ブックマーク / takeda25.hatenablog.jp (7)

  • インフルに対する意識を改めるな - アスペ日記

    インフルと変わらん派だった人、正直に手を上げて~ この記事の変なブコメに星が集まってるので書く。 インフルと変わらん派だった人、正直に手を上げて~ 逆にインフルに対する意識を改めた。予防接種や薬がないと、こんな風なんだって。数々のワクチンを作ってくれた先人に感謝したい。2020/04/06 11:58 b.hatena.ne.jp 「予防接種や薬がないと、こんな風」だって? 何を言っているんだ? 「予防接種」「薬」のうち、まず「薬」から。 とりあえず、インフルエンザの薬ができたのがいつか覚えているだろうか。 年齢層の高いはてなーなら覚えているだろう。 タミフルが日で保険適応されるようになったのが2001年だ。 じゃあ、それまでインフルエンザは恐ろしい病気だったか? これも年齢層が高いはてなーなら覚えているはずだが、そんなことはない。 そもそも、インフルエンザ薬の効果は「発熱の期間を1〜2

    インフルに対する意識を改めるな - アスペ日記
    asamaru
    asamaru 2020/04/07
    「では、なぜこんな簡単なことがみんなわからなくなっているのか」の上の部分については、ほぼ同意。下の部分については仮説としてはそうかも知れないけど、それこそ実証性がないので、まだなんともいえない。
  • 志村けんのパラドックス - アスペ日記

    みんな冷静に計算してほしいけど、東京都の新コロナ感染者数は現在171人。東京から無作為に200人をピックアップしたときに、その中に超有名人の志村けん氏が入ってる確率ってどのくらいだと思う? 現在の感染拡大ペースは我々の想像をはるかに超えてるよ。桁違いの感染者数になってるよ。— 森岡正博 (@Sukuitohananika) 2020年3月25日 このツイートと、 森岡正博 on Twitter: "みんな冷静に計算してほしいけど、東京都の新コロナ感染者数は現在171人。東京から無作為に200人をピックアップしたときに、その中に超有名人の志村けん氏が入ってる確率ってどのくらいだと思う? 現在の感染拡大ペースは我々の想像をはるかに超えてるよ。桁違いの感染者数になってるよ。" ブコメがひどい。水曜日のダウンタウンとやらによれば志村けんは日の知名度ランキング15位。そんな人が感染してるなら、実際

    志村けんのパラドックス - アスペ日記
    asamaru
    asamaru 2020/03/28
    なるほど、面白かった。件の哲学者も、前提と推論を明確にした上で「このように考えればこうなるがどうだろうか?」と問えばよかったということか。それはさておき哲学者がめんどくさいのは職業病なので。
  • はてなーはお願いだから自閉症についての理解を深めてくれ - アスペ日記

    この記事を読んだ。 【追記あり】僕は異常だ とにかくブコメがひどい。 「中二病だろ」の声一色*1だ。 例の記事を読んで、ぼくとしては「あー」という感じだった。 人間エミュレーションじゃん、と。 ぼくの人間関係には自閉傾向の人が多い。 ASDの診断を受けた人もいるし、自閉グレーだと言われた人、PDD(広汎性発達障害)と言われた人もいる。 そういう人間関係の中でよく使われる概念が「人間エミュレーション」だ。 ぼくは人を「自閉傾向のある人」と「それ以外」に分けていて、脳内やツイッターではそれらを「我々」「人間」と呼んでいる(これも、読む人によっては中二病だろう)。 そして、「我々」はそのままでは多数派の「人間」とうまくやっていけないので、エミュレータを動かしてそれで「人間」のふりをしている… というのが、「我々」の多く*2の世界観だ。 さて、元記事の人にかける言葉としては、「ASDについて調べて

    はてなーはお願いだから自閉症についての理解を深めてくれ - アスペ日記
    asamaru
    asamaru 2019/08/13
    自分自身の就学支援の経験からすると、実際に接しないと理解を深めるのは難しいと思う。だからまずは"dos and don'ts"を共有することだと思う。
  • 翻訳の退場勧告 - アスペ日記

    SICPを訳し直したと、一年前の記事の善意のひどい訳についてに関して、はてな匿名ダイアリーのほうで言及していただきました。 翻訳は/誰がやっても/間違える (前編) 翻訳は/誰がやっても/間違える (後編) 誤訳の指摘ありがとうございます。 差し支えなければ追って反映したいと思いますが(反映について明示的に許可をいただければと思います)、まずはお礼を兼ねてお返事から。 また、タイトル575ありがとうございます。 77でお返しするのが礼儀かと思ったのですが、どうも思い浮かばず… 申し訳ありません。 ところで、匿名の方でお呼びしにくいので、増田*1という意味でMさんとお呼びしますね。 前もって申し上げますが、元記事にはごちゃごちゃした人間的な感情の絡む雑音的な部分も多いので、お返事できそうなところを自分でピックアップして回答しています。 「いや、ここも答えられるだろ」というところがあればご提示

    翻訳の退場勧告 - アスペ日記
    asamaru
    asamaru 2015/11/18
    翻訳は料理に似てる。家庭料理に「まずいといって何が悪い」、プロに「三つ星じゃないからダメ」は共に極端。恐らく最低ラインは想定読者と利用目的による(例:技術マニュアルが正反対に訳されたら技術者が困る)
  • 腐った翻訳に対する態度について - アスペ日記

    今回、SICPの翻訳改訂版を公開するにあたって、minghai氏の非公式日語版(以下、minghai氏版)については「惨憺たる翻訳」「そびえ立つクソの山」などと書きました。これらの言葉は、もちろん心からのものです。しかし、それを表に出すかどうかについては、冷静に考えた結果として意図的に選択したことも確かです。ここでは、その背景について書こうと思います。 約一年前、私が善意のひどい訳についてという記事を書いたとき、しぶかわよしき様から以下のコメントをいただきました。 趣味お金にならない翻訳だとだいたい最初の下訳で出しちゃいますね。だからといってそれが悪いことだとは思いません。英語を読まない人は言うまでもなく、英語を読める人でも「下訳」があれば原文を読む時にの速度は上がりますからね。クオリティに対して個人でできることといえば、指摘などで黙々と時間コストを代わりに負担するか、takeda2

    腐った翻訳に対する態度について - アスペ日記
    asamaru
    asamaru 2015/10/30
    有名なのは、ロールズの「正義論」の初訳。数多の研究分野の連結点となる正義論が実質未翻訳のまま数十年放置されたのは、誤訳による弊害だろうな…。
  • 「許す」と「赦す」の件(みんな間違っている) - アスペ日記

    「シャルリー・エブド」誌の翻訳の問題がホットなようです。 銃撃の政治紙「すべては許される」と預言者風刺 「許す」と「赦す」 ―― 「シャルリー・エブド」誌が示す文化翻訳の問題 「許す」と「赦す」は同じ意味ですよ 私から見ると、みんな三者三様に間違っています。 (最初に書いておきますが、ここでは主に日語表記について述べ、シャルリー・エブド誌の表紙という題にはあまり触れません) 関口涼子氏の間違い まず、関口涼子氏の間違いから。 Tout est pardonnéを、「すべては許される」とすることで、この読みの多様性が全て消えてしまう。 もうすでにあちこちで指摘されていますが、「許す」は「赦す」を含んでいます。 現代日語で「許す」と「赦す」が排他的に使い分けられているなんていうことはありません。 で、こういうときには必ず、常用漢字(当用漢字)云々という人が出てきますが、それも誤解です。

    「許す」と「赦す」の件(みんな間違っている) - アスペ日記
    asamaru
    asamaru 2015/01/16
    日本の翻訳者のレベルは非常に高いと思う。けど定訳のある用語ですら、法学/哲学、独/仏/英とそれぞれ別の学派から入ってきてるし、規範を現す単語の訳は本当に難しい。integrity, impartialとfair, dutyとobligationなどなど。
  • なぜ誤訳指摘をしたか - アスペ日記

    善意のひどい訳についてについての補足を書く。 まず、「なぜ指摘を公開でやったのか」ということから。 「アスペ日記」というタイトルで日記を書いてはいるけれど、「こんなふうに誤訳指摘したら気ぃ悪い(感じ悪い)*1よなぁ」ぐらいの感覚はぼくにもあった。 じゃあ、なぜそうしたか。 その理由を箇条書きしてみる。 この記事を書くことで、id:ymotongpoo さんの傷口に塩を塗るようなことになるかもしれないけれど、許してもらえればと思う。 1. 翻訳記事の読み方について考えるきっかけになると思った。 元記事は、ぼくが最初に見たときは100ブクマも行っていなかったと思うけれど、みるみるうちに伸びて、300ブクマを超えた。 あれだけ誤訳の多い記事が、ただ漫然と消費される様子に疑問を持った。 日語だけ読んでもおかしなところがある(指摘箇所を見てもらえばわかると思う)翻訳なのに、みんな適当に目を滑らせて

    なぜ誤訳指摘をしたか - アスペ日記
    asamaru
    asamaru 2014/10/15
    誤訳の指摘箇所自体は、すごく勉強になった。逐語訳を重視するか、意訳を重視するかは翻訳の目的、想定読者やスピード(タイミング)との兼ね合いがあるし、一種の職人技的なところがあるけど。
  • 1