はてな民はコンテンツの著作権についてどう思っているの? メディアとパクリパクられについて — 乱れなよ、そして召されなよ この辺りを踏まえつつ。 結論から言って、私はアイデアに価値があると思っていない。 特許制度とかもなくて良いと思っている。 で、何に価値があるかって言うと、実現することに価値がある。 著作物、著述やプログラムは価値がある。 アイデアに価値がないっていうのは言い過ぎかもしれない。 でも、パクって良いと思っている。むしろ、多くの人がパクるべき。より多くパクられたアイデアがすばらしいアイデア。 著作物のコピーはいかん。 これは才能と労力へのフリーライドであり盗みである。と思う。 アイデアっちゅうのは、才能や労力とはあんまり関係ない。 もちろん、三日三晩KJ法やらで時間かけてできたアイデアとかもあったりするだろう。 長年の蓄積の上で出た誰にでも出せないアイデアもあるだろう。 しか
毎度普段は些細な物事をお届けしております「無所可用、安所困苦哉」でございます。今回は大ネタです。大真面目です(当社比)。あさのますみ原作、畑健二郎作画による同人作品「それが声優」アニメ化企画絶賛募集中!レポートです。 【関連:鉄道ファンが日常ついやってしまうコトのおはなし】 ――「それが声優」とは? 前述の通り、声優・浅野真澄(筆名は「あさのますみ」)さんが原作し、畑健二郎先生(ハヤテのごとく!の畑健二郎先生です)作画による、「同人作品」です。毎週更新のWEB四コマのほか、これまでに4冊の同人誌を発行されています。 内容は、新人声優さんがいろいろとつらいことを乗り越えて成長していくお話、なのですが、これが「夢に向かって!」というより「厳しい現実」のほうが多く、時に涙を誘います。たとえば、バイト時間より声優のお仕事のほうが多くなっても、声優としての給料が入るまでかなりタイムラグがあり、その間
金融庁は投資助言大手のアブラハム・プライベートバンク(PB、東京・港)に6カ月以内の業務停止命令を出す方向で最終調整に入った。証券取引等監視委員会が3日、無登録で金融商品を販売していたなどと正式に行政処分を勧告。反論していたアブラハムも同日夜、監視委の勧告を受け入れる方針を公表した。金融庁は来週にもアブラハムの意見を聞く「聴聞」を開いたうえで、処分内容を正式決定する。アブラハムは金融商品取引法
写真●トムス・エンタテインメントの工藤智明営業本部ネットワークサービス部長(左)とVobile Japanの林和義執行役員常務営業本部長 セガサミーホールディングスでアニメの企画・制作・販売などを手掛けるトムス・エンタテインメント(東京・中野)が、ビッグデータを分析し、その結果をアニメ制作に生かす計画を進めている。 トムスは将来的に、アニメの視聴日時や回数、視聴ログなどを分析し、アニメ制作などに生かす考え。現状で2000タイトル、5万エピソードを超えるアニメ作品のデータベースを構築しており、これを活用する意向だ。トムスの工藤智明営業本部ネットワークサービス部長は「ビッグデータ分析を通じて、人気作品の好調の要因を探りたい」と話す(写真) またトムスは利用者が視聴したアニメを記録・管理できるサービス「アニ×me(あにみ~)」を提供済みだ。この8月には、スマホのカメラ機能を使って作品を特定できる
B2BとB2Cは違うだろ。 B2Bなんだから、プロとプロの取引なんだから、発注する側に知識が有ることが前提。 発注する側に知識がない場合は、その知識を補う業務で別途費用請求。通常後者はどれだけ時間がかかるかわからないので、かかった時間で請求。 逆に、発注する側に知識があればあるほど、受注側は楽できるからそのぶん安くする。 B2Cの感覚で客だって、いやB2BにはB2Bのルールがあるから。 完璧な発注書を書ける客と、まったく発注書をかけない客では同じものを作っても前者のほうが圧倒的に安く出来る。 下手すりゃ数十倍やすくなってもおかしくない。発注書の代筆はかなり高く付く。 卸と小売が違うのと一緒。青果市場にやってきてスーパーの感覚で買われたらたまらない。ガイド代だしてくれるなら案内するよという感じ。
9月期の新番組が始まった。昨日今日はじまったことではないが、やはり1クール単位で深夜アニメが入れ替わるのは慌ただしい。アニメスタイル編集部では放映中のアニメ番組のほとんど全てを録画して、BD-Rに焼いて残している。それとは別に、僕は自分用にアニメ番組を録画している。現在使っているのは、iVDRと呼ばれるカセットHDDだ。 僕がアニメを録画するようになって30年を越えている。自分の録画機遍歴を振り返ると、最初がβマックス、次にVHSを購入して、βマックスと併用。1990年代に入ると8ミリビデオとS-VHSを併用するようになり、2000年代に入ってからはDV、DVD-R、カートリッジ付きDVD-RAM。そして、BD-Rを経てiVDRである。自分でも驚くくらい、色々な録画機を乗り換えてきた。好きで録画フォーマットを乗り換えてきたわけではない。録画機が製造中止になるなどの理由で、乗り換えなくてはい
自分が言ってるのはNAVERまとめのことね。 例として猫に関するブログを書いてるとすると、猫動画や猫グッズの紹介、猫カフェに行ってきた、猫に会えるスポット…などの猫好きな人が欲しそうな情報を発信するようにしている。 ある日、とあるエリアで猫に会えるスポットを散歩コースとして紹介したとする。そしたらそれが「猫好きなら絶対に行っておきたい猫スポット5つ」というタイトルとかにされてNAVERにほぼ同じものが載る。 問題にしたいのは、自分が1記事内で紹介した要点をそっくりそのまままとめられる、という事であって、複数の猫ブログから集めてきた情報の中に2個3個入るって事じゃない。 あるいは、法律が変わった時にどんな影響があるのか?というのを調べて書いた事がある。 それも要約されてまとめにされた。しかもNAVERには1次出典を明記されてて自分のブログがほぼ抜かされてた。 でも切り口、サブタイトル、話の流
どっちの言い分もわかる気はする。 発注側はどんなものができるか製品がわからないのに製品代を出したくない。 受注側は製品を設計する事は片手間でなく本業のうちだから設計の代金が欲しい。 すれちがう原因はお互いにあって、 発注側は大量生産品や「設計済み」の受注生産品を買う認識でいること。つまり設計の労力を過小に見積もっている。 受注側は相手がシステム開発の発注について熟知してることを前提にしていること。つまり設計の手間が工業製品とはまるで違い、設計が仕事のメインだと顧客に認識させずに話をすすめている。 これが原因だ。 システム開発の大部分の労力は設計にあるといってもいい。 要望を満たすために「顧客が事細かく話した内容をシステムに落とし込んだらどうなるのか、どんな画面でどんな印刷物がでて、顧客ごとのの入金の流れとか、その他諸々がどんなふうになるのか」を考えることがシステム開発のメインとなる作業だ。
8/30から9/28にかけて合計13本の釣りエントリーを投稿しました。うちホットエントリー(大体はてなブックマークが100以上)は4本。きっかけは以下のブックマークコメントから。 nomitori BIGLOBEの相談室にも釣り人はおるんか…元釣り職人さんに釣り堀ごとの特性解説ほしいな。/ id:topisyu お、期待っっっ 2013/08/28 釣り堀ごとの特性解説をして欲しいと言われて、じゃあ書こうかなと思ったものの、釣りをしたことがある媒体の中に、はてな匿名ダイアリーがなかったんですよね。経験があったのは、発言小町、はてな人力検索、Yahoo!知恵袋、Yahoo!Answers、マイナビニュースQ&Aぐらいでした。2ちゃんねるでの釣りはある程度議論がされているところでもありますが、はてな匿名ダイアリーでの釣りは釣り宣言がそれほど多いわけでもなく、自分の中でもあまり検証が進んでいませ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く