑誌などの原稿料収入が結構な割合になっている俺的には、その方面での権利整備は必ず しも、現在でもライターや編集者の主流であるマガジン・雑誌形態も解決するかと言われると、難し いなあと感じているっていうのが、正直なところです。 逆

    asakura-t
    asakura-t 2012/03/23
    やっぱどこも原稿料下がってるのか。。。
  • MobileHackerz再起動日記: iPadで買えない電子書籍がある!なんじゃこら!…さて、悪いのは誰?

    2012/03/23 ■ iPadで買えない電子書籍がある!なんじゃこら!…さて、悪いのは誰? 前回に引き続き、「Amazon(Kindle)以外はうんこだ!日電子書籍ダメダメすぎて話にならん!」…というよく見かける意見について。 前回は「出版社によっては1年間の再ダウンロード期限が設定されている」という「権利者の事情」を尊重しつつクラウドの使い勝手を実現するためにどんなテクニックが使われているかw、そして結局のところ(わかりにくいところがあるにせよ)最終的な使い勝手はそんなに悪いもんでもなくけっこう頑張ってますよ、ということをお伝えしました。 で、今回は「WebやAndroid電子書籍ストアには並んでるのに、iPhone/iPadのアプリ内ストアでは売ってないがある」という現象について。いやまあ何も知らずにこういう状況を目の当たりにしたら単にうんこだと感じるのはよくわかりますが、

    asakura-t
    asakura-t 2012/03/23
    どう考えてもAppleの腐れ課金システムが悪いのでは?(しかもいきなり勝手にAppleが売値を変える事もあるらしいしね)/「二重価格」ってのは同一店舗の話だろうから(他所と値段が変わるのは問題ない)、iOS向けだけ別
  • レッテルとしてのフクシマ (5ページ目):日経ビジネスオンライン

    この問題をややこしくしているのは、微弱放射線の有害性について医学界も全く明らかにしてこなかった点にあります。実はこれは、勝手の大気圏核実験などで大量の微弱な放射性物質が大気中にまき散らされてきた経過の中で、その原因を造ったのが、大国であり、その大国の大資であり、原発もまたその大資の延長線上にあり、その中で、安全性が語られていることが問題を分かりずらくしています。特に、体内被曝については、全く測定方法もないままに放置されてきたのです。明らかに急性毒性が表れる被曝量のみが、有害である閾値として語られることを。核推進派は主張してきました。南京問題なととは桁違いの、隠蔽が核開発の歴史とともに行われてきたのです。不信の根はそこにあります。 問題は、20年後の未来の発癌の有無を語ることなのです。 その疑問に、安心できる回答を与えられなければ、誰も信用などしないのです。 つまり、それは、原子力を巡る

    レッテルとしてのフクシマ (5ページ目):日経ビジネスオンライン
    asakura-t
    asakura-t 2012/03/23
    これは素晴らしいレッテル解説。
  • 『MobileHackerz再起動日記: 「DL1年制限」に惑わされるな!Kinoppyは現在最強のクラウド電子書籍だ』へのコメント

    テクノロジー MobileHackerz再起動日記: 「DL1年制限」に惑わされるな!Kinoppyは現在最強のクラウド電子書籍

    『MobileHackerz再起動日記: 「DL1年制限」に惑わされるな!Kinoppyは現在最強のクラウド電子書籍だ』へのコメント
    asakura-t
    asakura-t 2012/03/23
    DRMとか紀伊國屋disってる方々は同じくらいAppleやAmazonをdisってるんですよね?というのが気になった(大抵ダブスタなので)
  • DL1年制限に惑わされるな! SONY Reader編 ~現状最強は紀伊國屋だけど SONYもがんばってる - 高森太郎の日記。

    もしくはSONYのステマ?(ぉぃ 日電子書籍はどこへ向かおうとしているのかと題されたエントリーがあり、確かにこれはないわー、だけど紀伊國屋こんなマヌケな設計するかなぁ、と思って読んだのだけれど、それに対して「DL1年制限」に惑わされるな!Kinoppyは現在最強のクラウド電子書籍だという記事があがっていた。 自分なりに要約すると 再ダウンロード期間というのは、ストアから仮想棚(クラウドストレージ)に移動する期限の事である 仮想棚からアプリ側が同期する行為はダウンロードでは無いため、仮想棚から消さない限りはサービスが続く限り同期できる。 実は棚から削除しても復帰する機能も残っていたりするんで実質的に問題にならない。 と言う話のようだ。これなら安心である。こんな事情になっているとはしらず大変参考になった。 しかしこのなかで ただ、この「棚」というクラウド管理が使えないSony R

    DL1年制限に惑わされるな! SONY Reader編 ~現状最強は紀伊國屋だけど SONYもがんばってる - 高森太郎の日記。
    asakura-t
    asakura-t 2012/03/23
    海外端末でMarlin DRMを採用してるのがいくつかあった記憶/こういう事実はもっと知られて欲しいけど、無知な煽り屋がAmazon,Appleを礼讃した方がPV稼げる現状はなぁ。