2015年1月14日のブックマーク (14件)

  • 2015年の中国をこれまで以上に注意深く観察しなければならない理由 中国は周辺に覇を唱える大国になるのか | JBpress (ジェイビープレス)

    中国歴史には1つのパターンがある。混乱の中に英雄が出現して新たな王朝を打ち立てる。その後、2代目や3代目の時に、クーデターや地方の反乱が頻発する。武力で王権を打ち立てた反動なのだろう。この混乱を上手く乗り切る名君が出現した時に、王朝は隆盛期を迎えて外征を行う。 ただ、名君はそれほど出ない。ダメ皇帝が現れると後宮が力を持つ。皇帝の母親、皇后、時にお婆さんや側室までが入り乱れて政治に介入して、ドタバタ劇となる。宦官が力を持つことも度々である。 そして官僚機構は必ず腐敗する。1人の皇帝が広い国土と億を超える民衆を支配する中国の宿命である。地方に派遣された官僚は必ずと言ってよいほど汚職を行う。 中国の官僚は科挙に受かった秀才なのだが、秀才といえども所詮は人間であり仏様ではない。世襲制でないこともあり一代で富を築こうとする。国が大きいから汚職をしても中央にバレないと思うのだろう。汚職のスケールが大

    2015年の中国をこれまで以上に注意深く観察しなければならない理由 中国は周辺に覇を唱える大国になるのか | JBpress (ジェイビープレス)
    asamaru
    asamaru 2015/01/14
    歴史のアナロジーはわかりやすい分、oversimplifyされがちなので危険。特に今は、中国そのものに対する関心の低さから、コンテンポラリーな情報が全然足りていない。例えば、アメリカは必死で情報を集めている。
  • イスラム教施設への放火など相次ぐ NHKニュース

    一連のテロ事件を受けて、フランスでは、各地のイスラム教の施設に対して手投げ弾が投げ込まれたり放火されたりする事件が相次いでいます。 8日未明には、中部のルマンで、イスラム教の礼拝施設モスクの中庭に手投げ弾が投げ入れられ爆発したほか、11日夜には中部のポワティエにある建設中のモスクが放火されました。 いずれの事件もけが人はなく、施設などに大きな被害もないということですが、およそ450万人のイスラム教徒が暮らすフランスで、イスラム教徒に対する反発や偏見が広がることが懸念されています。 イスラム教徒への反発は、ヨーロッパのほかの国々でも見られます。 イスラム系難民の受け入れを厳格にするよう求めるデモが去年秋から毎週行われてきたドイツ東部のドレスデンでは12日、これまでで最も多いおよそ2万5000人がデモに参加しました。 また、ノルウェーの首都オスロでも12日、100人以上が参加して移民の排斥を求

    asamaru
    asamaru 2015/01/14
    テロの目的の1つは「多元的で自由な民主社会という価値観は欧米の偽善」だと暴くこと。故に報復や暴力はテロ側を有利にする。本当のテロとの戦いとは、しんどいけど堅忍不抜の精神と法に基づいてこの価値を守ること
  • 回教徒の救われない話、もしくは、私はシャルリーではない。

    は宗教に寛容な国であるので、境界線もあやふやで、曖昧だったりする。 例えば、イスラム教徒のことをムスリム(Muslim)と呼ぶということは知っていても、 その認識は、回教徒と呼んでいた頃から変わっていなかったりすることが多い。 襲撃を受けたフランスの新聞が、ムハンマド(Muhammad)を風刺画に書くことの何が問題か、 できるだけ、テロとは距離をおいた形で、少し話してみたい。 日における仏教は、たいてい浄土信仰イスラームの話をする前に、我が身を振り返ってその曖昧ぶりを思い返してもらいたい。 まあ、宗教のテクニカルな話をすると、はてな村のギーク達は「あとで読む」を付けるだろうから、ちょっと例えてみよう。 まず、仏教には「世界はこういうものだ」という物理層がある。輪廻だとか解脱だとかだ。 コレに対するアプローチが、宗派だとか教えだとかになる。 モノリシックカーネルもマイクロカーネルも、O

    回教徒の救われない話、もしくは、私はシャルリーではない。
    asamaru
    asamaru 2015/01/14
    (本当は言ってないらしいが)ヴォルテール的な最後の文は良いですね。ただ、「それ」ではなく、「私は彼(がそうする権利)を守るために死んだ」の方がわかりやすいと思う。
  • 【WWD JAPAN】最新ファッション&ビューティ情報

    国内・海外の最新ファッション&ビューティ・トレンドをはじめ、業界ニュースをいち早くお届け。最新コレクションやスナップ、キャリア情報まで、全てを網羅!

    【WWD JAPAN】最新ファッション&ビューティ情報
    asamaru
    asamaru 2015/01/14
    「マルジェラというよりはガリアーノっぽいな」と、素人感満載の感想を持ってレポート読んでみたら、そういう第一印象を持つ人もいたみたいね。よく見れば違うんだろうけど。
  • 仏首相:「テロとの戦争に入った」…治安強化を表明 - 毎日新聞

    asamaru
    asamaru 2015/01/14
    フランスの「戦争」ってここ100年ぐらい、調子の外れたピアノのような素っ頓狂なのばかりだから、アメリカとは違う意味で周囲を不安にさせる。
  • 英首相、暗号化通信を制限する意向を表明--フランスでのテロ事件を受け

    英国のDavid Cameron首相は、電子通信の暗号化を取り巻く法制の強化を約束した。「WhatsApp」「Snapchat」、Appleの「Messages」などが対象になりそうだ。Cameron首相は現地時間1月12日、「(テロリストたちが)安全に連絡を取り合える場所を放置」しておくべきなのだろうかと述べた。 Cameron首相は、先週パリで起こったテロ事件を受けて、治安対策を議論していた。この事件では、武装集団が風刺雑誌「Charlie Hebdo」のオフィスを襲い、12人を殺害している。同首相は、2015年の総選挙の結果で再び首相に選ばれたら、テロリスト間の通信を遮断するために、保安機関が解読できないような暗号化を禁止するつもりだと約束した。 Cameron首相はパリで行った演説で、「危機的な状況においても、内務大臣人が署名した令状をもってしても内容を知ることのできない通信手段

    英首相、暗号化通信を制限する意向を表明--フランスでのテロ事件を受け
    asamaru
    asamaru 2015/01/14
    反対するイギリスの皆さん、日本語を勉強して日本語で通信(ファジー言語による暗号化)してみませんか?
  • ドイツ1年前倒しで財政黒字 14年、45年ぶり - 日本経済新聞

    【ベルリン=赤川省吾】ドイツ財務省は13日、2014年が財政黒字になったと発表した。底堅い景気に支えられて税収が想定を上回り、借金(赤字国債)をしなくても歳出をまかな

    ドイツ1年前倒しで財政黒字 14年、45年ぶり - 日本経済新聞
    asamaru
    asamaru 2015/01/14
    為替リスクを欧州全体で引き受けてくれるからねぇ・・・。
  • 安田浩一氏「在特会は崖っぷち状態まで追い詰められている」

    活動初期から「在日特権を許さない市民の会」(在特会)を追い続け、言動の危うさを伝えていたのがジャーナリスト・安田浩一氏だ。ヘイトスピーチ批判の高まりや、橋下徹・大阪市長との「意見交換」という名の罵り合いなどもあり、一般に認知されるようになった同会だが、安田氏は設立以来の岐路に立っていると見る。 * * * 2006年末、桜井誠氏を会長に担ぎ上げ、取り巻きのネット右翼が集まって結成された在特会。設立当時わずか500名だった会員は現在、1万5000人にまで増えた。いまも全国各地で毎週末、主に在日コリアンを標的とした差別デモを繰り返している。 だが、そんな在特会も、ここに来て設立以来のピンチに見舞われている。 在特会の顔として君臨してきた桜井氏が、昨年11月末に突然会長を辞任したのだ。組織の運営費をめぐるトラブルなども噂されるが、ある地方支部幹部は次のように答える。 「橋下会談などで確かに知名度

    安田浩一氏「在特会は崖っぷち状態まで追い詰められている」
    asamaru
    asamaru 2015/01/14
    民主党政権が続いていたら全然違っていたはず。桜井さんは用済みだけど、組織の利用価値はまだ残っている。戦闘態勢のオン/オフをコントロール可能なものにしたいのだろう。
  • マンションポエムとは大袈裟に言うと「建国の理念」である : 市況かぶ全力2階建

    コナミ、パワプロ30周年記念作品なのに不具合が多すぎてお金を払ってくれたユーザーにデバッグまでやらせる結果に

    マンションポエムとは大袈裟に言うと「建国の理念」である : 市況かぶ全力2階建
    asamaru
    asamaru 2015/01/14
    ※但し、のっけから憲法改正するような組合だけが資産価値を維持できます
  • 大学卒業要件:厳格化へ 15年度に省令改正 文科省方針 - 毎日新聞

    asamaru
    asamaru 2015/01/14
    その代わり修業年限は伸ばしたり、復学等もしやすいようにする等、働きながら学位を取れるようにしてあげて。
  • エクスキュースとしてのリベラル

    http://anond.hatelabo.jp/20150111070135 少し話が違うけれど、年末にネタのような話題があって を書いたものです。 その記事のはてなブックマークに、 mahomi4 全く的はずれすぎ。 というコメントがありまして、この人の見る当を得た見解ってのはどういうものなんだろうとブックマークをたどったところ、 http://blog.goo.ne.jp/iida-miki/e/0d68f604177d2bdeb387e20a5dc9afb0 フランスの新聞社 シャルリー・エブド襲撃事件について という記事にたどり着きました。扱っている事実が同じなのに見解が正反対というのもなかなか面白いのですが、少々以上に気持ち悪いと感じたのも事実です。 その気持ち悪さを説明するのも手間がかかるのですが、やってみますと、 さて、そのアンテグラシオンやら政教分離があるので、 親がどの

    エクスキュースとしてのリベラル
    asamaru
    asamaru 2015/01/14
    パリの小学校で昼休みになると、2日に1回位は露骨に差別してくる奴がいた。当時は「またバカが来た」としか思わなかったけど、全員単騎で集団性を帯びないから居場所に対する脅威は感じなかったのよね(単なる逸話)
  • 【権力に挑戦したかった】大阪、京都の道路標識に落書き、フランス人芸術家が関与

    リンク www.fnn-news.com 京都と大阪の道路標識に落書き フランス人の芸術家が関与認める 京都と大阪の道路標識に落書き フランス人の芸術家が関与認める:京都と大阪の繁華街にある道路標識に、落書きがされているのが次々と見つかり、警察が捜査している。...

    【権力に挑戦したかった】大阪、京都の道路標識に落書き、フランス人芸術家が関与
    asamaru
    asamaru 2015/01/14
    表現としての「面白さ」と、道徳的/法律的な「正しさ」は、時に両立しない場合がある。少なくとも、「害」(例:他者同士が起こす事故)が起きる蓋然性が高い場合は、「正しさ」が優先されるだろう(他害原理)
  • 池内 恵

    フランスで宗教規範への挑戦を続けることがなぜ深い意味を持つのか、分からない人には、いろいろな分からない理由があると思うが、一つ一番欠けているのは、イスラーム教の来の教えは自由の抑圧をしない、と思い込んでいるから、というのがある。イスラーム教は正しい宗教(イスラーム教)を信じる「自由」を認めているが、正しく...

    池内 恵
    asamaru
    asamaru 2015/01/14
    ムスリムであることが信仰の自由の問題になる欧州と、イスラム批判が表現の自由の問題に繋がる中東。この対極的な断絶は変わらないまま、欧州と中東の社会は主に経済的理由により、相互関係を強め続けてきた。
  • 「犯人はユーモア失っていた」 仏紙風刺漫画家が会見:朝日新聞デジタル

    14日に発行される週刊新聞「シャルリー・エブド」特別号の表紙を描いた風刺漫画家レナルド・ルジエさん(43)が13日、パリ市内で記者会見を開いた。ルジエさんは「私たちは表現したいものを表現しているだけだ」と訴えた。 数多くの同僚が殺害されただけに、憔悴(しょうすい)した様子で、時折大きく息をつきながら話し続けた。ルジエさんは「表現の自由は、表現の自由だ。『自由だ。だけれど……』なんて留保をつける必要はない」と語った。「我々は報道の自由のためではなく、自分の考えを表現するために描く。『シャルリーは挑発的だ。時にうそつきだ』という人がいる。でもそれは、やっぱり表現の自由なんだ」と強調した。 特別号の表紙は、「すべては許される」という見出しがつけられている。そこに、目から涙粒をこぼしながら、悲しそうな表情の預言者ムハンマドが、白い衣装をまとい、胸の前で連続テロに抗議する合言葉「私はシャルリー」が書

    「犯人はユーモア失っていた」 仏紙風刺漫画家が会見:朝日新聞デジタル
    asamaru
    asamaru 2015/01/14
    ルジエ氏のユーモアが結果として成功しているかどうかと、表現の自由として(不道徳なものも含む)ユーモアという形式を認めるかどうかは、別だと思う。