出版と資料に関するasanomi7のブックマーク (3)

  • 成人向けの本について - 株式会社ポプルス

    ■成人向けのについて コミックマーケットに参加が決定されている方はご存知だと思いますが、 今年下半期の「ワイセツ」表現に関する新しい動きを受け 『コミケットアピール』のワイセツ表現に関する注意喚起に加えて 改めて注意喚起がなされました。 実際に、出版社側では現在販売されている成年向け雑誌において 修正を強くするなど対応し始めております。 ポプルスでもそういった情勢を受け、「修正」に関して 今までの基準とは違った内容のご案内・ご相談をする場合があります。 納期によっては間に合わなくなる場合もございますので、 ご入稿前に前もってご相談いただくか、現在コンビニで販売中の雑誌等を よくご覧いただき判断した上で原稿を作成いただくようお願い申し上げます。 ご相談させていただいた結果、修正をしていただけなかった場合には お断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 表紙の表記や奥付に関し

  • マンガ家・赤松健氏の「単行本の契約書」

    あらいずみるい☆ @araizumirui 単行が出るときにはやるんですよ RT @kuni415: え!契約書が存在しないんですか? RT araizumirui: 契約書自体存在してませんからね…買取り意識が高いのも事実ですが〜(ヽ´ω`) RT akame2001: araizumirui kia_asamiya 2010-12-05 15:16:58

    マンガ家・赤松健氏の「単行本の契約書」
    asanomi7
    asanomi7 2011/02/08
    これが現実…
  • 書籍販売、過去20数年で最低、雑誌も低迷 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2010年の出版物の推定販売額(電子書籍を除く)は1兆8748億円で、21年ぶりに2兆円台を割り込んだ09年をさらに下回ったことが25日、出版科学研究所の調べで分かった。 昨年は「電子書籍元年」と騒がれたが、紙のは深刻な不況が続いている。 紙の書籍と雑誌を合わせた販売額は前年比608億円、3・1%減。書籍は岩崎夏海著「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」、村上春樹著「1Q84 BOOK3」などがヒットしたものの、販売額は同3・3%減の8213億円。 雑誌の販売額も同3・0%減の1兆535億円だった。雑誌の休刊は216点と過去2番目に多く、創刊は110点にとどまった。

    asanomi7
    asanomi7 2011/01/26
    「紙の書籍と雑誌を合わせた販売額は前年比608億円、3・1%減」意外と頑張ってる。
  • 1