2012年5月2日のブックマーク (16件)

  • 出版状況クロニクル48(2012年4月1日〜4月30日) - 出版・読書メモランダム

    出版状況クロニクル48(2012年4月1日〜4月30日) 先月 記したように、山下耕作の『総長賭博』を40年ぶりに映画館で観たこともあって、続けて同じく東映仁侠映画の名作、加藤泰の『明治侠客伝 三代目襲名』や『緋牡丹博徒 お竜参上』なども、DVDで観てしまった。 あらためて思い出すと、1960年代が戦前を舞台とする仁侠映画の時代で、70年代になると、戦後史を背景とする深作欣二の『仁義なき戦い』に代表される実録路線へと転換していく。 この転換はヒーローが鶴田浩二や高倉健から菅原文太に代わっただけではない。前者においてヒーローがアンチヒーローを倒すことにカタルシスがもたらされたことに対し、後者の場合はもはやアンチヒーローも交換可能な存在でしかなく、戦後的システムを象徴するように描かれている。つまりシステムを改革しなければ、「仁義なき戦い」はいつまでも続き、死者を出すだけなのだ。 その一方で、出

    asakura-t
    asakura-t 2012/05/02
    ほんと、日本の書籍類が非常に安いという前提を無視してる人が多いよね。。。
  • 能力が高くても仕事を請けることは出来ない - GoTheDistance

    エンジニアのキャリアを考えればフリーになったり起業したりするというのは王道パターンの1つであると言えます。いざその道を歩むとなれば仕事を自分で受注しなくてはならない。そこに存在する落とし穴が表題そのものなんですが、もうちょい詳しく書いてみます。 「取ってきて貰った仕事をする」ヒトが「自分で仕事を取ってきて請け負う」を目指すときに起こる一番の勘違いは「能力が高ければ仕事を請けることが出来る」というものだ。 ここでいう能力というのは、エンジニアで言えば「Javaが書ける」「サーバー構築が出来る」「MySQLDBAをやっている」というような類のモノ。要はスペックと考えるとわかりやすい。単純な話だが、仕事を発注する企業やヒトは技術の専門家じゃないので、ある一定水準以上のスペックは「どんぐりの背比べ」にしかならないことが多い。スペックが高いというのは伝わりますが、伝わったところで「それはすごいです

    能力が高くても仕事を請けることは出来ない - GoTheDistance
    asakura-t
    asakura-t 2012/05/02
    (記事とは直接関係ない)ライター(イラストレイター、漫画家、etc)さんに原稿頼む時も締切守れるかは超気になる。
  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    asakura-t
    asakura-t 2012/05/02
    パソ通時代から「場」が重要だという話があったと思うんだけど、意外に掘り下げられてない印象(そうでもない?)/だから「場」が荒れるのは嫌われるし、移動もなかなかしにくいわけで。
  • ヤマウチナオコ@スピリッツ編集部 on Twitter: "新潟の繁華街にある本屋さんにあったコーナー。これ、新潮社の自虐的キャンペーンなのか、この書店の企画なのか… http://t.co/4uDEiGBx"

    asakura-t
    asakura-t 2012/05/02
    これは凄い。帯も付いてるし(書店が作ったのかな?)
  • 特徴的な走りから魅力的な動きを学ぶ - 株式会社ワークスコーポレーション

    株式会社ボーンデジタル 住所:東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア https://www.borndigital.co.jp/ Tel.03-5215-8671 Footer Banner Section お問い合わせ

    asakura-t
    asakura-t 2012/05/02
    えーっ。買うべきか。今までもやってたのかな。。。
  • 2012-05-01

    棋譜解析から新聞記事もどきを作る件、叩きだけどできた! 後はランダムで何パターンか用意すればそれっぽくごまかせるはずだ! あしたのぼくがんばろう。 ただあまりにもしょぼいので人に見せたくないぞ問題が発生しているのだけれどどうしよう。 ところで、棋譜でポイントとなる手が悪手か良手か判定させていたんだけど、なんか今のアルゴリズムだとほぼ悪手になるようで。 つまり、 ほとんどの将棋は悪手で形勢が変わるのだ。 という話になりそう。 まあだいたいあってるのかも。 なんかこの対局で試してみたら、それっぽいのができたので、一部だけ紹介してみる。 ちなみに日語がつたないのは、将棋の記事とか読んだことがほぼないので、コロケーション合ってるのとか、将棋用語あってるのとかいろいろ調べてたら日語直すの面倒になったから、というのは内緒です。 しかし・・・、しょぼいな・・・。 明日だけでなんとかなるんかな・・・*

    2012-05-01
    asakura-t
    asakura-t 2012/05/02
    あ、こういうの欲しい。感想戦とか1人だと出来ないもの/書いた>http://d.hatena.ne.jp/asakura-t/20120502/shogi
  • AndroidをC#に移植したXobotOS - ものがたり(旧)

    Xamarinが設立されてからそろそろ1年が経とうとしています(ついでにMono for Androidのバージョン1.0が出てから1年と1ヶ月くらいです)。その間にXamarinエンジニアを揃え、ドキュメントチームを編成し、QAチームを再編成し、オンラインセミナーを行えるような体制を整えてきたわけです。これだけやってまだ1年とか…まあわたしがjoinしたのは8月ですけど。*1 そんなわけで、設立1周年を記念して(?)、Xamarinからでっかい釣り餌、AndroidをC#に移植したリサーチプロジェクトXobotOSがリリースされました。 http://blog.xamarin.com/2012/05/01/android-in-c-sharp/ これは、アプリケーションがDalvik VM (zygoteプロセス)上のAndroidフレームワークの上で動作しているMono for An

    AndroidをC#に移植したXobotOS - ものがたり(旧)
    asakura-t
    asakura-t 2012/05/02
  • 小沢判決の解説・評価(それでも「小沢は黒」という人たちへ) - Nothing Ventured, Nothing Gained.

    さて、連日この話題を取り上げてきたが、そろそろこれを最後にしたいところである。 無罪判決の意義と挙証責任の問題を混同して議論するなということは、「疑わしきは被告人の利益にという挙証責任の問題があることと、判決が出た段階における無罪判決の意義を、同一に論じられるべきではない」と述べたとおりであり、4月28日付ブログ記事「小沢判決の解説・評価と往生際の悪いマスメディア」の最後の方において、記載した。 通常人の通常の日語能力をもって東京地裁判決を読めば、「真っ黒」とか、「限りなく黒」だが無罪なんていう理解にはならないと思うが、要職に就いている人やマスメディアの人々は、当に判決を読んだのかどうかしらないが、当に判決要旨を読んだとすれば、通常人の通常の日語能力を持っていないのではないかとすら思ってしまう。 判決要旨が民主党の議員により公開されている現在においては、判決が小沢を黒と言っていると

    小沢判決の解説・評価(それでも「小沢は黒」という人たちへ) - Nothing Ventured, Nothing Gained.
    asakura-t
    asakura-t 2012/05/02
  • トップクリエイターが挫折するとき(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    私のような伏兵とか傭兵の仕事をしておりますと、どうしても人を貸したり敗戦処理を任されるケースがとても多く、ある意味でうまくいかなかったときに偉い人に責任が及ばないよう潔く斬られるのも仕事の一つだったりするわけなんですけれども、そういう動き方をするのも「今回はうまくいかなかったけど、そこを修正すれば次があるから、一度案件をターミネートして損害を被ってもやむなし」という計算が立つからであります。 ところが、クリエーターが立っていたりすると、まあだいたいにおいて「そいつが悪い」という話になるわけですね。で、クリエーターというのは自負があって、これが面白い、となると面白くなるまで頑張って作るからクリエーターでありまして、道中「ヤバイ。これは面白くならないぞ」と作ってる側が思っていたり、数字が取れないと分かってても関係者がクリエーターの首に鈴をつける要員探しになったりするわけです。 まあ、この辺は男

    トップクリエイターが挫折するとき(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    asakura-t
    asakura-t 2012/05/02
  • Twitter / Tetsuya Komuro: Twitterのパワーがどれほど強いものか問いかけを ...

    Twitterのパワーがどれほど強いものか問いかけを!過去最大のRTを切望します。 3月の米米、プリプリ、TM, そして、先週の武道館2日間, 正直、日だけSONYブランドの曲がiTMSに置いてないのは変じゃないですか?2012年、もう売ってくれても良いじゃないかなあ 12分前 webから Retweeted by 894 people

    asakura-t
    asakura-t 2012/05/02
    単にAppleの条件が悪いからじゃないの? 条件が悪いところに卸す必要はないでしょ(販売シェアも低いわけだし)
  • コーラとトクホという組み合わせは、面白いんだけど。薬作り職人のブログ

    キリンビバレッジの「メッツコーラ」が、今話題になっています。「事の際の中性脂肪の吸収を抑える作用」を有する特定保健用品(トクホ)として認められたからです。 キリンビバレッジ | メッツ コーラ 「脂肪を断つんだジョー!」の段平の叫びはしびれます。 トクホというと、「健康によい」というイメージがまず頭に浮かびます。「そもそも、トクホって何?」ということについては、このサイトの説明がわかりやすいです。 トクホ(特定保健用品)とか栄養機能品って何?|「品衛生の窓」東京都福祉保健局 このサイトからトクホについての説明を引用してみます。 トクホは、個々の製品ごとに消費者庁長官の許可を受けており、保健の効果(許可表示内容)を表示することのできる品です。 他の品と違うのは、からだの生理学的機能などに影響を与える成分を含んでいて、血圧、血中のコレステロールなどを正常に保つことを助けたり、お腹

    asakura-t
    asakura-t 2012/05/02
    id:petronius7のコメント見て「次はトクホなノンアルコールビールだな!」と確信したw
  • ぬるヲタが斬る - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    ぬるヲタが斬る - FC2 BLOG パスワード認証
    asakura-t
    asakura-t 2012/05/02
    え、舞台は愛媛側じゃないんだ! ずっと今治寄りの愛媛の島だと思ってました(あれは瀬戸大橋で大島かとばかり)。
  • サマーウォーズと同じく肉体のないアニメ〜ももへの手紙〜 │ 利用可能残高は今日もゼロ

    『ももへの手紙』公式サイト via kwout 『ももへの手紙』は、インパクトは弱いものの『トトロ』的な世界を瀬戸内海の島々に持ち込み、『かみちゅ』を父を亡くしたばかりの親子の愛情物語に落し込んだ、いいアニメだった。舞台となる汐島は、ミカンが唯一の産業で島の山頂まで道路とミカンを運ぶレールが張り巡らされ、海の近くからすぐに立ち上がる山の斜面に貼り付くように建ち並ぶ家々は、再三あったであろう大火への備えで蔵造りが多くみられ、実に美しい。そして島の子供たちは、港近くに架けられた大橋から海に飛び込むのを日常としており、なんとも魅力的だ。 だが、私にはこのアニメには『サマーウォーズ』と似た違和感を感じた。夏休みを活かしてこの島に引っ越してきたはずなのに、登場人物が誰ひとり暑さを感じていないのだ。確かに扇風機は回っているし、出される麦茶のグラスの表面には露が付いてはいる(ただし流れないので露なのかグ

    サマーウォーズと同じく肉体のないアニメ〜ももへの手紙〜 │ 利用可能残高は今日もゼロ
    asakura-t
    asakura-t 2012/05/02
    僕は喘息の描写がやけにリアルだったので肉体的だと思いましたw/気になったのは水着がももだけだったとか、シャツ着たままで飛び込むのはどーよ?とかそっちだった。どうなの?>瀬戸内の方々
  • 情報収集でありがちな事、飽きて陳腐化 - 情報の海の漂流者

    比較的自由になる時間が多い時期に片っ端から手を広げて色々なを読みまくる。 その後飽きたり時間がなくなったりして、新規開拓をしなくなる。 時々話題作や人気作のリストを見てみるが知っているの名前が少しずつ減っていく。 以前読んだ人の新作だけを惰性でチェックしているが、その人達は亡くなったり筆を折ったりして少しずつ減っていく。 気がつくとを読む回数自体が減っている。 RSS 情報収集に積極的な時期に片っ端から登録していたが、その後飽きたり時間がなくなったりして、新規開拓をしなくなる。 以前登録したフィードを惰性でチェックしているが、更新されるサイトの割合がどんどん減っていき、気がつくとチェック時間が減っていく。 その内チェック時間の減少よりもはやいペースでヤル気がダウンし始める。 以前は毎日チェックしていたのがいつの間にか数日おきになり、だんだんフィードを消化できなくなり「全て既読にす

    情報収集でありがちな事、飽きて陳腐化 - 情報の海の漂流者
    asakura-t
    asakura-t 2012/05/02
    アニメはシーズン毎の新作は追いかけてるな。漫画は雑誌で新人(新作)をチェック。なのでこの辺は常にアップデートされてる感じ。ラノベはもともと知人紹介がメインだなぁ/ネット関係はITmediaをほぼ読まなくなった
  • 萩尾望都さん・紫綬褒章インタビュー全文掲載 | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    「ポーの一族」や「トーマの心臓」、「11人いる!」などの文学性高い作品で、従来のファンタジーやSF漫画の領域を広げたと評価される漫画家の萩尾望都さん(62歳)。「表現のジャンルとして漫画は、小説などより映画音楽の方に近い」と話す萩尾さんの、紫綬褒章受章インタビューを全文掲載します。 聞き手は科学文化部・安井俊樹記者です Q)まず受章のご感想を。 まさか、いいんでしょうかほんとにって感じで、まだそのびっくりが続いているような感じです。当にびっくりしています。 最初にお話を頂いたのが3月で、パリでやるサロン・ド・リーブル(書籍見市)に出かけるために用意をしている最中でした。電話を受けて当にびっくりしまして、自分が何を答えたかよくおぼえていないのですが、これはまだ公式ではないので、公式の発表があるまでは周りの誰にもおっしゃらないで下さいと言われて。仕事のスタッフだけに話をしましたが。

    asakura-t
    asakura-t 2012/05/02
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    asakura-t
    asakura-t 2012/05/02
    「まんがジャパンダ」はさすがに処分しちゃったかな(3号だっけ?)。「コミックぎゅっと!」「もえよん」とかも速攻で休刊した(もえよんは1年くらいかな)。「コミックハイ!」はよく復活したよねぇ(中綴じ版は