VideoGame | 22:15今年の春先頃だろうか、日々酷使…って程じゃなくても2日に一回位のペースで使ってたDSiのRボタンの効きが悪くなってた、事に気付いた。 おやと思いつつ強く押せば反応するので放って置いてそのまま使い続けた。 夏になった頃確実にRボタンが反応し辛くなった。いつの間にかRボタンを極力使わないようにプレイする癖がついてたが、どうしても押さなきゃ行けない場面で反応しない。色々試したらどうやら横に押しながら強く上から押すとなんとか反応するのを発見したので、不便に思いつつそのまま使い続けた。 そして先週ぐらいからRボタンがさっぱり反応しなくなりあまつさえ、Lボタンも急に反応しなくなった。強く、強く押すとどちらのボタンもたまーに反応するくらいに迄悪化。 DS版サガ2はその明らかに設計ミスのカメラワークの悪さからLRボタンを多用しなければならず、どうにもならない事に。 ここで
国税庁のホームページに「復興特別所得税に関する各種情報」がアップされました。 国税庁のHPで確認するにはここをクリック Q&Aを確認するにはここをクリック 復興特別所得税は所得税を計算するときに影響があったり 毎月の源泉徴収する所得税が変更されたりするのかな と思っていたのですが、結構大変なことになっていることに気付きました。 平成25年1月からの源泉徴収税額表を確認するにはここをクリック なんと税理士の源泉所得税も10%から10.21%に変更されるようです。 あたりまえと言えばあたり前ですが、そこまで厳密にする必要あるか? それぞれの源泉所得税額は [変更前] 105,000円 / 1.05 × 10% = 10,000円 [変更後] 105,000円 / 1.05 × 10.21% = 10,210円 という感じです。 復興特別所得税は25年間です。 この面倒な計算が25年も続くか
ネットレイティングスの発表によると、動画配信サイト「Hulu」が日本でサービスを開始して7カ月で180万人を突破したという。 Hulu 日本国内のWebサイト訪問者数の推移(写真=左)と、日本国内の主なVODサービスのWebサイトの訪問者数 (写真=右)出典:Nielsen NetView 今回の発表は、ニールセン・ネットレイティングスが提供するインターネット利用動向調査「NetView」の2012年3月のデータによるもの。米Huluは2007年3月に有力メディアグループの合弁事業として設立され、2011年9月に日本でも動画配信サービスを開始。以降は着実に訪問者数を伸ばし、3月時点で「GyaO!」「楽天ShowTime」に次ぐ訪問者規模にまで成長している。 HuluのWebサイト訪問者における1人あたりの月間平均訪問回数は、2011年11月には2.3回だったものが12月には1.4回に減少。
で、何を見るの? 今回は、CPUのオンボード出力と増設ビデオカードを一緒に使える マルチモニターについて見てみようかと。 この機能は6シリーズにもありましたよね? です。まあ、これまで見てなかったのでちょうど良いかと。 あと、CPUと増設のビデオ機能を使って性能向上するソフト「Lucid Virtu」が新バージョンの 「Universal MVP(以下Virtu MVP)」になっているし一緒に見てみようと。 ※Virtuのライセンスが無いマザーボードでは、体験版(1カ月)しか使えません。 なるほど。 マルチモニターといえば、 AMDのA75マザーボードもオンボードのRADEONとGeForceを同時に使えますよね。 最近のマザーボードはいろいろ便利になってきたわね。 ただしマルチモニターの時は、BIOS(UEFI)やOSの設定次第で 機能が使えないとかいろいろあるので、その辺の確認をしてみ
先日【携帯電話の買い替え年数をグラフ化してみる(2012年分対応版)】で、内閣府の【消費動向調査】にて2012年4月17日に公開された2012年分最新情報を元に、携帯電話(スマートフォン含む)の買い替え年数の動向について検証した。今回はその手法を踏襲する形で、「パソコンの買い替え年数」についてまとめておくことにした。 消費動向調査では年1回3月分において、他の月よりは細かい内容を調査している。その中に「第6表 主要耐久消費財の買替え状況」という項目がある。これは「対象品目を買い替えしていた場合、買い替え前の商品はどれだけの期間使っていたか」を尋ねた結果であり、直近の買い替え実施者における「買い替えまでの年数」が示されることになる。 今回は「パソコン」の買い替え年数を抽出する。「パソコン」という表記に関して詳しい説明は回答用の質問用紙には無く、デスクトップ・ノート、そして人によってはタブレッ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く