2013年7月19日のブックマーク (19件)

  • 「コミケを終了させないために」黙々と策を練り交渉する、コミックマーケット準備会の真実

    7月15日、コミックマーケット84を前に第三回拡大準備集会が、東京ビッグサイト会議棟で開催された。児童ポルノ法改定問題やTPPなど、政治的な問題が山積する中で開催されたこの集会では、準備会と参加者の双方から、これらの問題に対する発言がなされた。 拡大準備集会は毎回、コミックマーケット前に開催されるもの。スタッフのみならず一般参加者も参加し、準備会に対して質疑が行われる場だ。今回、コミックマーケット84の開催を前に、さまざまな政治的問題が持ち上がっている。児童ポルノ法改定問題やTPPといった従来の問題に加えて、「規制派」といわれる元・東京都副知事の竹花豊氏が東京ビッグサイトの社長に就任したことも、一部の参加者に不安材料を与えている。ネット上では「コミケ終了か」とまで言い出す気の早い人もいるほどである。 今回、開催曜日が土・日・月の3日間という変則的な形(通常は金・土・日)になったことなどもあ

    「コミケを終了させないために」黙々と策を練り交渉する、コミックマーケット準備会の真実
    asakura-t
    asakura-t 2013/07/19
  • 田中圭一× 『うしおととら』藤田和日郎先生インタビュー - キャンペーン・特集 - 漫画・無料試し読みなら、電子書籍ストア ブックライブ

    名作『うしおととら』、『からくりサーカス』を世に送り出し、 20年以上の間、週刊連載というハードな環境の中で今なお作品を描き続ける藤田和日郎先生の情熱と素顔に、漫画家 田中圭一が対談形式のインタビューで迫る! 藤田和日郎 (ふじたかずひろ) 5月24日生まれ。北海道出身。血液型A型。 1988年、第22回新人コミック大賞入賞を経て、1989年、第2回少年サンデーコミックグランプリにて、『うしおととら』で入賞し、連載開始。1991年、『うしおととら』で、第37回小学館漫画賞・少年部門を受賞。代表作『からくりサーカス』。2008年17号より『月光条例』を連載!!! インタビュアー:田中圭一(たなかけいいち) 1962年5月4日生まれ。大阪府出身。血液型A型。 手塚治虫タッチのパロディー漫画『神罰』がヒット。著名作家の絵柄をまねたシモネタギャグを得意とする。また、デビュー当時からサラリーマンを兼

    田中圭一× 『うしおととら』藤田和日郎先生インタビュー - キャンペーン・特集 - 漫画・無料試し読みなら、電子書籍ストア ブックライブ
    asakura-t
    asakura-t 2013/07/19
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxアドオンバーの表示位置/動作をカスタマイズすることができるアドオン「The Puzzle Piece」

    Firefoxには、ウィンドウ下部にアドオン固有のコントロールボタンなどを設置できるアドオンバーが用意されています。 このバーには、ボタンだけでなくアドオンのインストールによって情報なども表示されるようになっていますが、こうした機能をあまり使わないのなら、アドオンバー自体を非表示にして表示スペースを広げたいという方も多いと思います。 しかし、まったく使わないというわけにもいかず、スペース節約と機能面を両立させるのはなかなか難しいものですね。 Firefoxアドオンの中には、このアドオンバーを自動的に開閉したり、アイテムが置かれている部分だけを表示することができるようなものが多数あります。 今回は、そんなアドオンの中から、アドオンバーの表示スタイルを制御することができる「The Puzzle Piece」というものをご紹介したいと思います。 「The Puzzle Piece」は、アドオンバ

    asakura-t
    asakura-t 2013/07/19
    firefoxのはてな拡張はこれとセットで使うと便利な気がした。
  • 「kobo Touch」5480円に値下げ、一方で高解像度の「aura HD」国内投入は…… 

    asakura-t
    asakura-t 2013/07/19
  • 著作権違法動画をニコニコ動画に流して違法な収益を得ていた学生が2chで自慢したところ特定される - 楽しくないブログ

    2chAmazonアソシエイトスレにて月5万円を稼いでいると自慢した馬鹿がものの30分ほどでアカウントを特定される事態が発生したらしい。 amazonアソシエイト初心者スレ35冊目【5000円未満】 http://unkar.org/r/affiliate/1369047200 830 : クリックで救われる名無しさんがいる : 2013/07/16(火) 12:49:49.15 ID:GQsRQK6O0 ラジオ番組(音楽込み)をアップして、 その曲のamazon広告とGoogle広告貼るだけで、もうすぐ月5万円突破! なぜ皆やらない?w 836 : クリックで救われる名無しさんがいる : 2013/07/16(火) 15:12:43.87 ID:GQsRQK6O0 >>831 ちな、パーソナリティー公認だから合法ww 841 : クリックで救われる名無しさんがいる : 2013/07/

    asakura-t
    asakura-t 2013/07/19
  • Chromeの行頭禁則がアレなのを解決 - たけみたの脱社会学日記

    このブログ、Chromeで見ると、行頭に句読点等が来たり、アルファベットが単語の途中で改行されてしまう問題が発生していた。これはFirefoxでは生じていなかった症状なので、完全にChromeに移行するのを躊躇させる原因になっていた。 で、さっき思いついてググッてみたら、CSSをいじることで解決できることが判明。 (参照: http://d.hatena.ne.jp/a27sst/20080904/p3) [管理]→[デザイン]で、[スタイルシート]に、 body { word-break: normal; word-wrap: break-word; } と書くだけ。これでうまくいった。めでたい。

    Chromeの行頭禁則がアレなのを解決 - たけみたの脱社会学日記
    asakura-t
    asakura-t 2013/07/19
    Chromeの禁則処理がアレなのは環境依存ではなかったのか。。。指摘があんまりないのが不思議(気にしてる人が少ない?)
  • 「iOSアプリ市場が縮小」という微妙な記事の件で(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    微妙に忙しいでござる。いろいろ遅れておりすみません。 なんと! App Store の国内有料市場はここ1年で半分以下に縮小!? http://nousnou.net/2013/07/18/store-shrink/ なぜか有料アプリのダウンロード数が金額、件数ベースで減少したのでiOS市場が減少した、という推測になっているようですが、有料アプリの不人気、アプリ内課金の課金率上昇に伴って市場はすでにアプリ内課金+ネイティブベースという方向に進んでいると思います。 ブラウザでゲームプラットフォームは正直キツいし、ネイティブのギャンブル要素高めの市場も正直キツい http://toaru-sipro.com/?p=6911 最近盛り上がりに欠けるLINEゲームの勢いについて調べるお http://www.sociapp.net/archives/29527099.html この辺を見ますと、L

    「iOSアプリ市場が縮小」という微妙な記事の件で(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    asakura-t
    asakura-t 2013/07/19
    追記が面白かった。
  • 中核派と革マル派:イザ!

    中核派と革マル派 平井修一 小生、弱冠二十歳(はたち)の1971年は過激派・中核派の兵隊として暴れていた。10年間の裁判で懲役6カ月、執行猶予3年をいただいたが、その間の話はさておいて、週刊誌も書かない革マル派の話をつづる。 中核派と革マル派は親戚である。兄弟みたいなものである。「革命的共産主義者同盟・マルクス主義学生同盟」までは同じで、そこから中核派と革マル派に枝分かれする。 兄弟の性格はみごとに違う。小生は横浜市立大学で「現代史研究会」を主宰し、アナーキストからべ平連、共産主義者同盟・情況派、そして中核派、革マル派、社青同解放派までを糾合していた。そう言うとカッコイイが、なに、ただのまったりしたユルフン的なサークルを立ち上げただけである。 で、中核派と革マル派は友だちだったから、小生はどっちへ転んでもよかったのだが、この二派は根的な違いがある。 小生が反政府運動を志したのは「台湾

    asakura-t
    asakura-t 2013/07/19
  • http://japan.internet.com/research/20130712/1.html

    asakura-t
    asakura-t 2013/07/19
  • 昔のオタクの方が絵がうまかったの?

    「我が家の2階から歴史的文書が」 30年前のコミケカタログが話題に - ねとらぼ これみてふと思い出したので。 前々から気になってたことだけど、昔のいわゆる同人オタク、マンガオタク、アニメオタクの方が絵がうまかったの? エロ漫画とかの投稿コーナーとか見ても、昔の人って全体的にうまいイメージがあるんだよね。 そりゃ時代なりのクセはあるけど。 でもこれって、うまい人が作品を発表する場が他になかったから単純に上手い人の割合が多くて目立ってるってだけで、下手な人ももちろん一定数いたんだよね? なんかあんまりそう思える昔の資料(コミケカタログの写真とか)を見たことがない。 たいていこうやって話題になったときの画像とか昔の同人誌をぺらぺらめくっても見てもみんな絵がうまい。 だから昔のオタクはみんな絵がうまかったのかなあという変な印象を持っている。 実際のところどうだったんだろうか。 最近は素人でも簡単

    昔のオタクの方が絵がうまかったの?
    asakura-t
    asakura-t 2013/07/19
    モノクロのペン画(トーン・ベタ含む)に関しては昔のほうが巧かった可能性は高いかな(モノトーンの技術は90年代半ばがピークかも)。逆にカラーは今のほうが巧いと思う(昔はカラーで描くのも見せるのも大変だった
  • 総務省のネット選挙解禁ページに思ふ (5ページ目):日経ビジネスオンライン

    小田嶋 隆 コラムニスト 1956年生まれ。東京・赤羽出身。早稲田大学卒業後、品メーカーに入社。1年ほどで退社後、紆余曲折を経てテクニカルライターとなり、現在はひきこもり系コラムニストとして活躍中。 この著者の記事を見る

    総務省のネット選挙解禁ページに思ふ (5ページ目):日経ビジネスオンライン
    asakura-t
    asakura-t 2013/07/19
  • TINAMIX 藤本由香里「少女マンガのセクシュアリティ ~レイプからメイドへ~」(前半)

    ■レイプ表現は性表現と同時に立ち上がった は: 今日は少女マンガ評論に新境地を切り拓いた藤由香里さんをお迎えして、お話を伺おうと思います。TINAMIXでは少女マンガ入門の連載が続いていますが、入門という体裁をとりつつも、底には少女マンガにおけるセクシュアリティを明らかにしようという意図があります。セクシュアリティの問題といっても幅が広いので、編集者としてレイプ問題の著作も担当なさっている藤さんに、特にレイプ描写という観点からお話を聞きたいと思います。 藤: 少女マンガの性表現の歴史を調べてみると、男装する少女(『リボンの騎士』はおいておくとして)、女装する少年、少年愛、レズビアン……その全てが70年代のはじめに始まるんです。だいたい71~72年ごろ。最初のベッドシーンも72年。そういう意味からすると、70年代というのが少女マンガが最初にセクシュアリティに目覚めた時代で、そしてレイプ表

  • http://archive.gohoo.org/category_common_2/election2013/

  • PC遠隔操作 | テーマ | GoHoo

    PC遠隔操作事件で、保釈取消しとなった片山被告の保釈金を裁判所が一部没取にとどめる決定をしたことについて、保釈金を工面した母親の生活面への配慮が主な理由であるかのような一部報道があった。実際の決定理由には、母親の生活面は主な理由として挙げられていなかった。 続きを読む →

  • 青い花BD-BOX発売で志村貴子コメント、聖地巡礼企画も

    原作マンガ「青い花」をマンガ・エロティクス・エフVol.82(太田出版)にて完結させたばかりの志村。Blu-ray BOX発売に際し、「完成した第一話を初めて観たときの感動は今でもはっきり覚えています」「この度のBlu-rayでもう一度泣くことでしょう。バスタオルの準備は出来ています」と発売への期待を寄せている。 なお7月20日に発売される情報誌・横浜ウォーカー8月号(角川マガジンズ)では、「青い花」とのコラ ボ企画「アニ散歩」を掲載。 作品の舞台となった鎌倉の名所やお店を訪れる、聖地巡礼企画だ。ナビゲーターはアニメ版で奥平あきら役を演じた儀武ゆう子が務める。

    青い花BD-BOX発売で志村貴子コメント、聖地巡礼企画も
    asakura-t
    asakura-t 2013/07/19
    BD-BOX出るのか。買わねば。アニ散歩でもやるのね。というか、いつか鎌倉に行かないと……。
  • フォーク曲げと書店の改善策 新文化 - 出版業界紙 - 社長室

    メンタリズムでフォークを曲げたりするDaiGoさんが8月1日、ダイヤモンド社から上梓する『一瞬でYESを引き出す心理戦略。』の出版記念セミナーを書店員に向けて行った。 マジシャンのような人が、書店に自著をアピールする類の会と思って出向いたが、当日は「売上げが上がる陳列法」「来店者の店内回遊時間を長くさせる方法」「人の心を動かすPOPの書き方」など、書店の課題について触れ、まるでコンサルタンティングのプレゼンテーションを見ているようだった。 業界人による成功事例は、これまで何度も取材をさせていただいているが、DaiGoさんの話は私にとって新鮮だった。それはある書店の方も同じといっていた。 DaiGoさんはまず、書店と取次会社の3人を前によんで、5種類の色のついたサインペンを1ずつ選ばせ、目を覆ったDaiGoさんがその色をあてる。それだけでなくその書店員の性格や環境も当ててしまうのだった。テ

    asakura-t
    asakura-t 2013/07/19
    そうだよなー。ネット書店はこれができない(少なくとも現状では)
  • 攻殻機動隊は「いい加減」だからこそ名作 - しゅーとめも・わんもあせいっ

    草薙素子とはどんな人間だったのか─原作素子とSAC素子の差異 : 戦争だ。90年代に戻してやる。を読んで。 たぶん、士郎正宗はそこまで考えてない。 攻殻機動隊はバックボーンとディティールに関しては士郎正宗作品たる相も変わらぬ緻密さ、を持っているのは間違いありません。 しかし、そこに生きるキャラクターに関してはそれまでの作品とは一線を画す薄っぺらさがあります。 例えば、公安9課。一番緻密な設定を有するのはトグサです。と言っても、元警察で素子がスカウト、帯者くらいしか原作でも触れてませんが。あとは荒巻課長の人脈絡みな過去が何度か出るくらいで、他の9課メンバーは経歴一切不詳。何故に素子が“少佐”と呼ばれてるのか、すらわからないままです。 「たぶん、考えてない」は素子の言動にも現れています。特殊任務ゆえ超法規的措置な裁量を独断で行ってる部分(犯罪者の殺害・暗殺や企業・組織の電脳への侵入)とごっち

    攻殻機動隊は「いい加減」だからこそ名作 - しゅーとめも・わんもあせいっ
    asakura-t
    asakura-t 2013/07/19
  • benli: 陛下プロジェクト事件

    佐藤秀峰先生が@udxさんを訴えた事件の判決が7月16日に下されました。 佐藤先生が直々にお描きになった絵を無断でアップロードしたわけですから、公衆送信権侵害が認められるのは当然として、注目すべきは、このようなケースで著作権法113条6項のみなし人格権侵害規定が適用された点です。判決文を引用すると下記の通りです。 被告は,自作自演の投稿であったにもかかわらず,被告が件似顔絵を入手した経緯については触れることなく,あたかも,被告が件サイト上に「天皇陛下にみんなでありがとうを伝えたい。」「陛下プロジェクト」なる企画を立ち上げ,プロのクリエーターに天皇の似顔絵を描いて投稿するよう募ったところ,原告がその趣旨に賛同して件似顔絵を2回にわたり投稿してきたかのような外形を整えて,件似顔絵の写真を画像投稿サイトにアップロードしたものである(件行為1)。件似顔絵には,「ゆぅ様へ」及び「佐藤秀峰

    asakura-t
    asakura-t 2013/07/19
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    asakura-t
    asakura-t 2013/07/19
    東映がアニメ化するとこまでいかないかな~。